- ベストアンサー
フジGr×ライブドア問題 真剣?他人事?
- フジテレビの株式構成や買収劇に関心を抱く人たちが増えている。
- 一部の人はフジテレビを傘下に持つライブドアに絶対なりたくないと考えている。
- 一方で、ライブドアが経営権を握るべきだと主張する人もいる。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論からいえば誰の支配になってもそうは変らないだろうし、もしも公共メディアとして相応しくないのなら放送許可を取り消されるだけです。はっきり言ってフジテレビや同系列がなくなってもそう痛くもかゆくもないのではないのでしょうか。FNNやワンピースやさんまのまんまが見れなくなって残念!!という意見もあるでしょうが。ホリエモンマンセーな番組ばかり流すとでも思っているのかな? 懸念される点と言えばライブドアの支配下=外国系の支配ということは有ります。財産を吸い尽くすだけ吸って棄てられる可能性は大いにありです。 金の暴力という点では資本主義と株式社会を自ら否定しているだけですね。株式会社は資本を投資した株主のために運営されるべきで従業員や経営者の為に運用されるのはおかしいです。黙って金を出せ。おこぼれくらいはくれてやるからという風に思っているのでしょうか?ましてや今回の従業員の発言は1特殊企業に属した方がよいというのはそれこそ公共メディアとしての自分の立場を否定しているようなものですし、株主としての村上氏の発言も尤もです。 まずは相手の行動をなじる前に自分の不徳さと経営者としての認識の甘さを感じた方がいいです。株式社会なんだから株を上場した時点でそういう可能性はあるのだから。
その他の回答 (5)
- kobakoba3
- ベストアンサー率39% (89/225)
今回の騒動で、あまり触れられていない問題として「そもそも放送局が株式を上場することの是非」があると思います。 限られた資源である電波を扱う免許を与えられた放送局は、その公共性ゆえに、株式を株式市場で公開することが長年にわたって禁止されていたわけです。 そして、株式公開の規制緩和を求めて、最も積極的に政治家に働きかけをしていたのは、ほかでもないフジテレビでした。 したがって、今回の事態は公共性よりも自身の金儲けを優先させたフジテレビの自業自得ともいえます。 フジの言い訳は「いまさら何を・・・」と感じますが、本来放送局が持っている公共性や倫理性はそれはそれとして大事にされなくてはいけないともおもいます。 今回の買収劇が失敗に終わり、フジテレビが今までの態度を反省し、放送局本来の公共性や倫理観を自覚する。というのが理想的な終わり方だと思いますが、、、期待薄ですね。
お礼
放送局が上場することや、外資が入ることなどについてはあまりクローズアップされていないですよね。どういうわけか・・・。 他局も他局で、両者に対し下世話な問いかけばかりのような気がします。 おそらくこのあたりの話は多くの視聴者にとってはウケがいまいちなのを知っているからなんでしょうが、 結局この期に及んでもまだ尚面白おかしく報道することだけしか頭に無いような気はします。 まあ、やっぱりどこも自分とこの番組見て欲しいから、当たり前のことなんでしょうけど・・・。
今回の件に関しては、フジを擁護できない。 だって取ってつけたように、「テレビは社会の公器。高い倫理性と公共性が必要だ」なんて、くだらなくて下品な番組を流してはイジメの土壌すら作り続けてきた局がいまさらいうことかと鼻白んでしまう。ホリエモンがんばって!
お礼
感情論に走りすぎて逆効果ではと思うところはありますよね。 ネットの無い時代なら効果的だったかもしれませんが、今は大衆同士がこうやってマスコミ以外の論調を参考に考えていくことができますから。
補足
堀江氏の場合はストレートに下心にもならない下心を丸出しに振舞っており、これを「好感が持てる」と考えてる奴は現代では確実に居るし、堀江氏は多分そのことを知っているんだと思います。 マスコミ(フジ)は職業柄、「いつも通り」大衆を味方につけようと 感情に訴えかける戦法に出たのではないかなぁ(´・ω・`) 恐らくこれが通用するのは10年ほど前までで、大衆同士が連携してネットを活用し、新聞・テレビ・ラジオ以外のソースを元に事の良し悪しを判断し始めている現代においては、もはや通用しなくなっているような気がします。 早い話、大衆は少しお利口になっているのでは、ということです。 フジがそれをまったく感じ取っておらず、ライブドアは逆にそこに賭けた、そういう面はあると思います。
ライブドアが経営権を握るべきだ! >>>>別に、ほりえもんを応援している訳では、ありませんが、日本の商法や証券法が、これを機会に、グローバル化した法令に変化してほしいと思います。 現行法の下では、時間外取引も、法律違反とは言えないし、もし、外国人が相手なら、外交問題にも発展しかねない問題でしょう。現実、バブル時に、マンハッタンのビルを買収したり、千昌夫では、ないですが、随分、日本人もM&Aでは、ないですが、買収しては、失敗した、個人や企業は多かったですね。 M&Aが、始まった途端、ほりえもんは、嫌なやつだ。とか、日本の風土に合わないやりかただと、批判がでていますが、表立っていないだけで、自動車業界では、ほとんど、外国に実権は、握られているし、日本人の社長のところも、いつSONYのように、外国人の社長になってもおかしくない訳ですよね。 なぜ、今回だけを、異常にマスコミがとりあげるのか? つまり、日本のマスコミ業界の自己弁護でしょ。 やはり、若い人が、起業してチャレンジすれば、それなりに、企業も変わっていく。 そういう事実がこの際出来た方が、夢があってよいと思います。 ほりえもんが、ニッポン放送やフジTVをよく出来なければ、視聴者が、バッシングしますので、ほっておいても、頑張ると思いますよ。 番組、コンテンツの内容は、どっちもどっち、スポンサー受けが重要で、視聴者の方は見ていないので、この際、視聴者向けのマスコミが出来るなら、大賛成ですね。 フジに限らず、既存メディアでは、スポンサー偏重は、なくならないでしょうから。。。ほりえもんになったら、無くなるとも言えませんが、期待しちゃうわけです。
お礼
私が気に入らないのは堀江氏のやったことが「法を曲解」だの「法を悪用」だのと言う人たちです。 さらには政界に身を置く人が同じような言葉を発していることです。 法を作ったり改変するのは政治家たちの仕事なのに自分達の整備不良はそっちのけで堀江氏を叩くのはどうかしてますよね。 少なくとも今回の場合糾弾されるべきは法律の方ではと。 「法律に違反しなければ何をやってもいいのか」 って言われたら残念ながら「はい」としか言いようがないじゃんって思うんです。 でもそれってすごく口に出して言いにくいことですよね。 誰しもが美徳とは考えない事が決して本心で無いとは限らないのを知っておきながら「何をやってもいいのか?」という問いかけは、これもまたズルいと思うわけで・・・。 >フジに限らず、既存メディアでは、スポンサー偏重は、なくならないでしょうから 同感です。スポンサーがつく限りライブドアだろうが何だろうが公共性なんて詭弁だと思います。
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
さほど真剣ではないんですが。どちらかというとあなたの書いている「野次馬」の方です。 ただ、以前仕事の関係でホリエモンと会った時の印象が最悪で、コイツがトップの会社とは付き合えないとしか思えませんでした。 そういう意味で、フジにしてもニッポン放送にしてもつまらない会社になっちゃうだろうな、という印象は拭えませんね。
お礼
みなさん、あくまで「フジの社員だった場合」を想定して考えているのかもしれませんね。 自分が社員だったらどっちの社長についていくか!? ってところでしょうか。 ありがとうございました。
- mikoto2005
- ベストアンサー率0% (0/3)
文字通りマスコミは社会の公器だからです 公平性が無くなると世論のバランスも崩れます 堀江がフジを掌握したらフジがめちゃくちゃになるのは明白です 皆フジのためを思ってフジを擁護しているのではなく日本のためを思ってのフジ擁護です そこのところを認識すべき さらに金ずくによる支配はただの暴力です 堀江のやっていることは暴力です 少なくともフジのトップはそんなことしません フジは嫌いだけど堀江よりはまし、それだけのこと
お礼
自分がフジの社員だとして、その上で消去法で考えてどっちに残るか、というところですか。 公共性・公平性については、残念ながら今のマスメディアが公明正大では無いのは明らかではありませんか? それをさておいて今更世間が「公共性が」などと言うのは詭弁に聞こえますんですよねぇ・・・。 あと、「会社は社員のものだ」という発想ですが、 確かにこれは聞こえのいい言葉ですが、でもこれってただのトップが下っ端にやるリップサービスですよね。 私が社員だったら馬鹿にされていると考えるでしょう。 社員のいざというときには守っちゃくれないでしょうし。 「なんでも金づくで物事を」は確かに美しくはありませんね。 でもフジ側の新株予約券の発行だってやろうとしたことは「金づく」のはずですし、日枝さんだってかつて鹿内一族をクーデターで追い出したはずですよねぇ。 そう考えるとなんか根本的な思考回路はフジもライブドアも大きな違いは無いような気がするのです。
お礼
無料放送のチャンネルがこんなにある必要は無い、という話もありますしね。 少なくとも「今のフジ」が惜しくて皆反対しているわけでは無いようです。 外資系の支配を懸念しているのは政・財界人だけで、いわゆる大衆はこれにはあまりピンときていないのが実際のようです。 結局のところこの世論(大衆含む)ってやつをマスコミ(フジ)は職業柄、重視しているのでそれが今回の幼稚な言に至らせたのかもしれませんね。