• ベストアンサー

一緒に寝てはいけないのでしょうか。

初めて生後2か月の子犬を飼いはじめて一か月半になります。 いろいろしつけで悩んでいます。 一緒に寝てはいけないのでしょうか。 最初は寝室のベッドにはまだ登れないので、リビングのサークルちかくに安心させるために布団を敷いて夫婦で寝ていたのですが、あまりの可愛さになんとなく一緒に寝るようになり3週間ほど経ちました。朝起きているのに起さないように目を明けて待っている様がなんともかわいらしくて。 リビングは広い犬小屋と化しました。 しかし、最近噛み癖の矯正が上手くいかず、あまりに犬中心の生活かなとも思ったり、一緒に寝る事に原因があるのかなと思い、こんな飼い主の勝手な事情から今晩からサークルの中のベッドに寝かす事にしました。 くぅーんくぅーんと切なく泣くのを身を切られる思いで我慢しました。 今はおとなしく寝ている様です。 が、飼い主の自分が寂しくて不眠です。 犬を飼っている友人たちは皆サークルには入れていませんでした。 でも、今いろいろ勉強した後思うと彼等の犬はそれなりの問題行動があったようだと気が付きます。 しつけの本にも一緒に寝てはダメとあります。 どうすべきか先輩の方のご意見お聞きできたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • johtarou
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.11

No.5です。 >今回は何日かわかりませんが一緒に寝ていた期間 と書いてしまいましたが、失礼しました。 きちんと「3週間ほど」と書かれていましたね(^_^;A 期間として長めだと思うので通常よりも泣く日にちが長いかもしれません。  >やはり兄弟を考えるべきでしょうかね 個人的意見としては「犬におとなしく待っていれば飼い主さんはちゃんと帰ってくるから大丈夫」と思わせる事が大事だと思います。例え犬の兄弟がいて寂しさが多少まぎれたとしても飼い主さんがいなくて寂しいと思っている事に違いは無いからです。 この時期はしっかり熟睡時間をとることが今後の犬の性格を決める上では重要です。しっかり熟睡できない犬が成犬になると落ち着きのない犬になったりすると思います。でも飼い主さんが留守の間にしっかりと熟睡しているなら問題ない気もします。  >獣医にアマガミでも許すと成犬になってからも治らないと 治らないとは言いませんが治すのが大変だと思います。今、いろいろ噛むのは成長の過程でしかたがありません。永久歯に抜け替わる時などはきちんとモノを噛む方がちゃんとした歯が生えてくると思います。ただ、この問題で飼い主の手を噛んで良いということにはなりません。主従関係に絡んでくるからです。手を噛ませていたら明らかに犬の方が上位ですし、今後の躾けが大変になります。 噛んで良いもの、いけないものはきちんと飼い主さんが選定してあげてください。  >興奮しだすと飛びついて噛み出します…「これ噛むから持ってて」 多少反省しているようにも思えますが、興奮しているから噛んでも仕方がないではなく、しっかりNo.5で書いたように躾るのが良いと思います。 これは一般的にある行動だと思います。  >自分のしっぽもくるくる廻って噛んでます。 尻尾がかゆい。尻尾で遊んでいる。などが考えられます。 これは一般的にある行動だと思います。  >人間の髪の毛は前足で掘ってぐちゃぐちゃ噛まれます。 そのような経験がないのでわかりませんが主従関係に絡んでくる問題があるような気がします。 これは一般的かどうかはわかりません。  >ブラシングするにもブラシを噛みたがります。 ブラッシングを嫌がる感じで噛みますか?ブラシをおもちゃだと思って噛んでいますか?ブラッシングを嫌がるようならおやつで気を引くなりして、ブラッシングに良いイメージを持たせてあげてください。またブラッシングさせているときは「いい子だねぇ」などと愛情いっぱいに褒めてあげてください。そのかわり噛んで来たら「ダメ」などと声で叱ってください。ブラシをおもちゃだと思ってそうなら「これはおもちゃじゃないよ」と言って聞かせ(言葉が実際に通じるわけではありませんがこちらの態度は伝わります)時にはダメとしかり、おもちゃではないと教えていきます。 基本的にブラッシングは犬にとって気持ちの良いものだと思います。なのでブラッシングが気持ちの良いモノだと体感させつつ教えてあげてください。最初のうちはブラシに警戒しているのかもしれません。 ブラッシングのやりはじめとしては最初噛むのは一般的なように思います。 今後、犬とどのような生活をしていきたいかで躾けの方向性も決まると思います。それにあった躾け方をしていけば飼い主、犬ともに良い生活がおくれると思います。

Dinosaurs
質問者

お礼

二度のアドバイスありがとうございます。 >しっかり熟睡できない犬が成犬になると落ち着きのない犬になったりする 今にして思えば、夫婦二人共に家にいる日などは興奮気味で昼寝が足りなかったりしたかも知れません。 >主従関係に絡んでくる問題があるような気がします。 やはりそう思われましたか。。 >今後、犬とどのような生活をしていきたいかで躾けの方向性も決まる それをきちんと決定しないといけないですね。 ひとつひとつ一般的にある行動かどうかを 丁寧に教えて下さり勉強になりました。 少し安心致しました。

その他の回答 (13)

  • johtarou
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.14

もしかしてDinosaursさんは「躾け=スパルタ」だと思っていませんか? 躾けをスパルタでビシバシ教育すれば飼い主の顔色を伺うような犬になるような気もしますが、例えば「犬が何か良い事をしたら褒めてあげる」これも立派な躾けだと私は思います。犬も褒められれば嬉しいのでその褒められた行動を喜んでするようになりますし。 犬の良い所を褒めて伸ばしてあげる。犬の悪い所を叱って無くす。叱る度合いにしてもものすごい大声で怒るのか、「ダメだよ♪」ぐらいの注意程度で怒るのか等ありますし。躾けの方法としては色々あると思いますのでDinosaursさんが各方法のメリット、デメリットを加味した上で、この方法が良いと思う方法で躾けし、理想の犬を目指していけば良いと思います。

Dinosaurs
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 >良い所を褒めて伸ばしてあげる。 そうしいてるつもりだったのですが、足りなかったかも知れません。 皆様にお礼申し上げます。

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.13

おはようございます。 「おおらかで飼い主の顔色を見る事の無い犬」これはすばらしい理想だと思います。 躾や訓練が出来ている事と矛盾する物ではないと思います。躾や訓練は、適正な自己判断が出来るまでの事です。 適正な自己判断が出来るようになればいらない事といっても過言ではないと思います。 アルプスの少女に出てくる「ヨーゼフ」みたいな犬に仕上がっていれば必要の無い事です。 すばらしい理想だと思います。その為に今という時間を大切にしてください。

Dinosaurs
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 >適正な自己判断が出来るようになればいらない事 あまり焦らずに今の可愛い成長期を楽しむ気持ちでやっていきます。

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.12

こんにちは。 可愛い盛りの様子良く判ります。 記載の質問に対しての問題としては、将来どのような関係としての生活を御望みかと言う事が一番の問題となるようです。 これをしっかり考えて今後の方針と実行を考える必要があると思います。 まず、どうしても留守をさせなければいけない事態が起きたとしても何とか遣り繰って一人にしない自信がおありでしょうか。これがどうなるか判らないと言う事であれば一人で留守が出来るように今から考える必要があります。 今の状態での推移を考えますと、夏はどうなるのでしょうか。犬は、何にもない状態でも暑がる物です。クーラーをかけて寝ていてもとても一緒に寝ていることなど出来ません。またそのような事をしていては、散歩で必要以上の体力が奪われてしまいます。体調を崩す原因にもなってしまいます。 この様に差し迫った事が起きようとしている事を考えるときに、やはり少し無理があるかもしれません。 躾に対して一番困った事は、使い分けを教えようとする事です。いきなり、人の考えを押し付けようとしても犬にはそのような能力が備わっておりません。 この事は、長い年月をかけて少しづつ学習していければ良い方で、大抵は理解できないままに終わってしまいます。 良く行動としては、理解しているような行動を取っているから理解していると考える方がいらっしゃいますが、あれは、人の微妙に違う信号に気づき実行しているからで理解した行動では有りません。 犬は、人から発せられるあらゆる信号を受け取る事が出来ます。顔の表情、体の表現、においによる心理状況といったすべての表現を受け止める能力を持っております。 しかしながら理解して使い分けが出来るだけの能力はありません。 この様な事を理解して、愛犬にどのように育ってほしいかを飼い主が考える責任があります。 これらの事をしっかりと考えて決める事が一番最初に愛犬にしてあげられる事です。 躾にしても訓練にしても出来やすい方法という物は確かに有りますが、どの方法も絶対ではありません。 飼い主が自覚できるか出来ないかという事とあいまいな考えがなければどんな方法でも出来ます。 違いは愛犬を迷わせるか迷わせにくいかの違いです。 人と違った方法でも一貫して貫けるのであれば、他の方ではわからない確実な関係が築けます。しかし、余程の経験がないと難しい事です。 愛犬の性格と飼い主の性格が大きく関係します。 甘噛みの事も夜寝る事も同じ事です。 将来どのような関係を望みどんな風に育ってもらいたいと考えるかで決まります。参考になる関係は、今の時代ではテレビや雑誌などに記載がある状況ですから、まずその事を決める必要があると考えます。 決める事で今後の飼育の方向性が決まります。 方向性は、残念な事に変更が効きにくいので注意が必要です。 失敗しても最後まで諦めず努力する事が飼い主の責任です。

Dinosaurs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >『躾にしても訓練にしても出来やすい方法という物は確かに有りますが、どの方法も絶対ではありません。 違いは愛犬を迷わせるか迷わせにくいかの違いです。 人と違った方法でも一貫して貫けるのであれば、 余程の経験がないと難しい事です。 愛犬の性格と飼い主の性格が大きく関係します。 失敗しても最後まで諦めず努力する事が飼い主の責任です。 なんだか自信喪失でうちひしがれています。 自分がサークルに入ってくぅーんと鳴きたいくらいです。 私にはなってもらいたくない勝手な犬像というのはあったようです。 多分、おおらかで飼い主の顔色を見るような事がない犬。。みたいな。 相談してみて良かったと思います。

  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.10

こんにちは ドーベルマン三頭と暮らし…訓練もしています 躾を重視してシッカリとした服従関係・信頼関係を築きたいのなら一緒に寝ない方が良いです やっぱり犬は順位を付けてしまう動物です 一緒の布団で寝ると言う事は順位が飼い主さんと同じか飼い主が犬よりも下だと誤解しかねません そんな誤解をしてしまうと『権勢症候群』になる可能性が出てきてしまいます でも…ある程度の躾がシッカリと出来てからなら何の問題もないですよ 私は夜は一緒に寝ませんが…昼寝は一緒にしています 暖かい日差しの中で愛犬と一緒に昼寝をする幸せ♪ でも…これはシッカリと主従関係の出来ている仔としかしません うちの三頭の中では一番小さい仔はまだシッカリと主従関係があるか?と聞かれると疑問が残ります だから…一緒に昼寝は長男・次男の仔としかしません 主従関係さえシッカリと出来ていれば…こんな風に何の問題もないですよ~ 是非!!頑張って躾をシッカリとして一緒にお昼寝とかしてくださいね♪ 因みに…一頭では可哀想だからと言って二頭目を飼うのは反対です 人間との遊び・絆が一番大事だからです 犬同士の遊び・絆が一番になってしまっては躾の面でも悪影響が出ますので気を付けて下さい 二頭目を飼うにしても…躾はとても大事です

Dinosaurs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >『権勢症候群』 になる可能性が出てきてしまいます 皆様のご意見拝読していくうちに、 主従関係を結ぶ事を無意識に回避していた自分に気がつきました。 何か自分に問題があるのでしょう。 >犬同士の遊び・絆が一番になってしまっては躾の面でも悪影響が出ますので気を付けて下さい 二頭目を飼うにしても…躾はとても大事です 今も風呂上がりにじゃれてきて噛み出したので、無視していたら寝てしまったのでハウスに連れて行ったところです。。。

  • manman
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.9

我が家には2頭の犬がおります。平日は留守番の生活なので、どちらもトイレの躾がきちんと入ってからは広めのサークル、もう一段階すすんで彼等を全面的に信用できるようになってからは、部屋を自由にと行動範囲を広めてきました。もうすぐ4歳と3歳になります。 寝る時は私の部屋の階に移動して、好きにさせています。ベッドに潜りこんでくる時もあれば、部屋に置いてある自分のハウスで寝ている時もあるし、夏はフローリングの上で転がって寝ています。 自分で言うのもなんですが、別に問題行動もないし、困る事もありません。もちろん一般的な躾はしてありますよ。ちなみにウチの犬達は“クレートトレーニング”なるものはしていませんが、クレートを出して入ってよと言えば入っていくし、クレートでの移動もなんて事はありません。ウチの場合、これは訓練云々というよりも、多分に犬達の性格に助けられていると私は思っています。なので、もし一緒に寝る事や普段自由にさせている事が何らかの悪影響を及ぼすならば、それなりの対処をしなくてはならないでしょうし、一口にこれはダメ、これは良し、とは言えないと思うのです。 躾の方法や犬の生活スタイルなどはご自身の愛犬の性格などよく見極められた上で決定していく方がよろしいでしょうし、何事も本に書いてある通りが正解とも言い難い事もあります。 サークルに入れているから問題行動が無いとも言えないし、入れていないから問題行動があるとも限りません。 あと、噛むことに関しては、この時期の噛み噛みを“噛み癖”とは言わないでしょう。 噛んで当たり前だと思います。噛んで良いものを与えて、噛んではいけないものを少しずつ教えてあげれば良いのではないでしょうか。

Dinosaurs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >多分に犬達の性格に助けられている >一口にこれはダメ、これは良し、とは言えない >躾の方法や犬の生活スタイルなどはご自身の愛犬の性格などよく見極められた上で決定していく方がよろしいでしょうし、何事も本に書いてある通りが正解とも言い難い事もあります。 経験がなかったのでマニュアルに頼るしかなかったし、肉親含めて飼い犬に問題行動がないという犬を見た事がなくて。 要求吠えなどはヤンチャの範疇なのかも知れませんが、噛むなんて問題外という感じがして。 他の事はおりこうに出来るのに何故なんだっーと。。 もしかしたらうちの犬は何かトラウマがあるのでは? などと思ってしまいます。

  • tomo0204
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.8

うちは3ヶ月過ぎで迎え入れ、今1歳になったダックスがいます。 私の場合は・・・一緒に寝てます(笑) 最初は私も迷ったのですが、一緒に寝ても他の場所でしつけしていけばいいか。と思いこうなってます。 でも最初から一緒に寝てたわけではなく、 迎えて1ヶ月位はサークルで寝かせ昼寝は一緒→夜静かにサークルで寝てればドアを開けて出入り自由に→サークルをなくしクレートだけにしてしまい、寝るとき一緒 という順番でした。たまにクレートトレーニングしてるので、先日避妊手術で病院に2泊3日しましたが先生から「静かで良い子にしてました。このまま育てていってくださいね」と言われ安心しました。 幸い無駄吠えもありませんし、人・犬好きなので特に困った!ということのない子に育ってくれました。 噛み癖は歯が生え変わるまではありましたね。それは痒いんだから仕方ないと割り切って、人の手を噛んだときだけしかってました。生え変わってからはなくなりましたよ。 私の意見としては、クレートトレーニングと困らない程度のしつけができてれば、一緒に寝てもいいんじゃないかな。と思います。 ただサークルで寝ると泣いちゃうようでしたら、まず一通りのしつけが済んだら一緒に寝る、というようにした方がいいかもしれませんね。 暑さ寒さに関しては、犬も暑ければ布団から出たり、寒ければもぐりこんだりと体温調節してましたよ。夏はくっつくのが嫌らしく床で寝てましたから(笑)

Dinosaurs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >迎えて1ヶ月位はサークルで寝かせ昼寝は一緒→夜静かにサークルで寝てればドアを開けて出入り自由に→サークルをなくしクレートだけ クレートトレーニングと困らない程度のしつけができてれば、一緒に寝てもいいんじゃないかな。 うちの犬はリセットですから一か月とはいかないかも知れませんね。 >まず一通りのしつけが済んだら一緒に寝る、 努力します。

  • tama8842
  • ベストアンサー率18% (84/463)
回答No.7

犬種がわかりません。そこで 噛み癖―― 今は乳歯で噛まれると痛いと思いますが、直せませ んし、直す必要はありません。木の枝など噛んで犬 の気が済むまで与えることです。 噛む物がなければ家具やクツなどが被害にあいます。 永久歯に抜け替わるまで(5~6カ月)、気が済むま で噛ますことです。 布団で一緒に寝る―― 猫ではないので、飼い主が引き入れるのは止めましょ う。人間の心地よいのと、犬が心地良い温度は違いま すので、可愛がる気持ちは理解できますが、犬がした いままにして、深追いしないことです。 我が家のゴールデン(10歳)は散歩の時、今でもロー プを投げると、引っ張りっこしたくて咥えて戻り、気 が済むまで引っ張り合いで遊んでやります。 また寝る時は布団の上で寝ることもありますが、熱く なると廊下や土間に移動します。季節によっても違っ てきます。

Dinosaurs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >噛み癖?? 直す必要はありません。 噛むものを与えても、新しい動くものを噛みたい様なのです。 ズボンの裾とか、足下にまとわりつき、うっかり軽く踏んでしまったりしてアブナイのです。。小さいので。 >我が家のゴールデン(10歳)は散歩の時、今でもロー プを投げると、引っ張りっこしたくて咥えて戻り、気 が済むまで引っ張り合いで遊んでやります。 そうしているのですが、いつまでも気が済まない様ですし、おもちゃをなかなか渡してくれません。これは主従関係に問題ありですよね。

  • ageha415
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.6

うちにもDinosaursさんと同じくらいに飼い出した子犬がいます。 うちは飼い出したときからサークルの中で寝かせています。 私個人的にはその方がよいことだと思っています。 なぜならまず犬はいくらかわいくっても犬は犬であって人間ではないと言うことを犬自身に覚えさせるためにもその方が良いと思っています。 私の友人や親戚の犬なんかで飼い主と一緒に寝ている犬がいるのですがお互いにに共通して言えることはどうも飼い主いわく犬が自分で犬だと言うことを自覚していないらしいです。それこそ自分は人間だと勘違いでもしているようでその両犬とも共通している問題が他の犬と全然コミニケーションがとれず限られた犬以外仲良くできないらしいです。 まあ、そうはいってもうちもたまーに私が酔払って帰ってきたりするとついついかわいさのあまりベットに犬を連れて一緒に寝たりしてしまうこともあるのですが・・・ よくないとは思いつつもあれって本当にかわいんですよね。

Dinosaurs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >共通して言えることはどうも飼い主いわく犬が自分で犬だと言うことを自覚していないらしい >共通している問題が他の犬と全然コミニケーションがとれず 私の友人の犬達もすれ違うと威嚇で吠えたりしていますね。 >かわいさのあまりベットに犬を連れて一緒に寝たり 主従関係が築けてからの楽しみにした方がよさそうですね。

  • johtarou
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.5

生後3か月といえばホントかわいいころですよね(o^_^o) 一緒に寝たい気持ちよぉ~くわかります。でも「しつけ」「健康」の面から考えると一緒に寝ない方がいいです。健康に関して言えば「飼い主」「犬」のどちらにも害をあたえる可能性があると聞いた事があります。具体的にどんな病気にかかるのかは忘れてしまったのですが(^_^;A もし、一緒に寝ないと決めたなら絶対に一緒に寝ないで下さい。確かに最初は犬が「くぅーんくぅーん」と泣いてかわいそうと感じるだろうし、飼い主さんもさみしいことでしょう。でもそれを少なくとも3日は我慢してください。そうすれば4日目にはピタリと泣き止むと思います。最初に家に来た時は少なくとも犬の性格で日数の前後はあるでしょうがそれで泣き止みます。しかし今回は何日かわかりませんが一緒に寝ていた期間があるので通常よりも泣く日にちが長いかもしれません。でも一緒に寝ないで下さい。また泣いているからといって犬の様子を見にも行かないで下さい。ここが飼い主さんの我慢のしどころです。もし途中で一緒に寝たり、様子を見に行ったりすると犬が鳴けば飼い主さんが来てくれると思うようになり、いつまでも泣き続けるようになってしまうからです。 噛み癖のに関しては今、歯がむずがゆかったりでどうしても噛んでしまうと思います。犬が噛んでも良いおもちゃなどを与えてあげてください。 例えば遊んでる最中に手を噛んだりしたら低い大きな声で「ダメ」などと叱ってください。(基本的に体罰はダメです)そしてすぐに遊びを中止し犬を無視してください。どっか他の部屋に行くでも良いですし、犬が近寄って来れないソファなどに上がっても良いです。その時は目と目を合わせないで下さい。完全無視です。 こうすることを繰り返すと犬は手を噛むと怒られるし、せっかくの遊びが中断され、なおかつ無視までされるので、「手を噛む=嫌な事がある」と犬がイメージし噛まなくなります。 ちなみに噛まれた後のダメな例は ・「イタイ」とか「キャー」など高い声を出してしまう事です。高い声を出すと犬は飼い 主さんが喜んでると思い、余計に噛みます。 ・噛まれたら手を噛まれないようにヒラヒラよける事です。そうすると手の動きが犬にと っては楽しく、「遊び」だと思い夢中で手を追っかけます。

  • pin_s
  • ベストアンサー率71% (41/57)
回答No.4

我が家の3頭についてですが 基本的に1歳になるまではハウス(クレート)で生活させていました。 食事もクレート、寝るときも、お留守番もすべてクレートで ここは自分のハウスであることを教えていき 1年経ってから寝るときも好きなようにさせ 食事もクレートではなく台所となりました。 しかし、元々のハウスという概念は忘れていないので お留守番などの時に「ハウス」と声をかけると そのままハウスへ入って行き、不安もなくその中で留守番もできます。 子犬のクレートトレーニングは今後のためですので 是非行っておいてクレートはいいところ 居心地が良くて怒られなくてすごくいい場所と 覚えさせておけば、一人になりたいときも自然とハウスに入っていますし 怒られたりしたときに逃げ込むのもハウスです。 (もちろんハウスの中に入ったら怒ってはいけません) このように家があり、その中にさらに自分のハウスがある そう覚えさせてしまえば 後は一緒に寝ようが外に出しっぱなしだろうが 問題はないと思います。 そのクレートトレーニングの間にしっかりと主従関係を作って置くことも大切です。 日常の生活の中で上下関係をはっきりさせて クレートに慣れさせてしまうことがいいと思います。 子犬の時は可愛くてどうしても一緒に寝たくなりがちです。 でも大きくなっても可愛いんですよ 今うちでは3頭が夫婦の間にグリグリ入って寝ています。 でもこの子達は「ハウス」の一声でちゃんとクレートに戻ります。 クレートも大好きな場所だからです。 クレートトレーニングについてはいろいろなしつけの本にもありますし 長くなるので割愛しますが いざ犬が嫌いな来客とか、災害時にクレートに入れなければいけないなど そういう時ハウスが安全でいい場所と覚えておかないと閉じ込められたと思い 出してもらうまで鳴く、騒ぐといった状況になりかねませんので 私はある程度クレートトレーニングが出来てから ご一緒に寝ることをお勧めします。

Dinosaurs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >クレートトレーニングの間にしっかりと主従関係を作って置くことも大切 初めての犬だったので躾が不安だったのですが、 トイレもすぐ覚えたし、オスワリやフセも「天才犬か??」と思うくらいすぐ出来たので(すみませんオヤバカで)、クレートトレーニングを中途半端なままにしてしまっていたと反省しています。 一緒に布団に寝ると目線が同じ位置になってしまうのでこちらの事を仲間のように感じていたのかも知れません。 >でも大きくなっても可愛いんですよ 犬時間で可愛い時はすぐ過ぎるのかなと思っていました。 大変参考になりました。 昨夜はソファの上で眠そうにしていたので抱いてハウスに連れて行きました。そのまま静かに寝ていました。

関連するQ&A