- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簡保の学資保険ー15歳時の1割支給のこと、税金の申告のこと)
簡保の学資保険ー15歳時の1割支給と税金の申告について
このQ&Aのポイント
- 簡保の学資保険について、15歳の誕生日時点で保険金額の1割を受け取ることができます。この受け取りのメリットとデメリットについて解説します。
- 簡保の学資保険に前納しても、最終的な払込み額は月額保険料×216ヶ月で算定されます。しかし、最近は前納の取扱いが変わり、実際の払込み額しか表示されなくなりました。その場合の税金の計算方法について説明します。
- 購入時に前納した簡保の学資保険について、15歳の誕生日時点で保険金額の1割を受け取ることができます。受け取った場合の税金の取り扱いについても解説します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)について 受け取らないことによるメリットは以前からありません。逆に支払いの時効があります。これは5年ですので今回は満期まで待っていても時効に引っかかりません。それと預貯金のように利息がつきません。受け取って何か運用を考えたらどうでしょうか。 (2)について (満期金+契約者配当金-実際の払い込み金額-50万円(基礎控除))×1/2が一時所得の課税対象額です。生存保険金は満期金に組み入れて計算してください。納税額は他の満期保険金の有無によって変わります。 郵便局では満期保険金や死亡保険金、個人年金を支払った場合翌年の確定申告のために支払調書を税務署に提出を義務付けられています。その中には満期金額や契約者配当金額、実際の払い込み金額が表示されています。
お礼
回答ありがとうございます。(1)に関して、「15歳時のいわゆる「お祝い金」を受け取らない方が得。」と言われたアドバイスは間違いだったということになりますね。人のアドバイスを聞くことも大事ですが、その根拠をよく聞いておかねばなりませんね。勉強になりました。