- ベストアンサー
教職員はインターネットビジネスしてよいのでしょうか
友人から質問を受けました。 公務員は基本的に副業をしては行けないと聞いています。 ただし、それは営利企業に関わる場合についてである、とも知りました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1108420 では、ホームページに広告を貼って、広告収入を得たり、ネットを通じて物品を販売したりするの(アソシエイトなど)は、副業に当たるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論から言えば、違法です。 ですが、実際にバレなければいいと考えてやってる人は数多くいます。 また、公務員でない家族の名前でアフィリエイトなどに登録して収入を得ている人もいます。 「営利企業に・・・」とありますが、教職員などで認められている副業と言えば、英検などの試験官やスポーツの審判員をするくらいなものでしょう。
その他の回答 (1)
- jun9611
- ベストアンサー率39% (119/299)
地方公務員法の第三十八条では… 職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。 2 人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。 となっています。今回の場合は広告収入、物品の販売であることから地方公務員法違反になるでしょう。自治体にもよりますが、過去の処分では懲戒免職になった人もいます。市町村等の規則で任命権者の許可が必要なので、ダメもとで願い出るのも一つの手?しかし、99.9…%却下になるでしょう。
お礼
副業を規定しているのはこの法令なのですね。よくわかりました。ありがとうございました。
お礼
なるほど、営利企業とはその程度の意味なのですね。ありがとうございました。