こんにちは。私も就職活動中です!!
で、私の父が銀行員(地銀)なので、書き込みをすることにしました。ご参考程度に。
15年位前までは、普通に夜は10時回らないと家に帰って来れませんでした。
それも年々早くなってきましたが、単純に年を重ねたせいかもしれません。
職場が遠くても家から通うのであれば、遅くなったりもしますよね。
噂では、「家を買ったら単身赴任!」というのがあって、
私の父も家を購入し、一年後に4年ほど単身赴任をしてしまいました。
「休み」についてですが、銀行は閉まっていたら皆が困るからというのが父の口癖で、
若い頃は当然、お盆やお正月といった、重要そうなところの休みはもらえてなかったです。
皆(新人)がずらして休みを取る感じで。しかも、3日くらい。
とりあえず、祖父宅に両家一泊ずつで三日間という記憶しかないです。
他の会社の事を知らないのでなんとも言えませんが。
社会人はそういうものなのかもしれません。
「お給料」は他の仕事よりもいいみたいですが、定年が早く(55歳の誕生日!)、
年金も少ないらしいです。
また、自分が契約してもらうために、逆に契約者側の新聞を取ったり保険に入ったり、
そういう苦労もしてきたみたいです。(営業=外回りの時)
というので、一時期、新聞を四個以上購読してました。
母が、「夫の保険金殺人を企んでいる」ように見られた!とか、言っていました。
「忙しさ」、最近ではペイオフに向けた頃、忙しそうでした。
これからは、カード対策にICチップを導入したりする銀行であれば、
そのための忙しさとかも生まれてくるのではないでしょうか?
仕事ですが、最初は「原付」で外回り、次に「車」で外回り、
それから社内で業務!という感じで、徐々に冬でも暖かくなっています☆
転勤は私が生まれたときの場所を入れて数えると、今6箇所目?
一時期出向もしていたので、それもいれたら7箇所くらいですか。
年齢が年齢だからかもですが。もちろん支店の数や職種にもよると思います。
よくよくご質問を読んでみると、財政分析!と書いてあるので、
父のケースとはぜんぜん違うかもしれませんが、本当、少しでも参考になったらと思います。
今、父が仕事でいないので、現場に近い言葉を述べられなくてすみません。
困り度が2だったので、少しでも早いほうがいいかな~と、娘なりに答えてみました。
プラスのことも書けてないですよね…。
長文もすみません。
では、就活頑張っていきましょう!!!
お礼
わざわざ詳しく長文を書いていただきありがとうございます。参考になりました。 お互い就職活動がんばりましょう!