Macについて
イラレとフォトショなどが入った、
”Adobe Creative Suite6 Design Standard”の購入を予定しています。
ヒューマンアカデミーに4ヶ月間通い始める予定で、学割で166,950円→60,708円(64%off) で買えるとの事だったので、それがキッカケです。
今個人のPCはacerというところの安いノートしかありません。OSはwin8が搭載されてます。
使い方はiTunes、ブラウジング、写真の保存などがメインです。
今回、Adobeのソフトを購入するにあたり、10万ぐらいで15インチぐらいの大きさのmacが買えるなら欲しいな~と思っていますが、別に今のPCでも問題なく使えるなら必要ないのかな?と悩んでいます。。。
pro とかAirとかRetinaディスプレイがどうとかは特にこだわりかありません。
そもそも、私は仕事が飲食で、メニューの作成を自分で今後していくのがヒューマンアカデミーに通う理由でもあります。
AdobeのソフトはCS6以降クラウド型に今後なるので、購入出来るのは恐らく今後難しいと思いますと講師の方に教えてもらいました。
そういったことを色々踏まえた上で、macを買ってそれにインストールさせて使った方がいいと思いますか?
今のPCでいいと思いますか?
みなさんのアドバイス教えてください。m(__)m
お礼
前の回答者に慣習と教えていただきましたが、このような具体的にこのようなことなのでしょうね~。 具体的な回答ありがとうございます。大変勉強になりますM(__)M >同じ理由でOS9が動くMacが寿命を迎える2年後くらいに紙媒体業界も 一気にwin化される可能性はあります。 理由はOS9とOSXの互換性が無いに等しいため、どうせ買い替 そうなんですか。僕はWINしか使えないので、WINになって欲しいというのは、ありますね。 ありがとうございます。