- ベストアンサー
公務員と図書館司書について
こんばんは。タイトルに書いた通りなのですが、公務員の試験について知りたいことがたくさんあります。なんとなくは知っているのですが、自信がないのでご存知の方、教えてください。 まず公務員の試験なのですが、国(1)や国(2)、地方上級などの種類のなかで試験の難しいのは、また易しいのはどれなんでしょうか?国(1)は難しいと聞いたことがあるのですが・・・ 次に図書館司書になるにはやはり公務員試験の地上を受けて通らないといけないそうですが、試験の内容が違うこともあると知りました。教養試験と数的処理+図書館学の知識、と言うかたちで受けられると聞いたのですが、どなたか受けた方はいらっしゃいますか?上記のような内容であってますか?どんな問題が出たのでしょうか?その場合は教養はどのような内容なのでしょうか?図書館学の部分以外は、他の試験と同じなのでしょうか? 質問攻めみたいになってしまってすいません。でもはっきりしなくて困っています。この他にもアドバイス、お勧めの本(試験問題のよりも“公務員、もしくは図書館司書になるには”というような内容のもので。なるにはBOOKSの司書のものは買いました)などがありましたら、どんなことでもいいので教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今年、司書の公務員試験を受験した者です。 少しでも参考になればいいのですが。 ■公務員試験の難易度 国(1)は難しいです。数字が増えるごとに難易度は低くなります。 地方は上級が一番難しく、中級、初級と続きます。 ■図書館司書の試験区分 各自治体によって様々です。私が知っている限りでは、司書区分は地方中級に多いと思います。 ■試験内容 司書の区分が設けてある場合は、教養試験+図書館情報学がほとんどです。教養試験は、職種に関わらず全員が同じ試験を受けます。(司書も行政も福祉もみんな同じ試験を受けます) それに加えて、体力診断、健康診断、小論文などがある場合もあります。図書館情報学の試験は、小論文、マーク式、記述式様々あります。 ■お勧めのもの 本では、「図書館員の招待」、「図書館職員問題試験・解答2003年度版」 HPでは、「われわれの館」 特にわれわれの館の「司書になるには」や「掲示板」をごらんになれば疑問はかなり解消されると思います。
その他の回答 (1)
- f_koga
- ベストアンサー率9% (9/91)
こんにちは。 司書は学校の取れる資格の広告に、よく出ています。持っている人はたくさんいるのではないでしょうか。 さて、公務員試験で採用されたのでない図書館職員はたくさんいますけど。ハローワークで紹介しています。 図書館の運営に関わるのですが、しかし、ですね。結局どんな本が読みたいとか、他の図書館から取り寄せてほしいとか、24時間営業してほしいとか、施設の使いやすさのチェックとか・・・結局管理関係のサービス業ですよ。 特に目指すものではないと思うのですが。本屋でも一緒ですけど、勘違いして「公務員」みたいに取り寄せを面倒がる職員がいて困ったものです。
お礼
ありがとうございます!司書を受験されたのですね。私の周りにはあまり司書希望友達がいないので貴重なアドバイスです。さっそくHPを見てみようと思います。