- ベストアンサー
携帯電話代未払いの、給料、財産差し押さえについて
一年前に、携帯電話料金を、4ヶ月分、支払いを滞りました。 その後、裁判所で、月々、8千円ずつ分割で支払い、2ヶ月支払いが滞った場合、給料、財産を差し押さえるという約束で和解しました。 現在、三ヶ月分支払いが滞っているのですが、強制執行手続き予告の手紙が、携帯電話会社から今月きました。 分割支払いの約束は無効とし、3月半ばまでに、全額支払わないと、給料財産の差し押さえの強制執行手続きをするというのです。 1. 家賃の場合、3ヶ月滞納しなければ、強制執行できないらしいですが、そのうち一ヶ月でも支払いがあると、支払う意思があると見なされて、強制執行できないと聞いたことがあります。 これは、この電話代の場合にも当てはまるでしょうか? 今、一ヶ月分の電話代を支払えば、強制執行の手続きの移行は引き伸ばしということになりますでしょうか? 2.今は実家暮らしで、自分で買った財産といえば、パソコン、テレビ、こたつくらいです、そういった生活必需品も持っていかれるのでしょうか?。 また、親の持ち物である家具なども差し押さえられるのでしょうか? 3.別の借金も払っているので、差し押さえられるとしても、生活に困らない程度に差し押さえられるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#24736
回答No.4
その他の回答 (5)
noname#11476
回答No.6
noname#11476
回答No.5
noname#58431
回答No.3
noname#70707
回答No.2
- silpheed7
- ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1
お礼
ご回答いただき誠に有り難う御座います。 アルバイトだと給料差し押さえなどは、できないようなことを聞いたのですが、アルバイトでも差し押さえできるのでしょうか?給料は自宅勤務出来高制で、月3~7万です。借金を月1万7千円払っています。 裁判所が、どこの会社で働いてるとか、調べることはできるのでしょうか?所得税などひかれていないかもしれないのですが、 また、裁判所が銀行に問い合わせて強制的に通帳の金額を調べられたりするのでしょうか?