• ベストアンサー

暴力をふるう高齢者のトイレ介助

私はディサービスセンターの介護福祉士です。 70歳代のアルツハイマー痴呆の男性の利用者様のことで相談兼、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。 この利用者様は車の乗り降り、お風呂、トイレなどに誘導し、介助しようとするとものすごく怒り、暴力ふるわれます。 私はたぶん…この利用者様も怖いのだと思います。 お風呂を担当する男性スタッフが言うには、お風呂はつからないそうなのです。特にブルーの入浴剤を入れたときにはあからさまで、たぶん深く見えて怖いのかなあと思うのです。 暴言だけだといいのですが、暴力をふるわれると思うように介助できません。私自身、体格はいいほうで女性の利用者様に暴力をふるわれても、おおよそ対処できますが、この相談例の利用者様の場合は私でも対処できません。 ゆっくり時間をかけて対処したら、もしかしたらいいのかもしれませんが、他の利用者様のこともありますので、中々うまくいかないのが現実です。 簡単にしか説明できてませんが、少しでも暴力が減るような対処法ってありますか? それとか同じような体験をされている方の意見も聞きたいです。 とりあえずトイレ介助だけでも上手くしたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • warabi000
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

私はデイサービスでの経験はありませんが、今まで働いてきた中での経験から考えたことを書きたいと思います。 暴力がある方というのは、kalen-loveさんがおっしゃるようにご自分の周りのことに対してとても敏感でそれらが怖いのだと思います。 デイサービスの利用が週に何日かわかりませんが、毎日顔を合わす入居施設に比べ、介護スタッフに慣れてくださるのはなかなか難しいですよね。知らない人に身体を触れられての嫌悪感からくる怒りもあるのではないのでしょうか。 誘導・介助のほうですが、声かけはどのようにしていらっしゃるのでしょうか? その男性の方の認知の度合いにもよりますが、基本である自己決定を促すような声かけができているか、ちょっと振り返ってみたらどうでしょうか? その男性からの行動を待つ。限られた時間、様々なレベルの方の利用者がいるデイサービスでは大変ですが・・・。 トイレ介助ですが、トイレへの誘導は、その男性の方の意思でいかれてますか?こちらの判断で「あ、トイレにいきたいのかな?」と思い、「~いきませんか?」「~いきましょう」という言い方で声かけをしていないか。 トイレ内の介助も、ご自分でしたがる方なら床や便座を汚してもいいので(あとで掃除すればいいだけ)見守るとか。トイレ内で介助に関する声かけだけじゃなく、自然な会話をする。 入浴剤のことですが、私の施設では、お湯が透明じゃないと汚れていると思う方が結構いました。 浴槽に入ることも、絶対入らないといけないということはないと思うので、身体が冷えないようにシャワー浴を長めにするなどの工夫はどうでしょうか?足先がいちばん冷えるので、シャワーを浴びながら足浴とか。 あと、暴力をふるわれたときの自分の表情はどうなっているでしょう?利用者の方の様子より、介護スタッフの表情・言動によって、周りの利用者の方も心配・不安に思われます。 基本のことですが、仕事に慣れてくると意外と気が緩んでいる自分に気がつきます。 私も暴力・暴言・せん妄・夜間不眠・性的行動などあった利用者の方がいたので、ご苦労がよくわかります。 お役に立てない回答で申し訳ないですが、あまり思いつめることのないよう、がんばってください。

kalen-love
質問者

お礼

No.3の方にもお答えしましたが、こないだ私はこの方のトイレ誘導をしました。こそこそっと内緒で「ちょっとええとこいこさ」と誘いました。始めは立って頂けませんでした。けど決して無理強いせず、私が姿を消したらついてきてくれました。そしてトイレまでの間、歌を唄ったら踊りだし、「ついでに」行く雰囲気をかもし出したら自分でして頂けました。(便座はおもいっきり汚されましたが) アドバイス、本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#9398
noname#9398
回答No.8

こんにちは。以前施設で働いていました。デイサービスでも 働いたことがあります。 考えられることは、丁寧な声かけがされていない、介助されるのが 嫌、自分で出来るのに出来る所まで介助してしまっていて それが嫌だ、女性が嫌い、デイサービスに行くことが嫌い、 体が痛いとかはどうでしょうか。 その方の様子を詳しく観察したり、ミーティングで話し合って 行くのが一番の解決方法だと思います。 1.いつもそうなのか (例えば車の乗り降りですが、来た時も帰るときも一緒ですか?) 2.スタッフ誰に対してもそうなのか 3.家での様子はどうなのか など介護士一人ひとりで話し合ってみてはどうでしょうか。 後は暴力で女性ではとても介護が無理な時は無理せず男性職員に 力を借りたり、二人かかりで介護するのが良いと思います。 手が空いてなければ後で手が借りられるまで待っていてもいいし 時間はかかるけど暴力によって傷つけられたら大変ですから。 頑張ってください!

kalen-love
質問者

お礼

たぶんhot_mama様の言われることであれば「体が痛い」のが一番近いと思われます。ものすごく立ち上がりが悪いのです。 無理なときは、2人どころか3人でやってます(笑) アドバイスありがとうございました。頑張ります。

  • dorizuki
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.6

私の場合は入所者に70歳代の暴力を振るわれる方がいます。片麻痺なのですが体が兎に角デカイ。最初の内はトイレ誘導し排泄介助ができたのですが、最近は立位保持が出来なくなり、便座で排尿する回数も減ってしまった為、パット交換となってしまいました。片麻痺なので彼がする暴力行為は介助者の肩や腕を噛むとか物を投げるとか中身を捨てるとかです。又暴言も激しいです。落ち着いているときはいいのですが。 kalen-loveさんの場合は通所サービスの方だからご家族の方はどうやってトイレの介助をやっているか聞いてみたらどうですか?

kalen-love
質問者

お礼

dorizuki様も大変ですね。 以降のお礼にも申し上げました通り、家族の正確な情報は期待出来ませんし、通所された折はパンツ一杯におしっこされてるので、中々上手く出来てないのではないかと思います。 お互い大変ですが、頑張りましょうね。ご回答ありがとうございました。

  • Ahooo
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.5

自分のことを書きます。 現在93歳の祖母を面倒みております。ボケ、アルツハイマーも無く健康でありますが、非常に扱いづらい。性格的なことなのですが、知っているのに知らない振りをする。歩けるのに歩けない振りをする。見えるのに見えない振りをする。昔から悪意のある人です。 弱者が弱者を装うほど強者になる、そうです。子供だろうが、年寄りだろうが人としてやってはいけないことはいけないと思います(病気の人、判断力の無い人に付いては微妙ですが)。ダメなものはダメということ、そして時として、強い態度に出ることも必要だと思います。ただ、人様から頼まれての場合は、そうもいかないでしょうが。身内なので、時に怒鳴り合いながらやっております。 あまり参考になら無いかもしれませんが、強い態度も時として、必要なのかもしれません。

kalen-love
質問者

お礼

私たちは職業としてお給料を頂いてやっておりますが、ご家庭での介護大変ですね。本当に頭が下がる思いです。 うちの男性スタッフは、最終手段になると強い態度に出ます。本当は避けたいんですけどね。 アドバイスありがとうございました。 Ahooo様も適度に息抜きをして、介護もほどほどに『頑張らない介護』を心がけて下さいね。

noname#72084
noname#72084
回答No.4

こんにちは。  大変難しいことだと思います。ご家族も、それで苦労されているからデイサービスを利用しているのではないでしょうか?  ひとつは、ご家族や本人がデイサービスに何を求めているのか、また自宅での日常の決まりごと(食事の時間や食べ方、介助方法など)があれば確認して介護スタッフも情報収集をすることが大事ではないでしょうか?  その後に現在のデイサービスでの状況をご家族でお伝えして、こういうときはどうするのかという具体的事例を挙げて決まりごとを作っておく。  そうすれば、自宅でも暴力に困っているご家族ならある程度状況の理解はしてもらえて、とにかく通うことを目的に・・・となるでしょうし、自宅で暴力行為がないのであれば何が違うのかを考えるきっかけになると思います。  それでも、なかなか改善が出来なければ、デイサービスでなく痴呆対応のデイケアだとか、他のサービスの適応になってくると思うので、ケアマネなどとの相談にもなってくるのではないでしょうか?  とにかく、拘束や見てみぬふりなどしていても根本解決にはならないし、せっかくお金を出してデイサービスを利用されているのだから、本人やご家族がいいように手助けをするのが大切ではないでしょうか? 大勢の方を限られた人数で介護するということは大変だと思いますが、工夫すると案外他の利用者にも良い経験になったり合理化にもつながることもあるので、がんばってください。  

kalen-love
質問者

お礼

とても難しいことですけど、重みのあるアドバイス、充分かみ締めて頑張りたいと思います。ありがとうございました。

  • ebi1
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.3

職員で収まっている内はまだいいですが、他利用者にまで危害が及ぶことが予想される場合は、利用停止も考慮に入れた上で、関係者(ご家族、ケアマネ)を入れた合同カンファでもしなければなりませんね。ご家族は家でどういう対応をされているのでしょうか。うちの場合は結構その情報が突破口になって収まったことはあります。対応手法としては、マントゥマンで他の利用者が終わったあとに入浴実施したり、定時で行っていた事(食事やトイレ)をご本人の行動をよく観察しておいて、それらしい素振りが見られたときに誘導したりしていました。送迎も時間がかかってもいいように最後にしたりしてました。 アルツハイマー症の場合介護者側の指示の浸透性は当てに出来ないので、ご利用者の行動からこちらが対応していくしかない部分が大きいですよね。 書かれている通りゆっくり時間をかけるのがなかなか難しいとは思いますが、その方が安定すると周りの片も安定すると思うのでゆっくりやっていくしかないと思います。頑張ってください。

kalen-love
質問者

お礼

No.2の方にも申し上げました通り、ご家族は大らか過ぎるぐらい大らかな方で、こちらの状況を報告しても、真剣に聞いていただけないのが現実なのです。そして私の勤めるのは社会福祉協議会の老人ディサービスなので、上司は民間の施設で断られた方もお受けするという考えをもっていますから、中々利用停止という判断は下せないと思います。 けれどこのあいだ、私は散歩に誘うふりをしてトイレに誘導しました。トイレまでの間、歌を唄うと、その利用者様は踊りだし、良い雰囲気に。そしてトイレにきたら「ついでに寄ってこか」と言うと、上手ではありませんでしたが、何も介助せずに御自分で排泄されました。 アドバイスとても参考になりました。感謝します。

  • taioukei
  • ベストアンサー率22% (98/434)
回答No.2

大変ですね。 私の母も同じ仕事をしておりますので苦労話はたくさん聞いておりますが・・・・ ただ、こちらの側も仕事ですから相手を選ぶことはできませんか。と私の母も申しております。 実際に介護士が次から次へと変わらざるを得ない神経質なひとも多いようですよ。 ケアマネにご相談されてみるのはいかがでしょうか。

kalen-love
質問者

お礼

ケアマネもこのことをよく知ってます。 だから一回、この利用者様の奥様に来て頂いて、入浴を見て頂いたんですが…奥様の前ではさほど暴れなかったそうなのです。けどシャワーをかけたときに、大声を上げられたそうで、その時は「うちではシャワーなんかかけへんでなぁ」と笑ってたそうな。 この利用者様の奥様は、とっても大らかな性格なのでケアマネがご家族に報告しても、なぁんにもならなかったりする悲しい事実があったりします。 アドバイスありがとうございました。

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.1

拘束するしかないですよね。 介護者に対して感謝の気持ちを持てない要介護者には、制裁を加えないと仕事できません。 やむを得ないと考えますが。

kalen-love
質問者

お礼

pote_onさんは男性か女性か、そしてお幾つなのか分かりませんが、もし御自分が痴呆(今は認知症とか言うんでしたっけ)になられたとき、縛られたときのこと少し想像して下さい。どんなお気持ちですか? この相談した事例の方は、きっと介護者(私達)に対して感謝の気持ちを持てないから暴力を振るうのではなく、病気からなされたとのことだと思うのです。 拘束がまかり通れば、私達、介護福祉士はいらないと思いますしね。 けれどご回答は参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A