• 締切済み

退職後の住民税について

 税金全般にあまり詳しくないので教えていただきたく思います。  昨年7月末に7年勤めた会社を退職し、8月~12月までパートとして勤務しました。パート先で年末調整をしてもらっています。1月より完全無職で現在独身で親と同居しています。  住民税は前年度の所得によって金額が決まりますよね?今年住民税の支払いが生じると思うのですが、この金額はいくらぐらいになるものなのでしょうか?計算方法をみてもいまいちわからず困っています。ちなみに正社員のときは大体毎月5000くらい住民税としてひかれ、退職後に役所から送付されてきた年税額は58600でした。差額分43200を昨年支払いしています。パートになってからは収入は毎月約85000くらいでした。

みんなの回答

  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.3

1の方の回答について気になりましたが、住民税は地域によって高いとか安いとか言われることがありますが、全国共通計算ですので、地域によって違うからわからないということはありません。 均等割のみ、年額1000円の差がある程度です。(大きい市ほど高く設定できるが最高4000円 最低で3000円) あとは2の方の回答とほとんど同じです。 源泉徴収票が、1~7月分とあわせての年末調整が済んで発行されたものしとして、ですが、 源泉徴収票の 「給与所得控除後の額」-「所得控除の額の合計額」が課税所得金額。 課税所得金額が200万未満の場合、 課税所得金額×5%+均等割(3000円~4000円) 課税所得金額が200万以上700未満の場合 課税所得金額×10%-10万円+均等割(3000円~4000円) もし、1月~7月の収入分を合わせずに年末調整をしたということであれば、あらためて確定申告が必要ですし、「給与所得控除後の額」は二つの源泉徴収票のこの欄の合計というわけではありませんので、念のため。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

昨年の1月から12月までの年収と、国民年金や国保の保険料を支払っている場合はその金額が判れば計算できます。 源泉徴収票を貰っていれば、概算で下記のとおりです。 給与所得控除後の金額-33万円-社会保険料控除額-生命保険料控除額-損害保険料控除額=課税所得 課税所得×5%=住民税の所得割り 所得割り+4000円(均等割)=住民税 多少の誤差が有ります。

  • hanz3
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.1

各市町村により税額が異なる為分かりません。