- ベストアンサー
生活費の計算方法(シミュレーション)
現在、亡き母の遺産相続でトラブル中です。遺産分割の協議のため、弁護士に相談したところ、同居の2級身障者の兄(70歳)の面倒を寄与分として主張できるので、余命(損害保険での計算では82歳までの12年間)の生活費用を算出してもらいたいとの話があり、いったいどこから算出させればいいかわからなく、教えていただければと思います。なお、損害保険から不慮の事故等で仕事が出来なくなった場合など算出するケースもあるかもしれないからその方面で相談したほうがいいでしょうか。社会保険事務所なども考えていましたが・・・。参考内容またはその専門方面がありましたらお知らせください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
弁護士なら計算できるはずですが?? 交通事故などの場合の計算の仕方は 平均余命から計数(ライプニッツ計数など)をだします。 12年は一時払いだと金利を予想して12年より少なくなります。 70歳の平均賃金(年間)×年数の計数×障害での計数 となります。 これは交通事故の場合ですから、実際には 現在の実際の費用×平均余命の年数 との間で協議することになると思います。 あくまで、計算の考え方です。 弁護士が専門家でしょう。 計算と実際の相続の争いは別ですので、相続に強い弁護士に相談した方が良いと思います。
その他の回答 (1)
noname#11476
回答No.2
弁護士からの指示ですよね。弁護士に確認した方がよいと思いますが、おそらく現にかかっている費用を積算して見てねという意味のようにも取れます。 身障者ということですから、何らかの特別な費用がかかっているかもしれませんし、、
お礼
ありがとうございます。損害保険の考え方ではありますが、参考になりました。弁護士が専門家と思いましたが、個別に違いはあるので、その情報をもとに計算してくれると思いますが、再度確認してみます。