• ベストアンサー

「スタンバイ」と「電源を切る」

 最近起動時の待機時間がもどかしく、いつもパソコンを切るときは「スタンバイ」にしています。その事を友人に話すと、それは電気代がかかるといわれました。初心者の自分としては電源が落ちている状態と変わりないように思えるのですが、やはりそれは正しいのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takoron
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

以前にも同じ質問があり、詳しく載ってますよ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=797785
m-n-masa
質問者

お礼

すみません、気がつきませんでした(^_^;)

その他の回答 (2)

  • TREX555
  • ベストアンサー率16% (61/367)
回答No.3

「スタンバイ」より、「休止状態」のほうが、電気を消費しません。 「スタンバイ」はメモリーの記録を保持するために、余分に電気を消費しますが、「休止状態」は、メモリーの記録をHDDに書き写してから電源が切れるので、消費電力は、「電源を切る」と同じ待機電力だけです。 なお、「電源を切る」から電源を入れると、HDDのゴミが取れると言うのは、はっきり言ってウソです。 どの状態でも、HDDは停止しているので、電源をONにした時の条件は同じです。

m-n-masa
質問者

お礼

ありがとうございました。HDDのゴミが取れるという話は初めて聞きましたが、おかげさまでもうひっかからないで済みそうですw

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

「スタンバイ」は省エネモードにはなっていますが、やはりある程度の電気代はかかります。

m-n-masa
質問者

お礼

ありがとうございました。最近妙に電気代がかさむと思っていたのですが、もしかしたらそれが原因だったのかもしれませんね(^_^;)