• ベストアンサー

乳児が乗り物でグズリだした時どうされますか?

 今日、4ヶ月の子供を抱いてバスに乗りました。最初はご機嫌だったのですが、目的地半ばで寝グズリを始めてしまい、公共の場でのマナーとして泣かせない為に「おしゃぶり」をくわえさせ、事なきを得ました。  そこで、ふと疑問がわいたのですが、「おしゃぶり」を使ってない家庭はこういった場合どう対応されるのでしょうか?私はバスとか電車で大泣きする赤ちゃんを今まで見たことがないのですが、、。(気づかなかっただけかもしれませんが、、) そういった場合、周りに迷惑をかけないよう途中下車するのですか?それとも極力バスなどは使わないようにしてらっしゃるのでしょうか?  私は「おしゃぶり」を否定するわけでも肯定するわけでもありません。公共の場で、「おしゃぶり」を使わずに赤ちゃんが泣かないですむ方法があるならば参考にさせていただけませんか?4月から保育園に入れる予定で雨の日などはバスを使う機会が多くなるので、良い方法がありましら教えてください。 (赤ちゃんは泣くのが仕事という意見があるでしょうが、私は公共の場では極力泣かせたくありません。周りに迷惑をかけたくないのと、オロオロする自分が好きではないからです。そこを理解してくださる方のご回答をおまちしてます。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

7ヶ月になる男の子がいます。 私も時々バスを利用することがあります。たいてい昼間などのあまり込んでいない時間帯なのですが、ぐずったりすると周囲の目が気になってしまいますよね。もともと大泣きを滅多にしない子なのですが、うちではおしゃぶりも使っていませんので、ぐずった際に泣き止ませる最終手段というものがありません。ひざの上においているだけではなく、抱き上げて外の景色を見せたりすると多少機嫌がよくなるように思います。特にバスが動いている間は景色も動くので興味深そうに見ていますが、信号などで止まっている間は私自身が子供をいろいろに抱き上げて、退屈しないように小声で話しかけ続けています。 私も妊娠する前は、子供はうるさくて迷惑としか考えられない人間の一人でしたので、迷惑をまったくかけずに済むものならそうしたいと常々思っています。しかしそんな私の対面や良識が、通用しない場に出くわしてしまうこともあります。でも通勤通学でぎゅうぎゅう詰めの時間帯でもなく、親の都合で遠くに連れ出しているわけでもなく、役所や保健所や病院に通うためにバスなどの公共の乗り物を使っているのです。ある部分は仕方ないことなのではないのでしょうか。 もし騒いでしまったら、親のオロオロ感が子供にプレッシャーにならないように、大声で注意したり怒ったりするのは逆効果でしょうね。周囲への気配りとしては、目で会釈するなどして、本当に申し訳ないですねという気持ちが伝わるような態度をとるようにしたらいかがでしょうか。 それから、今日は機嫌があまりよくないなと事前に思えるときは、迷わずタクシーを使うことをお奨めします。移動も早く済むし、これがベストです。お金はかかりますけれどね。 お互いがんばりましょう!

SARA2
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はいつも優先席を陣取る(笑)もので、外の景色を見せるなんて方法があるとは考えもしませんでした。いつも横になった席に座るので、次は試しに一人用の席に座って眺めてみたいと思います。 また、「迷わずタクシー」という言葉には賛同しました。本当にそうですよねっ。今の時期はお金がかかってもしょうがないことと思い、がんばります!!

その他の回答 (2)

  • raterate
  • ベストアンサー率15% (31/198)
回答No.2

うちの子は5ヶ月になります。ほぼ100%泣き止むおもちゃ(TOMYのぷーさんのガラガラ)を持参しています。多分ビニールをガサガサやるのと同じ音が出て、泣き止んでくれます。それでも駄目な時は、携帯にダウンロードしている星に願いをオルゴールバージョンを小さい音にして耳元で聞かせています。あとちょっとの距離ならこれで乗り切っています。 まだまだ、月齢の小さい赤ちゃんなのですから泣いたら泣きやます方法でいいと思います。 うっぅ・・・って本気でなく前に手を打っています。 でも、公共の場ではないのですが兄の結婚式で今まで体験したことのないくらい大声で泣き止まなかった時(ガラガラも携帯もだめ)は、流石にトイレであやしていました・・・(汗。

SARA2
質問者

お礼

私の子供は4ヶ月半になりました。 今日4ヶ月の検診でバスに乗ったのですが、 回答者様がおっしゃるように、うっぅ・・。って瞬間に対応するっていうのを試してみると泣かなかったです。初期の段階で手をうつのが大切なのですね。参考になりました。ありがとうございました。

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.1

泣いても毅然とした態度で、無視する事です。 最初は、かわいそうだとか、泣きながら疲れて死んでしまうんじゃないかとか思いますが、我慢です。 (本当にどこかが痛い時の泣き方とは違う事に注意して下さい) 車内で明らかにぐずり泣きをしている子供がいます。 親は、たいていおろおろして、「どうしたの???何が欲しいの?これ?それともこれ???」とやってます。 こういうのは子供がもっと調子に乗って泣くパターンです。 「おいらのママは泣いてもダメだ」と悟れば、無意味なぐずり泣きはしません。 うちはこれで3人育てましたが、公共の場でいらつくぐずり泣きはしなくなりました。 親もちょっと辛抱が必要ですが。 その過程で、迷惑になりそうな場合(通勤時間帯の混んだ電車内など)では、途中下車などしますが、それでも子供の希望は聞きません。 「おまえが泣き止むまで、ずっとこのままだ」という事を理解させれば、そのうち泣かなくなります。 こつは、泣いても慌てない事。 子供は、自分が泣けば親が反応する事を、敏感に感じ取っています。

SARA2
質問者

お礼

そうですね。親がオロオロしてはいけませんよね。私は甘えた子にはしたくないので、しつけの意味で無視しようと思います。最初に、その我慢が私にできるかどうか不安(世間体を気にするタイプなんです。)ですが、おしゃぶりを使わないときはがんばってみようと思います。 お子様が3人いらっしゃるとのこと、経験談がとても為になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A