- ベストアンサー
ドラフターって・・・。
建築の設計のお仕事をしてる方にお聞きしたいのですが、ドラフターってどれくらい使っていますか? 僕は今大学で建築科にいて家にドラフターがありますが、正直言ってあまり自分には合わないというか ライナーボード(パラライナー)の方が使いやすく、これで十分という気がしてます。 そうゆうことでドラフターを誰かに譲ろうかと考えているのですが少し迷っています。 将来は建築設計の仕事に就くかどうか分かりませんが(多分就きそうもないと思うけど) もし仕事の関係で必要になるかもしれないですから・・・。 やっぱりとっておいた方が良いでしょうか? 何かアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
設計事務所勤務ですが、やはりCADがメインになっています。そこで、ドラフターはどんな時に使っているかを列記させていただきます。 ・出力済原図の修正。細かい修正をいちいちプリントしていては経費がかさみますので、データ修正後、手で直しています。 ・計画図の作成。考えながら書く事が多い計画図は、手書きの方が早いです。寸法が感覚的に入りますので。 ・立面図のデコレーション。CADで書いた立面図は「味」が無いため、輪郭を強調したり、目地を薄い線で後から書き込んだり、デコレーションしています。 私の場合、自宅のドラフターは処分しました。自宅に持ち込んでやることを避けていること、場所を取ること等から。もし独立しても、その時友人から譲ってもらえればいいかと(確か建築士事務所設立の条件にあるんですよね)
その他の回答 (5)
- satou03
- ベストアンサー率34% (23/66)
「設計」事務所ではCADが多いです。が、 「現場」事務所では、ドラフターが多いです。 NO.4 bevサンの言われているように、施工図は手書きの方が早い場合があります。 ドラフター+フリーハンドは、 強調したいところを大げさに書いたり、説明書きを思いついたまま書ける。 と言うことで、卒業して就職が決まるまでドラフターは残しておいた方がいいのではないかと思います。 廊下においてマグネットを使って掲示板にも使えるので便利(^o^)
お礼
回答ありがとうございます。返事が大変遅くなりすません。
社会に出ると、いろいろなsituationに遭遇します。 地図に載るような大規模工事から、1日で終わるようなリフォーム工事まであります。 「平行定規」 建築士試験には欠かせないし、ポータブルで小回りがきく。 「ドラフタ」 平行定規より楽ではあるが、業界実勢がCADに傾いている。 粗大ゴミ置場で見かけるのが実情か。 「CAD」 マスターすれば鬼に金棒だが、覚えるまでが大変である。 特に微妙に表現したい施工図などは手書きで作成したほうが、 熟練してない人は早いのでは。 就職先の会社がCADを採用してないことも、十分考えられますが、CAD 使用を念頭に、平行定規をいつでも出動できる体制にしておけばいいのでは。
お礼
回答ありがとうございます。返事が大変遅くなりすません。
仕事ではCADオンリーなのでドラフターは使ってません。 将来的に建築士の試験でも使えるのは「平行定規」「T定規」なので ドラフターは使う機会は少ないでしょうね。 でかくて場所取りますし(^^;ゞポリポリ
お礼
回答ありがとうございます。返事が大変遅くなりすません。
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
道具の使いやすさというのは[慣れ]で決るもので、私もライナーボード+三角定規の方が好きでした。 これからの時代はCADの時代とはいえ、家に帰ってからちょっとチェックしたい時など何かあると便利ですが、 ドラフターは大袈裟かもしれません、、、私は長い線など引くのに使いこなせないので、あまり使った経験はないのですが。 ・・・結論としては、使う方の好き好きですが特にいらないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。返事が大変遅くなりすません。
これからはCAD設計が中心になりますから、 ドラフターは、もう要らないですよ。
お礼
回答ありがとうございます。返事が大変遅くなりすません。
お礼
回答ありがとうございます。返事が大変遅くなりすません。