- ベストアンサー
夫の嫌がる仕事にはつかないほうがよい?
10年間勤めた事務系のパートを今月でやめるつもりです。葬祭関係の会社の面接を受けOKをもらい、報告がてら夫に相談したところ「いやだ」と言われてしまいました。私は今の会社を辞めたいわけと今度の仕事について話し、やめることには同意してくれました。 しかし、今度の仕事については、「嫌なものはいやだから納得させられるような説明はできない」と言われました。 相手の立場になれば嫌がることをするのは心おだやかではありませんが、私が我慢してこのままあきらめるのも不満が残ります。夫には「内緒でやるしかないね」と言ったきりです。あと2.3日の内に決めようと 思っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
司会者ですか。あなたはそのスキルを持っているのですね。司会者はなるべく続けないとスキルのレベルが下がると聞いたことがあります。本当は結婚式やイベントの司会がよいのでしょうけれど、飽和状態でなかなかありませんよね。 ただ、NO.3様のおっしゃるとおり、死者は待ったをかけてくれません。土日は仕事になるでしょうね。なかなかプライベートで予定の組めない仕事になりそうです。お通夜はどうなんでしょう?結構遅くになりますよね? ご主人は「縁起が悪い」とか、もしかすると「そう言う仕事は・・・」みたいな職業差別があるのでしょう。今の葬儀の仕事は一種のイベントになっているのですが、そこのところが理解できないのでしょう。 これからの司会の仕事へのステップアップになるのなら良いと思います。が、ごまかして仕事をするのはよくありません。一度、見学に来てもらってはいかがですか?本当に葬儀会社はイベント会社とやってることはかわりありませんから。スキルアップのため、次の仕事へのつなぎと言うことで納得してもらうのはダメでしょうか?
その他の回答 (5)
以前、葬儀社に勤めていた者(女)です。 私は営業だったのですが、私のいた会社では司会者は司会だけでなく、そのお宅の受付から司会から集金までを担う、というものでした。 ですので、男性のみが担当していましたが、質問者様の回答からすると司会だけなのですね。 司会といっても葬儀だけではないですよね? 通夜の司会も担当ですよね? そうなると19時からの通夜だった場合は、どんなに早くても、会社または会場を出るのは20時、となると思います。 休日についても、いまの時代は友引でも通夜はありますので、不規則な休日になると思います。 11月~3月にかけては繁忙期です。 大晦日もお正月もありません。 と、デメリットばかり書いてしまいましたが、決して悪い仕事ではありません。 一人の人の人生の最後の大切な儀式。 そのお手伝いをさせていただけるというのは、私にとっては喜びでした。 葬儀慣れしてるお施主様なんて滅多にいません。 遺族は皆、困惑し、動揺し、悲しみに暮れています。 そういう中で、自分のアドバイスがお施主様の役に立ったり、全部が済んだときに『ありがとう、本当に助かりました』と感謝の言葉を言われたときは本当に嬉しかったです。 私のいた会社では、霊柩車や送迎バスの運転手に女性が何人かいました。 旅立ちの身支度を担当するのは若くて綺麗な女性ばかりでした。 葬儀に携わる仕事を毛嫌いする人も多いと思いますが『人がやらないような仕事をしたい』と志願してくる人は多かったですよ。 葬儀の司会に関しては、会社が受けさせてくれれば『葬祭ディレクター』という資格も取得することができます。 これからの世の中は、ますます高齢化となっていきますから、葬儀と介護の仕事は安泰の業種ですしね。 ご主人ともう少し話し合ってみたらどうでしょうか。 決して悪い仕事ではない、と私は思いますヨ★ ただ、ご主人が反対したまま就職してしまうのは、ご主人が気の毒な気がします。 納得してくれるといいですネ
お礼
気の毒、ですか。 感覚的に嫌なものを納得させる自信がありません。
私には、ご主人が嫌っていらっしゃるお仕事につきたいというあなたの意図が分りません。 あなたの将来につながるスキルアップにつながるものなのでしょうか? 時間的なことを含め、経済的にそのお仕事でないとダメなのでしょうか? それとも、あなたが、どうしてもやりたい魅力的なお仕事なのでしょうか? どうしてそのお仕事がしたいのかご主人の理解が得られる説明ができないなら、無理に、そのお仕事につかれる必要はないと思うのですが・・・。 ご主人の言うことを聞かないといけないとは思いません。でも、敢えて、気まずくなることをするということもないように思えるのですが・・・。 こういう考え方は古いのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 嫌っている仕事につきたいわけではないのですが。 いまより拘束時間が短いのが魅力です。収入が減ることは気にしていません。
こんにちは。私の従姉弟も司会者に憧れて、葬祭関係の仕事についていますが、ある意味、死者は土日祝日なんかは考慮してくれませんから、なかなか休みはないみたいですよ。
お礼
ありがとうございます。
- milky0204
- ベストアンサー率25% (81/313)
子供じゃないのだから、「嫌なものは仕方ない」では理由にならないと思います。 例えば、残業が多い、急な仕事の呼び出しがある、 など、家庭生活に影響があるのなら、反対されても仕方ないかなと思います。。 ただ家庭生活は、お互いに協力し、努力し、歩み寄らないと上手くいかないと思います。 例えばうちの例ですが、 私はフルタイムで働いているわけではないけど、 火水は仕事で遅くなるので、夕食の支度は出来ません。プラス年数回海外に行かないといけません。。 旦那さんにしてみれば、仕事で疲れて帰ってきて、 一人で夕食の支度をして、食べなくてはいけないことが多いのは、あまり嬉しい状況ではないと思います。 でもこればっかりは譲れなかったので、 説得してわかってもらいました。 その分、旦那さん孝行しているつもり(あくまでもつもりなんですが。。)です。 もしあなたがその仕事をどうしてもやりたい! という熱意があれば、わかってもらうように説得するしかないと思います。 また旦那さんのほうもどうして嫌なのか、具体的にあなたに伝える努力をするべき。 夫婦間のコミュニケーションが不足しているのかなと思います。 それとも「俺が駄目だといったら駄目なんだ!」 とか「女のくせに、俺に逆らうのか」っていうタイプの旦那さん? 聞く耳持たない、話し合いする気もない、と言うタイプの人だとしたら、ちょっとやっかいかもね。。。
お礼
ありがとうございます。このことから「葬祭」にかかわるのが嫌とは一般の人は多くはそうなのかなと思いました。夫の帰宅までにはほぼ終わる仕事なんですが・・・
- rinring
- ベストアンサー率18% (822/4396)
葬祭関係の会社での仕事内容は何でしょうか? ご主人は何がどう嫌なんでしょうか? 休みの関係でしょうか?
補足
司会者です。 「葬祭」にかかわることそのものが嫌なようです。 今より時間的な余裕ができると思うのですが。
お礼
現在婚礼のアシスタントをしているのですが、年齢的なこともあり独立は難しそうだと思って。スキルアップですね。