• 締切済み

どのくらい頻繁に通う?(遠方から通うため知りたい)

 今月20日に退職し、雇用保険の申請をします。4週間に一度、指定された日に職探しにハローワークへ通わないといけないとききましたが、それだけで構わないのでしょうか?たとえば、申請後の待機期間7日間の後などに通わないといけないということ等はありませんか?  離職後、いったん親元へ住所を変更し、その後すぐに諸事情から遠方の知り合いのところで、職探しをしながら下宿をします。その間、4週間に一度、親元へ戻ってハローワークへ通おうかと考えているため、ハローワークへ通う頻度を知りたいのです。あまりにも頻繁でしたら、交通費もばかにならないため、申請をあきらめるしかないと思っています。  下宿先住所へ住所変更とも考えましたが、職が決まり次第、下宿先から引っ越すことや、健康保険のことを考えると、それも面倒です。

みんなの回答

  • bonnet
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.3

はじめまして 「ハローワークインターネットサービス」 と言うのがあります。 ネットで求人情報が閲覧できますし、 自分に合いそうなものをハローワークにTELをして さらに細かい内容をFAXしてもらうことが出来ます。 そうして 「紹介状」を出してもらう時だけ ハローワークに行くのです。 僕は これのおかげで 「認定日」以外はハローワークに行ったことは無かったですよ。 ただし、場所によっては このやり方がダメと言う ハローワークもあると聞きましたが。

  • hamugen
  • ベストアンサー率63% (163/258)
回答No.2

失業給付の受給手続きをするハローワークは、居所を管轄するハローワークと規定されているので、手続きするときにお住いのところで手続きすることになります。4週間に1回の認定日は、この受給手続きしているハローワークへ来所する必要があります。 ご実家には住民登録だけで実際に居住しないのであれば、下宿するお知り合いの居所の方で手続きする方がいいように思います。交通費もかかりますし、ハローワークから求人情報の郵便や連絡の電話などが来ることがありますから。ただ、居住していることを確認できるものが必要です。住民票がなくても住んでいるところで手続きできた人の話は聞いたことがありますが、そこに住民票がない場合、確認書類として何を提出すればよいかは、下宿先の管轄ハローワークにご確認ください。 失業の認定を受けるには、次回認定日までに最低でも2回以上の求職活動が必要です(給付制限中は3回以上のこともあるようですが)。求職活動のために利用するハローワークは、受給手続きしているハローワークに限定されていません。仕事探しには、全国どこのハローワークを利用してもいいのです。もし、ご実家の管轄ハローワークで手続きしたとしても、求職活動は下宿先のハローワークでかまわないはずです。 他のハローワークで仕事探しをするときは、受給手続きのときにもらうハローワークの求職登録カード(ハローワークカード)が全国どこでもそのまま使えます。求職活動の記録の仕方はハローワークによって違うことがあるので、受給手続きするハローワークに確認した方がいいです。

  • hoo24
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.1

こんにちは ご質問すべてにはお答えできないのですが、4週間に1度ハローワークに行くのは、職探しのためではありません。無職であることの証明のためです。むしろその4週間の間に職探しをした証明のためです。4週間で最低2~3件(回)就職活動をし、申告します。もちろんウソはいけません(確認されることがあるらしいです)。 失業した後、ハローワークに申請に行き、説明会がありますのでまずはその会に出席すると、これからの生活の説明があります。それに出席すれば、おおよそのことはわかると思います。

関連するQ&A