- ベストアンサー
お盆休みに付いて
創立15年になる従業員約20名程の会社に勤めている者です。 実は、昨年迄はお盆休みがあったのですが、今年より無くなりまして、 挙句の果てに、自分たちの有給休暇を使って休んでくれと言われました。 当社はサービス業の会社ではなく一般的な企業ですので、どうも納得が いきません。これって、違法性は全く無いものなのでしょうか? ちなみに、関連会社は全て休みになっておりますので、出社して来ても 仕事はありません。どうか幅広い意見、コメント等お待ちしております。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方から既に回答が出ていますが触れられていない点をもう一つ 盆休みの盆は正確には盂蘭盆会と言う先祖の霊を祭る仏教の祭事日です(旧暦の七月十五日) 従って仏教徒で無い人にはなんら関係の無い行事です 日本では仏教信徒の人が多いので慣習的に盆の時期に休業する企業が比較的多くあったということです 特に地域密着型の中小企業に多くありました 法律上の休日では有りません ちなみに私が長年勤務していた会社は明治年間の創業ですが、盆に休業することはありませんでした 帰省したり盆の行事に参加するために有給休暇をとることは原則自由でした しかし営業、販売部門の人は全員が同一日に休むことは禁止でした それぞれ予定を立て部門内で必要最低限の人数は出勤し、日をずらして交代に休暇をとっていました 言うまでもありませんが顧客からの発注、クレーム他 種々の要望に対応することと、稀ですが社員や取引先の家族の事故、不幸等の緊急事態の発生に備えて連絡要員を配備するためです
その他の回答 (6)
え、お盆休みが有休使わないで、公休だったんですか?うらやましいですね。私の申し上げていることご理解いただけますか?私が勤めているところはいわゆる公休は基本的には年末年始と創立記念日のみです。それ以外は会社が皆さん休みましょうという日でも有休を利用して休みを取りますよ。営業といわれる部署でお盆に仕事がなくても公休ではありません。有休を取って休むのが基本です。私から見れば贅沢な苦情ですね。 それに例え関連会社が休みでも仕事というのは探せばあるのもです。逆に邪魔が入らないからとお盆に仕事に出てくる人も結構いるんです。 気持ちは分かりますが少なくとも違法ではないと思いますよ。私が思うにお盆休みは普通有休を使うところの方が多いのではないでしょうかね...
お礼
すいません、せっかく回答して下さったのに今ごろ思い出して しまいどうもすいません。
- nabe89
- ベストアンサー率20% (19/95)
上司や、社長に聞いてみたらどうですか? 決定は、変わらないと思いますが、 20名ほどの会社で、意見交換が出来ないとなると、 問題ですよね。 僕なんかは、そういう小さいことの積み重ねが 不信感につながるタイプなので、 その芽は、早く摘んでしまうように しています。 確かに、なかなか、意見をいうのは難しいと 思いますが、 往々にして、 従業員が考えていることと、 経営者が考えていることには、 ギャップがありますので、 社長達が、そんなに重要なことだと 考えてないかも知れませんね。 あなたが言うことで、 気づくことも多々あるんじゃないですかね。 それもこれも、言ってみないと分からないですし、 下手すれば、正月休もなくなるかも知れませんよ。
- 参考URL:
- http://www.job-knowledge.net
お礼
遅くなってすいません、ありがとうございました。
今年から我が社もそうなりました。 これは、昨年の段階から、会社と組合で協議して決定しました。 うちの場合は盆前後を挟む期間の中で個人で休みを設定して取得する・・ ・・という事で若干幅が広いですが・・ 「違法性」の部分につぃて。 36協定の中でこのような事に関して会社と従業員の間で取り決めをしているはずですので(組合は関係ありません、従業員がいる会社では取り決めが義務化されてます)これは、1日の所定労働時間ですか、残業に関わる内容ですとか、年休の取得方法ですとかとかでこれに反するようであれば従う必要はありません。 36協定については以下のURLを参照下さい (先にも言いましたが組合のある無しは関係ありません) PS >当社はサービス業の会社ではなく一般的な企業です・・・ うちは、サービス業ですが一般的でなかったとは知りませんでした・・
お礼
遅くなってすいません、ありがとうございました。
- skoncho
- ベストアンサー率47% (509/1062)
doteraiyatuさん、はじめまして。スコンチョといいます。 20名の会社ですから、おそらくは組合がないですよね。組合があれば お盆などの特別休暇の変更は、会社と組合の協議事項になります。ですが、 組合がなければ会社の就業規則の変更自体は会社の裁量で行えるように なっていますので「今年は盆休み無し」と言われても仕方がありません。 また、有給休暇の利用についてですが、労働基準局に訴えたとしても 「消化率が悪いので、積極的な消化を呼びかけた」と会社は言うでしょう。 どうしても納得がいかない場合は、就業規則を読み直して、それ以外の 違法性のある行為を見つけて交渉するしかないでしょうが、これも会社に 残るのであれば非現実的ですしね。 残念ながら、社会情勢の変化に会社がこのような対応で臨んだと解釈す るしかなさそうです。
お礼
遅くなってすいません、ありがとうがざいました。
「お盆」は休日でも何でもなく、みんなが「勝手に休んでいる」モノなので (事実公務員は休みではありません。) それを無くしても違法性は無いと思います。
お礼
遅くなってすいません、よく考えればそうなのでしょうか? ありがとうございました。
- kazugoo
- ベストアンサー率25% (134/534)
違法性は無いでしょう。 有給休暇を強制的にいつからいつまで取れとなると、違法性も出るでしょうが。 お気の毒様としか、申上げられません。
お礼
遅くなってすいません、良い方向に考えるようにいたします。 ありがとうございました。
お礼
おそくなってすいません、どうもありがとうございました。