• ベストアンサー

母親失格でしょうか

1ヶ月半になる子どもがいます。 最近抱っこしないと寝ず、寝付いてからベットに降ろすとすぐに起きてまた抱っこしていないと泣きます(大泣きです) 昼間もずっと抱っこで、できるときはしますが家事はおろかトイレですらゆっくり出来ず、泣いていても時々無視してしまうようになりました。 無視していても諦めず泣いているのですが。 ベビースリングなど試してみましたが縦に抱かれていないとだめでした。 抱っこできるのは今だけだから、してあげたいと思うのですが、本当に四六時中なので限界です。。 無視してしまうのは母親としては最低のことですよね? でもどうすればいいのか分かりません、いつまでこうして泣き続けるのかも分からないのですが、何歳頃落ち着くものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.10

1ヶ月くらいの時に、泣いてばかりで一日中抱っこしてて限界っていう思いをみんなしてるんだなーと、ここの質問読んでると思います。 hiromi-bdさんもなんですね。 私の子もそうでした。 そこで友人から教わったのは、赤ちゃんの手足がバタバタしないように、おくるみやバスタオルでしっかり包んであげて抱っこするというもの。 本当かウソか、低月齢の赤ちゃんは自分の意思と別に手足が動いてしまい、そのせいで眠れないらしいという話を聞いたのです。 ためしにやってみましたが、その方法だと寝たら包んだまま布団にそーっとおろしても泣かないことが多いのです。 試してみませんか? あとは、少しくらいのぐずりなら、抱っこしなくても肩をトントンたたいたりでもいいかもしれません。 無視したら?っていっても無視なんてできませんよね。気になって。 他の方も書いていますが、ほんの数ヶ月のことなのです。うちの子も2ヶ月くらいから急に夜まとめて寝るようになりましたよ。 みんな同じ思いをしてきています。 だから、がんばって乗り切ってください。

その他の回答 (10)

  • haru-haru
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.11

私も同じでしたよ! でも、皆さんが書いているように長くは続かないから安心してください! 私の場合、『0歳児の心の秘密がわかる本』っていうのを読んで知ったんですが、赤ちゃんには必ずお母さんを悩ませる時期がくるんですって。 生後5週、8週、12週、19週、26週・・・と全部書くのはアレなので割愛しますが、多少週数のズレはあっても大体そのくらいの時期にほとんどの赤ちゃんが”扱いにくく”なるそうです。 それまでいい子にしていた子が急にぐずるようになったりするのはその時期に赤ちゃんが飛躍的に成長している証なんですって。 私はその本に書かれていることをだまされたと思って信じるようにしました。 我が子が激しく泣いて何をしても泣き止まないときは、きっと今いろんなことが分かるようになって飛躍的に成長しているんだ、と自分に言い聞かせていました。 もちろん、1ヵ月半の頃って夜中の授乳も続いているし、自分の時間が確保できないし、赤ちゃんの成長のことでいろんなことが気になるし、体は腰や肩が痛いし・・・って、精神的にも疲れている状態なので、私も一緒に泣きたいくらいよー!って泣いてる我が子を前にして思うこともありました。 実際、泣いてたこともあります。 でも、その”扱いにくい時期”が過ぎると、赤ちゃんは自分の手を発見したり、声を出すようになったり、よく笑うようになったりと必ず前よりも成長してることに気づくんですよ。 まだ1ヵ月半ですよね、じゃあまだ自分と外の世界の区別がつかなかったのが段々違うものだと分かってきたんじゃないかな。 きっと2週間くらい経てば落ち着きますよ。 そしてきっと自分の手を発見して見つめだしますよ!その姿を見たときは感動! さらに、よく泣く赤ちゃんはその分感受性も強い子なんですって。感受性が豊かなのはとてもステキなこと! 私も4ヶ月の子のママですが、大泣きしてしょうがない時、そろそろ”あの時期”が来たのかな?と思いつつ本を開いています。(ゆっくりといっぺんには読めないので^^;) 育児、大変だけど少しづつ成長を目にしていると楽しい ですよね。 これからも一緒に頑張ってきましょう。

回答No.9

今2ヶ月の娘がいます。 ついこないだまで同じ状態でした。 でも、昼間はよく泣かせていました。 赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから、と色んな人に言われて気持ち的にだいぶ楽になりましたよ。 やっぱりお母さんの気持ちが落ち着いている事が一番大切だと思います。私がそうして落ち着いた心で接するようになったら、赤ちゃん自身も落ち着いてきたような気がしますし、多分月齢的にももうすぐましになりますよ。(うちも2ヶ月を迎えたとたんに夜、よく眠るようになりました) トイレには一緒に入っていました。助産婦さんに勧められた方法です。 あと、うちの子は夜寝る前、添い寝しておっぱいをあげて、部屋も静かに暗くしてあげたら、20分もあればぐっすりです。一度試してみて下さい!

回答No.8

こんにちは。 私の上の子もそういう子で、かなり苦労しました。 私は泣かせてましたよ~。 その時はまめに声をかけてました。 そしたら子供もほっといてるとは思わないだろうし、抱ける時になったら 「ごめんね~いっぱいえんえんしたね!頑張ってお母さん呼んでたの?かわいいね~」 ってすりすりしながら抱きしめてました。 やさしく声をかけたら、馬鹿みたいに泣いていたのがおさまったりもしました。 だから無視とかではなくて、声をかけつつ泣かすのはいいんじゃないですか? わたしなんて、どうして抱けないのか理由を話してましたよ。 「今、あれやってるからちょっとまってね~ごめんね~」とか。 それだけでも、ほっとかれてない!ってわかってくれるかなって。 泣き続けるのはずっとは続きません。 一年もすればだいぶよくなります。 これからどんどん楽になっていきますよ。 二歳にもなれば、言葉が出始めて、いろいろ訴えてくれるようになるし、 かんしゃくおこしても、こうしたかったんだーってこっちが子供の気持ちを断弁して語りかけたら、 おさまったりもします。 いろんな意味で、親も子もどんどん成長していくんでしょうね! 頑張ってください。

  • hurry5me
  • ベストアンサー率30% (74/242)
回答No.7

あまりにもお母さん自身が疲れてしまっては何にもなりません。 無視するのではなく、抱っこ以外に子供が安心できる方法を探してはどうでしょう。何にしてもしばらく時間がたてば慣れてくるはず。 例えば、TVのざー音(放送していないチャンネルの砂嵐の音)は赤ちゃんが生まれる前に聞いていた音と似ていて安心するとか。 大人でも、相手が何を求めているか考えて会話すると付き合い上手になれます。 赤ちゃんは話せないのでなおさら「本当は」何を要求しているのかお母さんが落ち着いて考えれば、抱っこ以外にやってあげる事が見つかるでしょう。 「●○は良いのかいけないのか」といった、表面的な行動にこだわるのは却ってしんどいだけだと思います。

  • pandatyan
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.6

私もこの時期はモーレツに大変だったです。 うちの子も寝入るまでずっと抱っこしてたような気がします。 でも!2ヶ月に入ると凄く楽になりました。 それからはどんどんと楽になっていきますよ。 うち、今は一番下が、1歳10ヶ月ですが反抗期になってそっちがたいへんになってきましたけど… あと2週間がんばってみてください!きっと驚くほどに楽になるから。3人こどもがいますが、いろんなタイプがいますけど手がかかる子もいます。だけど何週間かの違いで多かれ少なかれ同じような成長経過をたどっていきました。 がんばれhiromi-bdさん!母親失格なんかじゃないですよ。

  • aisore
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.5

赤ちゃんの個性もいろいろですからね。 うちはどうしてもしなきゃならない家事をするときはスリングでしたし、トイレなど、どうしても離れなければならないときはすまないな、と思いつつ泣かせてました。一応声がけなどしながら。聞いてないけど・・・。 首、腰がしっかりしていくにつれて、スリングも縦抱っこ、おんぶ等、いろいろできるようになりますしね。 あかちゃんもちょっと前までおなかの中にいたんですから、ママに包まれていたいんですよ。 ゆっくりトイレしたいときは抱っこしたまま入っては?動くようになると難しいので今のうちかも。

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.4

1歳7ヶ月のママです。 同じようなことがあったなと、懐かしく思います。 多少放っておいても大丈夫ですよ。 四六時中無視はいけませんが、何かするにも声をかけてあげれば大丈夫ですよ。 「○○ちゃん、ママ~するから少し待っててね」 育児は始まったばかりです。 ママが赤ちゃんに振り回されて、まいってしまわないようにしてくださいね。今は十分体を休めてください。 私は2人目ならここまで相手はできないかなと思って育児してました。 そのうち慣れてくるので、今が一番しんどい時期ですが頑張ってください。

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.3

私もパニクってましたね~。 ホントに24時間だっこしてないと泣くばっかりで… 横になって抱く(お母さんも一緒に寝る)のもだめで… 仕方なく私は座椅子(車のシートを取り外したもので、レバーで背もたれが動くので便利)に座り、 長い棒をそばに置いて必要なもの(ティッシュやリモコンなど)が取れるようにして… ホントに一日中いらいらしてましたね。 でも、二人目はそうでもなかったんです。 兄弟とはいえ個人差もあるし、二人目だから慣れた、というのもあるでしょうが、 何より(上の子のほうに手がかかるので、下の子に対しては)比較的ゆったり接することができたからだと思います。 赤ちゃんって、何にも分からないようでいて、お母さんの心理状態はよ~く分かっているんですね。 だからお母さんがイライラしていると、赤ちゃんもむずがるんですよ。本当に。 少々泣くことも必要なんだ、泣いているのは元気な証拠だ、と思うようにして、 多少泣かせても用事(食事や洗濯、トイレなど)は済ませてしまい、 その後にしっかり抱っこしてあげて、「お母さんはちょっと用事が済んだらすぐ帰ってきてくれるんだ」と 安心させるようにすると、いずれ少々のことでは泣かなくなります。 まだまだ大変な時期ですが、私の場合6ヶ月ころになってやっと「なんとかやっていけるかな~?」と思えるようになりました。 無理せず、ゆったりすごすことが大事ですよね。 もちろん、父親にも十分協力してもらいましょう。 仕事で帰ってきて、疲れているかもしれませんが、お母さんの話を聞いてもらうなどすると、けっこうすっきりするもんです。 母親失格なんて…言わないで。 そんなこと言っていたら、私も同じです。 大変でしょうが、これが一生続くわけではないんです。 一生のうちのごくごく一部ですよ。(と思うことにしてください。)

回答No.2

「おんぶ」は試されましたか? 寒いのもくっついてるので解消されますし、両手開くので用事も出来ますよ。肩こりがちょっと大変ですが・・。 わが娘は寝付かせるとき必ずおんぶでした。手でおんぶして、寝たら、スルリと前で抱っこしてその姿勢のまま一緒に布団で、添い寝で寝付いたらソロソロと離れてました。離れる時グズグズいうならもう少し添い寝してました。(我が家は畳に布団だったので出来たのですが・・)

  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.1

泣くのは赤ん坊の仕事ですから仕方ないと思います。 私の妻は、ほっといても大丈夫だと言ってました。 べつに死んでしまうわけではありませんので、ときどき相手をしてあげるだけで良いみたい。 抱いてあげるときは、たくさん言葉をかけてあげて。 半年もすればお互いに慣れるようですよ。

関連するQ&A