• ベストアンサー

生命保険のことで教えて下さい。

こんにちは、初めまして。 初歩的な事かも知れないのですが、教えて頂きたくて投稿してます。 実はこの度結婚したことにより、今まで入っていた保険のプラン変更を提案されていくつか資料を頂き目を通した上で、最終的な判断は妻におまかせという形ととることにしたんです。 もらった資料は全て現在加入している「定特付終身」の保障金額を増やすというものでした。 私は現在29歳で2005年の3月で30歳となります。 昨日担当者が来ていて妻が話していたようで、今日の夜に最終的に契約をするらしいのですが、今朝妻に簡単に話を聞いたところ契約するのは15年更新のやつで30歳~45歳のプランということなのです。 今日契約するのに29歳~44歳ではなく、30歳~45歳になっているのが少し気になるのです。 これには何か理由があるのでしょうか。 よく友人に30歳までに保険を考えたほうがいいよ、と言われたことがあったので気になってしようがありません。 30歳~になっている理由、及び30歳までに考えたほうがいいといっていた理由について教えて頂けないでしょうか。 情報が不足しているとは思いますが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.1

生命保険の場合、保険会社によって年齢のカウントの方法が異なっています。 ひとつは「満年齢」です。これは説明の必要がないと思います。 もうひとつは「保険年齢」といわれるものです。 誕生日を境に半年前から半年後までは実年齢で計算し、それ以降は年齢をひとつあげる方法です。 例えば、昭和45年1月生まれは現在満年齢では34歳です。しかし保険年齢でいえば既に35歳になります。 おそらく実年齢と契約年齢が違うのは「保険年齢」を採用しているからだと考えられます。 「30歳までに・・・」というのは言葉の真意がわかりませんね。

norinori37
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 保険年齢ですか、そういえばそういったものを聞いたことがあります。 と、いうことは特に気にせず契約してしまっても問題なさそうですね^^; 年齢によって保険料が上がっていくのは知っているのですが、29歳⇒30歳でいきなり高くなるわけではないですよね? 30歳までに…と言ってたのは、もしかすると単なる目安だったのかも知れないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

回答がズレているかもしれませんが、家も10年更新型を終身へ見直しています。 45歳で更新ですが、掛け金が現在の倍以上になり払えません。3つの保険会社から見積もりをとり現在検討中です。今は外資系もいいかなと思ってます。 15年後の掛け金と保障は聞かれましたか?私もネットで調べましたが、終身で保障を長くしてお金に余裕があれば、更新型で今を厚く保障した方が良いって書いてありした。いろいろなプランをもらって検討した方が良いと思います。1つの会社ではそこばかりがよく見えます。

参考URL:
http://www.hoken-erabi.net/index.htm
norinori37
質問者

お礼

意見ありがとうございます。 もちろん15年後の金額等も全て聞きましたよ。 その先まで聞きました。 確かに15年後には今のプランでいくと2倍以上になりますので、そこでまた再検討になるでしょうね。 保険はどんどん進化していくので、随時見直しの必要はありそうな気がします。 外資系+医療保険の組み合わせもいいかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.2

保険年齢の件は#1さんのおっしゃる通りです。誕生日が遠くないということでしょう。(一般の感覚的には近くもないかもしれませんが..) ところでご検討の結果とのことでいまさらかもしれませんが、定期と終身はいくらぐらいずつなんでしょうか。 増額検討とのことですが、定期を増やして終身はそのままのほうがいいと思います。 この低金利のご時世、長期の住宅ローンが借り時だと盛り上がるご時世ですので、その反対である長期の貯蓄にあたる終身保険の始め時であるとは思えません。 定期は15年で切れます。残るのは終身だけです。 15年後に保険料は大幅アップです。 また30歳までに..というのはよくわかりません..。 保険の見直し時はライフプランによって違います。年齢によっては決まりません。 今回ご結婚により検討とのことで理にかなっていると思います。(旦那さんの死後奥さんの生活を保障するための見直しですね) 年齢にかかわらず、お子さんが生まれたとき・住宅ローンを組んだとき・子どもが独立した時も見直し時です。 それを考えると"15年"がなんの単位なのかは少々疑問です。 はずしてたらごめんなさい。

norinori37
質問者

お礼

ありがとうございます。 細かい金額は忘れてしまいましたが、定期の部分のみを増やす形だったと思います。 確かに15年という単位はどこから出てきてるのか少し疑問ですね。 帰ってからもう一度プランを検討しようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A