• ベストアンサー

水の再利用について許せるものは何ですか?

この前下水処理場のトイレに行った時、「この水は下水処理水を利用していますの」シールが貼ってあったのを見てすばらしい!!と喜んで、すべてのトイレがこんな風になったらなぁと思ったのですが、皆さんはどうでしょうか?洗車など etc・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.6

こういう事はヨーロッパが進んでいます。 例えばドイツでは(州により違うんですが)コイン洗車場の排水すら、そのままでは下水に流せない。 コイン洗車場の脇に処理設備があり、ある程度濾過し、オゾンで殺菌してから洗車場内で再利用している、との事です。 僕に言わせればそれはやりすぎじゃないかと思いますが。 日本でもある程度の規模のビルであれば、「中水」と言って、ビルから出る排水をビル内である程度処理した水をトイレの水に利用しています。 地球と言う星は、宇宙的規模から言うと異常に水が豊富な星なんだと聞いたことがあります。 (水という物質も特殊な物質。液体から固体になる時に体積が増えるのは物質多しと言えども水くらいのもの) ダムを作るのも限界がありますし、水のリサイクルはこれからの時代にとっても重要なテーマになるでしょうね。

その他の回答 (9)

  • hidegonsu
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.10

私が住んでる町でも、図書館や公民館などのトイレで雨水を利用してますよ。 clicketさんの解答の中で、「中水」と言う言葉が出ていましたが、 長崎のハウステンボスでも「中水」と言う考え方を含めて、 真剣に水について考えているようです。 講談社発行の「ハウステンボスの挑戦」という本に詳しく書かれているので、 一度手にとってみてはいかがでしょう。

pretty
質問者

お礼

回答有難うございました。質問しといて、何も返答を書かず、すみませんでした。(みなさん)←hidegonsuさんの欄でまとめて言うのもなんですが・・・。みなさんの意見を参考に論文書かせてもらいました。とても助かりました。hidegonsuさんも本の紹介有難うございました。論文は書き終わりましたが、自分自信興味のあることなので探してみたいと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.9

>稲作の農業用水も出来るだけ繰り返して使えるようにすれば、川などからの取水は最小限で済みます。 那須野ヶ原の展示場(多分三島農場の跡地)を見て下さい。昭和40年代.農業用水の繰り返し利用が活発になり.最高裁の.地下に流れた水の水利権は存在しないとの.判決を元に.循環利用は爆発的に増加しました。 本来1個の水は.たしか5反しか(きわめて疑問)稲作ができないのですが.那須のがはらでは.わずか500個の水て.何千町もの稲作作付けをしているのですから。ただ.本来の5個の水利権を持っている品川地区は悲惨ですね。 1個=1立方尺毎秒の水量

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

滋賀県の多くの水道は、琵琶湖の水を浄水して、あと、汚れた水を琵琶湖に流して・・・、循環しているのですね。 さらに、琵琶湖疎水や宇治川から京都の水道になり、その下水を淀川に流して、大阪の水道(高槻や枚方は上流で大阪市が一番下流)に。けっこう使い倒していますよ。 トイレに流す水なら、べつに浄化してなくてもいいように思います。「金魚もすめる」ようなところまで浄化するのが処理場ですからね。雨水を桶にためている人もいます。(シャワートイレは水道の水なんだろうけど)

  • tanigawa9
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.7

飲料水以外は、全て閉鎖型の中での再利用が理想です。稲作の農業用水も出来るだけ繰り返して使えるようにすれば、川などからの取水は最小限で済みます。ダムもあまりいらなくなるし、川で釣りをすることの好きな小生としては大歓迎なのですが・・・・?。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

東京都の多摩川水系の上水は.最初の堰で一旦上水にして.排水を全部かき集めて.次の堰で上水にしている.循環利用ではなかったのですか。 現地を見たことはないのですが.どこかの県庁の噴水が.汚水処理場の最終工程であり.空気中に吹き出すことで.ばっきして.捨てていると聞きました。だから.ここの噴水は.どんなに水がなくても止められないそうです。 また.近所のトイレ汚水は.数10km下流で飲料水として浄水場でさいすいしています。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

中近東の国、つまり、砂漠の国での話です。 日本人が言いました。 『日本では風呂の水も、洗面所の水も、洗濯機に使う水も、トイレで流す水も全部が飲料水なんだゾ。スゴイだろう』 アラブ人が答えました 『飲料水は買うものだ。その他の水は飲めないもので十分じゃないか?日本人の考えることは全く理解できない』 たまたま水が豊富な環境にある日本では、何もかも飲料水を用いることが当り前になっています。世界でも類を見ない、水と安全がタダ同然の国ですからネ。 本当に飲む可能性のあるもの以外は工業用水で十分だと思います。 環境のためにも。 以上kawakawaでした

noname#251407
noname#251407
回答No.3

たしかに素晴らしいことですね。 上水に対して中水として利用しているケースがあります。 これはこれで良いことだと思います。 しかし根本的には土地の保水能力が低下しているのが問題です。 山林の伐採・土地造成・ゴルフ場の造成・都市のコンクリート(アスファルト)ジャングル化等々です。 無計画な、手前勝手の乱開発の結果として水不足が生じていると思いませんか?

noname#211914
noname#211914
回答No.2

これに関連して、 1.雨水の利用 2.中水の利用(恐らく質問の例はこの分類では?) 全てのトイレ等では当然無理でしょうが、集合住宅(マンション等)・ビル等では中水の利用がされてます。 確か東京都庁では一部(?)中水の利用がされていたと思います。 ご参考まで。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 人間が飲む可能性のあるところにはやって欲しくないですね(笑)  その水は一般には「工業用水」と言われているものですね。  まあ、これらの水を各家庭に配信するためには、「中水道」という特殊な水道設備が必要になるので、お金のことを考えるとちょっと……というところですね。  もっとも、飲料用水をそのままトイレに流している現状を考えると、中水道の家庭普及も悪くないかなぁって気にはなってきますが(笑)