こんばんは。
新卒で就職ですか?
その場合は、配属や入社したときの契約内容によると思いますが、事務か営業に別れますね。
中途採用だと、だいたいは「内勤」と書かれてない限り営業だと思って間違いないでしょう。
私もやってましたが、営業所と本社直轄営業部のようなところとでは営業体系が変わってくると思います。
私は直轄のほうだったので、よくここで書かれている「誰かを連れてきて営業をさせる」というような紹介は強要されませんでした。
でもノルマは間違いなくあります。
会社や配属先によって異なりますが、私がいたところは最初の2年は半年ごとに査定があり、その期間のノルマが達成できないときは室長に申請書を書いてもらって何とか上がることもできますが、あまりにもノルマに遠い成績の場合はそのまま解雇となる可能性もあります。
私は友人や親戚に入ってもらうことは絶対に嫌だったので自力で何とかしましたが、かなりきついと思います。特に最初の半年から1年は。
でも、考え方次第では世間的に言われるような仕事ではなく、プライドを持って出来る仕事にもなり得るものだと思います。
私は結局6年間やってましたが、あの仕事をやって本当によかったと思っています。
そんなに成績はよくなかったですが、他の仕事では味わうことのできない楽しさや苦しみ、充実感があると思います。
仕事をやめた今でも初めて契約をいただいた人とは交流が続いています。
でも今やるには契約はやっぱり取りにくいでしょうね・・
私がしていた頃は外資系がまだあまりなかった頃でしたから。
どちらにしても、営業に配属となりそうなら、少しでも迷いがあるならやめておいたほうがいいと思います。
生保の営業はそんなに甘くありませんよ。
頑張ってくださいね。