• 締切済み

ソイラテの作り方

豆乳好きで、成分無調整豆乳をストレートでも、飲めるのですが、ソイラテを無調整豆乳で作ると、苦くておいしく飲めません。 家では、コーヒーは、挽いた豆でカリタで落としています。 タリーズやスタバでは、紀文の調整豆乳を使っているそうですが、おいしいので、同じように家でも作りたいと思っていますが、やはり調整豆乳の方が、無調整豆乳よりも、ラテにするのには、向いているのでしょうか。 栄養的には無調整の方がいいのでは、とも思うので、無調整で、おいしく作れればと思います。 ご家庭で、おいしいソイラテを作っている方、よかったら作り方やどのメーカーの豆乳を使っているか、教えていただきたく、投稿しました。 どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは^^ おおっ!ここに豆乳好き発見! わたしも豆乳大好きです。 私の場合は、紀文の調整豆乳を使ってます。 珈琲は 味の素、ブレンディーのインスタントドリップ。 これでかなり喫茶店に近い味になります^^ 牛乳や調整豆乳はそれだけでも飲むとおいしいですよね? しかし、無調整豆乳は、そのまま飲むとまずいです。 やはり加工された「乳(牛乳・豆乳)」の方が珈琲のおいしさをよりいっそう引き立てるんだと思います。 質問者様にお体の不具合があって、無調整しか飲めない、と言う場合は仕方ありませんが、(そのようでもなさそうなので)調整豆乳でつくりましょう♪ あと、ソイラテから離れるのですが・・・ 私は紀文の調整豆乳(緑のパック)と バナナとはちみつをミキサーに入れて、 豆乳バナナジュースをよく作って飲みます。 おいしいですよ^^ 脱線してすみません・・・汗^^;

norimaki04
質問者

お礼

こんにちは、返信ありがとうございました。 豆乳を飲んでから、体の調子がよくなってきました。 肌もなんとなくですが、調子がいいです。 やはり調整豆乳を使った方がいいと思いました。 あるある大辞典などで、無調整豆乳を使ってたので、その方が体にいいのかなとソイラテを作りましたが、苦い・・。 体によくても、おいしくなくては続きません。 早速今日から調整豆乳で作ってみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A