- 締切済み
ネット上の共同開発プロジェクトしりませんか?
ネット上で、公開の場で共同開発で何かものを作っているプロジェクトってありますか。 Wikipediaのように、勝手に参加して、もの(この場合、辞典)を作っているものや、「たのみこむ」のような提案を実現していくサイトを想定しています。他にこの類のものないでしょうか? ・wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 ・たのみこむ http://www.tanomi.com/index.html
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yoneda_16
- ベストアンサー率47% (166/350)
なんのために調べているかがよくわからないので、ご質問の意図に沿っているかどうかは疑問なのですが… 「物体」をネットワーク上でシェアすることは、現時点では困難です。このため、公開の場で共同開発を行うターゲットは電子化された情報や電子化可能な情報に限られます。(「たのみこむ」だってモノ自体はつくりませんしね) 最も古くからそういった開発形態がとられているものはソフトウェアです。いわゆるフリーソフトは大抵の場合、ネット上での共同開発という形をとります。個々のソフトごとにページがあることも多いのですが、最近では下記のサービスに乗っかってしまうコミュニティもありますね。 SourceForge.jp http://sourceforge.jp/ 現在、SourceForgeを使っているプロジェクト数は1,309だそうです。 ソフトウェアの他に電子化してシェアしやすいのが書籍と言うか文書情報ですね。Wikipediaもそうですが、下記なんかもどうでしょうか。 青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/ プロジェクト杉田玄白 http://www.genpaku.org/ Project Gutenberg http://promo.net/pg/ こんなところで。
お礼
おそくなりましたが、御礼申し上げます。 もう少し絞り込んで再度質問を出すかもしれませんので、そのときはまたよろしくお願いします。
補足
ネットの特徴を利用して、不特定多数の人が集まって何か作り上げることができたら、と思ったのがきっかけです。Wikipediaを見て、すごいものができたのだと感動して、他にはないのかと考えての質問です。 個人的な興味としては、たとえば、世界中の食生活のアンケート(今朝何を食べましたか?)ができたら面白いのではないかと考えていました(ちょっとした、ネット文化人類学)。 この場合、どんな仕組みが必要になるのか。参考になるものを紹介いただければ、助かります。 ソフト開発プロジェクトをサポートする仕組みがこんなにと整っているとは知りませんでした。ネットに載りやすい物については、環境も整備しやすいということでしょうか。