- 締切済み
実際の親子関係のない子供(母親は中国人)を戸籍から抜くにはどうしたら?
昨日似たような質問が出ていたのですが、少し事情が違うので、改めて新しい質問として出させていただきます。 状況は、 A(男・日本人)とB(女・中国人)は結婚をしました。 一年2ヵ月後に子供が生まれました。しかし、その子供はAとは別のC(男・国籍不明)との間にできた子供です。でもAはそれを承知で、自分の子供として籍に入れ、もう男女関係はなかったものの、友情と同情心から、永住権を欲しがるBに協力する形で、永住権が取れるまでは婚姻関係を解消しない決意をしました。Bは数ヶ月に一回ビザの関係で日本に訪れる程度で、実際の婚姻関係は無きに等しいものでした。 やがてAには恋人が出来ました。 でも一旦引き受けたことだからと、Bが永住権を取れるまで婚姻関係は解けないことをDに説明、Dもそれまで我慢する覚悟をしました。 Dの我慢もあって、あと数ヶ月で永住権も取れそう、婚姻関係も解消・・・という段階になりました。 ところが、この段階になって、B(中国人)のDに対する嫌がらせが始まったのです。 怒ったAは、Bとの婚姻関係を解消しました。離婚届を出したのです。子供の親権者はもちろんBにして。 これでもう関係ないと思ったら、子供がまだ、Aの戸籍に入ったままなことに気が付きました。 一切の関係はないし、Dとの今後のためにもこの記載を抹消したい。 どうすればいいのでしょうか? ちなみに、子供の国籍は留保のままです。 これを中国籍に変更すればいいのでしょうか?それならその手続きは? 長くなって申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
ほんとうに、何故後々の事まで考えずに、こんな事を引き受けたのか、Aの気が知れません。 ただ単に人がいいんでしょうけど、人がいいにも程があるよなあ、と呆れてしまいます。 子供が出来たときも、どう考えても計算が合わないのに、泣きつかれて籍に入れてしまったというし・・・ しかも、離婚の際に親権者を母親にすれば、自分の戸籍から抹消されると思っていたという、あまりの知識の無さに驚いてしまいました。(そのため永住権が取れたら離婚して、籍から抜けるからいいやと引き受けてしまったようです) 仰るとおり、このままでは親子関係は永久に継続して、相続権も発生、最悪の場合は相手に知識があれば養育費請求訴訟を起こされる可能性もありますよね、本当に・・・。 Aの新しい恋人に対する嫌がらせも、日本では方に触れるような方法でした。中国人って、裏表、どちらの世界の知識もすごいようで、仰るとおり、知識をつければ今後Aに不利な状況が生じないとは限りません。 今、Bが日本にいるのか中国にいるのかすら分からない状況ですが、何もしてこないのがかえって不気味です。 しかし、Aが離婚届を出した直後、今までAに絶対的な信頼を置いていた上司に、Aが会社の資金を横領したのではないかと急に疑われだしたそうなので、単なる偶然かも知れませんが、もしかしてBの嫌がらせかな、とも思わずにいられません。 Aはこんな状況になっても、Bがそこまで危険な人物だとは考えていないようで(妹みたいに思っていたようです)、おそらく今すぐに弁護士を雇って親子関係不存在の訴訟を起こす事はしないと思います。 でも、今後万が一、Bが知識をつけてAにとって不利な状況に持ち込もうとした際には、教えていただいた方法を取るように、よく言ってみようと思います。 本当は、事後ではなくて、事前に手を打てばいいんでしょうけどね、、、何しろBと連絡も取れないようなのでDNA鑑定は現段階では不可能です。今後Bが養育費だの何か言ってきたら、「じゃあDNA鑑定してみよう」と言って、その段階ではっきりさせても遅くは無いのでしょうか・・・? 自分でまいた種とはいえ、Aの人の良さにつけこんだBの行為は許せませんし、何とかしてあげたいです。