• ベストアンサー

なぜ大学や専門学校卒以上でないと就職できないところが多いのですか?

私は高校3年生です。大学や専門学校に行かないで、就職しようと思いました(実際学びたいことがないので、行っても無駄かと思いまして)私は人と話すことが好きで自分でもかなり積極的だと思います。そこで販売がいいなぁ~なんて思って調べていると、大手は《大卒・専門学校以上》とかで、高卒は受け付けてもらえません。そこでふと思ったのですが、なぜお客様と接する仕事なのに、学歴が必要なのですか?私は、コミニュケーションがうまくできる人とか、お客様の気持ちをすぐ理解できる人とか、必要だと思います。実際、学歴があるのとないのと企業にとって何が違うのですか?無知な質問だったらごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sharl
  • ベストアンサー率22% (169/760)
回答No.1

これは私見です… 勉強というものは、才能なくとも頑張れば結果が出ます。 頑張らないと、結果が出ません。 高い学歴を持っているということは、それだけの努力ができるという証明です。 世間では、元々コミュニケーションがうまくできるが努力が嫌いな人より、 うまくできるよう努力して結果を出せる人のほうが好まれるのだと思います。

その他の回答 (4)

  • bogyu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

販売にコミニュケーションがうまくできる、お客様の気持ちをすぐ理解できるということは非常に重要です。しかし、それだけで仕事になるでしょうか? 商品(サービス)を売るということは、商品(サービス)に対するプロフェッショナルな知識も絶対に必要になります。そのためには社会にでてから、さらに勉強が必要です。少なくとも企業側は勉強してくれる人材を求めます。そういった努力ができるかどうかを判断する材料として学歴をみているのではないでしょうか?

回答No.4

こんばんは 興味深い質問でしたので一言だけ私も私見ということで 高卒・大卒の人によーいドンで同じ仕事をさせた場合大差はないかもしれません 人間性だとか機転がきくとか単純な頭のよさではないところも大事でしょうから もちろん同じ22歳時という設定のもとでいうことにしましょう じゃあ結局なぜ《大卒・専門学校以上》というふるいが必要か・・・ 社会の一端に触れた経験の差かなと私は思います(バイト、サークル、ゼミetc.) 団体に所属した場合一番利くのは経験の豊富さです(経験談) ・・・自分よりも年上の「大人」との接し方 ・・・グループのまとめ役となった時の人の動かし方 ・・・問題に直面した時の判断の仕方 ・・・論理的なものの考えかた...etc. すべては経験からくるものだと思ってます 結局大学生に求められているのは勉強量ではないような気がします もし仮に勉強の度合いを就職の採用の目安にしたら 日本のほとんどの学生は不採用だと思いますよ(笑 もちろん就職活動をみこし勉強に勤しむ人もたくさんいるでしょうけど そういう意味で高校卒業時に比べればまだマシ(大学生もヒヨッコですよ) なんて会社の人事の人たちは思っているのかも知れません 参考までに

  • mohu
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.3

高い学歴は肩書きだけだと思われがちですが、意外な側面を持っています。それは、各種許認可(免許、資格、法律制限など)を高学歴で交付、条件解除する事が出来るというものです。こういったメリットがある以上、企業側も「もしもの時に備えて~」ということもあり、学歴を条件にしてしまうも、仕方が無いかもしれません。 ま、実際、「学歴倒れ」という無能社員も一杯いますので、学歴だけがすべてとは言い切れませんが。 出来れば学歴はあった方が良いかと私個人は思います。学歴だけはお金では買えませんしね。

回答No.2

高校卒の人より4年間多く勉強するわけですら、 コミニュケーションがうまくなる方法やお客様の気持ちを理解できる方法も余計に勉強しています。 4年間余計勉強して世間に通用するような人間的な信用もつけるでしょう。 採用する企業はそう見ているとしか言いようがありません。 世間の大勢は残念ですが、即戦力は多少給料が高くてもやはり大卒でしょう。 あなたがいくらそう思っても、 相手方のお客様までもが大卒のほうを信用すればどうしようもありません。

関連するQ&A