• ベストアンサー

集団自決ってホントに自決だったの?沖縄

■「集団自決」日本語として矛盾を感じる。言葉の意味が不明。 集団=他人と合わせる、個が協調した組織・国家 自決=自己決定、独断、個人責任、自殺 決定=選択する自由があり、どれか一つに定める と僕はそれぞれ解釈してるんですが。 「集団」と「自決」って真逆の言葉が熟語としてひっついてる? ■いま灰谷健次郎の本を読んでまして、沖縄の事を考えてたんすけど。 ■「集団」で「自決」って意味不明。自分で決めたのに、集団で示し合わした様に一緒に同じ時と場で行動する?自分で決めて無いじゃん。組織・国家が、手榴弾てわたして「お前ら生き恥さらすな、死ね」って強要したんじゃないの?自決じゃなく国が決めた?もしくは「捕虜は恥」と洗脳した?彼らに自殺以外の選択肢があったのだろうか?自殺拒否でも獄中死? ■現代でもなんか似た様な事がある。問題児に自主退学を強要する教師だとか。よってたかって凄い圧力で背中押されて仕方なく前に出る感じ。他にも少し前の統一教会の集団結婚式。考えてみたらこの国ってホント恐ろしい国だなと。 ■一体だれが、「集団自決」って変な日本語をつくったのだろう?ただ単にゴマカシてるだけじゃないの?凄い国家ぐるみの詐欺の様に思えてきた。こうゆう事例って世界の歴史の中で他にも例があるのかな?旧ソ連とか?ナチスとか? なんかまとまってない質問ですんません。答えられる範囲内でご意見ください。またオススメの本とかあれば紹介ください。まだ自分の中で整理できてない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syosyosyo
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.1

沖縄国際大学教授の石原昌家氏は、「集団自決」に替わるべく、「強制死」あるいは「軍事的他殺」という表現を提起しています。 確かに、それぐらい厳しい表現をしないと、沖縄戦の実相は表現できないかもしれません。 下記サイトにおいて、「集団自決 石原昌家」で検索すると、石原氏の記事がヒットします。 「集団自決」という言葉を安易に使ってそれが流布したことを悔やんでいる人の話もあります。

参考URL:
http://www.okinawatimes.co.jp/com/dbinfo.html
aluminizedman
質問者

お礼

早速の回答。ありがとうございます。 参考URLざっと見ました。大変参考になりました。おかげさんで、いくらかモヤモヤした溜飲下がりました。そうか、「自決」は軍人用語なんですね。「強制集団死」あるいは「軍事的他殺」うんピタッと来ました。「集団自決」より遥かにイメージ再現できる。言葉に鈍感な人が増えるのが恐いですね。 また時間を作って、じっくり参考URL読んでみます。

その他の回答 (5)

  • kurupin
  • ベストアンサー率24% (125/511)
回答No.6

再び失礼します。説明不足ですみませんでした。 >■そのなんらかの意識が詳しく知りたいです。  例えば、日本がある国(どこでもいいのですが、一番現実的であろう北朝鮮とさせて下さい)と戦争する事になったとします。  で私にも恥ずかしながら家族がいるのですが彼等と共に近所の防空壕に逃げ込みました。しかしどうも北朝鮮の部隊が迫ってきていて逃げ切れそうもない。そんな極限状態を想定すると多分私は「北朝鮮に捕まるくらいなら死んだ方がマシ」とか「彼等に家族を殺されてしまうくらいなら、家族を殺して私も死ぬ」と考えるだろうなと想像できるわけです。  これは私のごく自然な思考から導き出された結論なので、別に政府に洗脳されるまでもなく単純にそう思うのだろうなぁと。(これを既に洗脳と言われればそれまでですが。)で当時は地域の共同体も今より密接に機能していたはずなので防空壕に逃げ込んでいる人々の総意としてそれこそ「赤信号みんなで」の心理でそう考えてもおかしくないのではと思うのです。  もちろん軍がその心理につけこんだであろうことも否定しません。しかし、もし私が私の家族と死を選んだとして、後々の人に「あの家族は軍に強要されて死んだんだ。」とは言われたくありません。心外です。私は自らの意思で自らの死と家族の死を選択したわけでそれを軍のせいにしたくありません。  とまぁ私の妄想話はこれくらいにして、つまりそれがたまたま軍の「鬼畜米英」とか「生きて虜囚の辱めを受けるな」とかいう洗脳と合致しただけで。当時も私のように考えていた人もいたのではないかと。そういうメンタリティもあったのでは?ということでの最初の回答でした。おわかり頂けたでしょうか。  質問者様と私との間で温度差があるのは私が灰谷健次郎の本を読んでいないからだと思いました。勉強不足反省いたします。失礼しました。

aluminizedman
質問者

お礼

■そのなんらかの意識が詳しく知りたいです。 >再び失礼します。説明不足ですみませんでした。 ■いえ、度々丁寧に当質問にお付き合い下さり、 kurupin さんの親切さに感謝します。 >例えば、日本が北朝鮮と戦争・・・で家族と共に防空壕に逃げ。 >逃げ切れそうもない。極限状態を想定する >「北朝鮮に捕まるくらいなら死んだ方がマシ」 >「彼等に家族を殺されてしまうくらいなら、家族を殺して私も死ぬ」と想像 ■確かに僕も北朝鮮で奴隷生活をするくらいなら 自分の命を敵国の独裁者のために使われてたまるか、と思い込む可能性がある。 >防空壕に逃げ込んでいる人々の総意として「赤信号みんなで」の心理 >軍がその心理につけこんだであろうことも。 >私は自らの意思で自らの死と家族の死を選択したわけで >それを軍のせいにしたくありません。 >たまたま軍の「鬼畜米英」とか洗脳と合致した >おわかり頂けたでしょうか。 ■お陰様で大変イメージが膨らみました。僕の疑問が一つの要因に固執し偏っていたと、一歩引くキッカケになりました。 >質問者様と私との間で温度差があるのは私が灰谷健次郎の本を読んでいないからだと思いました。勉強不足反省いたします。失礼しました。 ■いえ、小説とエッセーの半分娯楽みたいなモノですから。勉強という程、まだ自己整理できてないので。kurupinさんの2度に渡った回答はありがたいです。灰谷氏と同じく、僕の脳ミソに貴重な刺激を頂きました。なんか極端な文章しか書けない自分には、非常に有意義な回答です。

aluminizedman
質問者

補足

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 締め切りもう少しだけ粘ります。このカテゴリの最新ページから抜けたら締める予定。 最近考えたこと。日本古来の武士道道徳、恥の感覚。少数派? この感覚の持ち主って、日本全体の何割ぐらいだったのだろうか。限られたごく小数の、官僚や名家だけだったんじゃないだろうか。フランス革命の時、「第三身分とは全てである」という言葉があったけど。わが国でも、実際、武士道を全うしてた人は、一割に満たなかったんじゃないだろうか。暴論かな。 いずれにせよ、帯刀を許されなかった町民たちに「自決」という考えは薄かった様に思える。秀吉刀狩以降。 日本の伝統・文化といえば、武士道・切腹が強調される嫌いがあるが、日本列島総切腹・一億総サムライなんて論理的にあり得ない。東京江戸は武家社会・大阪サカイは町人社会の名残でそれぞれ、東京タテ社会・関西実利主義に影響という説もあるくらいだし。実際、東京人より関西人は、格好つけたりせず、買い物でも値切るし、見栄を張ろうとしない。 生き恥、自決、この考えはマイノリティだったんでは?一部の特権階級からの押し付け感が、ゴリゴリしてる。ゴリ押し?投降・捕虜という現実的選択を選ぼうとした民間人は、日本兵から背中を打つぞ、という脅しが現実にあったそうだ。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.5

閉ざされた集団のもつおそろしさが関係しているとおもいます。サラリーマンなどを対象にした意識高揚セミナーなどは、閉鎖された空間で、外部との通信を切断すると、簡単に洗脳教育ができます。わたしもそのようなセミナーを受けたことがあります。目的を遂行するには閉鎖された状態のほうがやりとげやすいのです。 また過労死が問題になっていますが、現状を改革するよりも、思考を停止させ現状に甘んじて企業の論理優先させ、自己犠牲として行動するほうがらくなのでしょう。そのほうが集団による個人への攻撃が少なく、自分さえ我慢すればいいのですから。だから過労死問題は簡単に解決しないとおもいます。 集団で行動すると、集団のすることが正しく見え、個人の意識や思考は停止してしまいます。げんに、なんとか教の題目であるなんとか法蓮なんじゃらを講堂で大集団でとなえるとなんとなくパワーが沸いてくると錯覚するほどです。集団行動の恐ろしさです。 へんな日本語をつくるのは、日本のお家芸です。 大東亜戦争→太平洋戦争。敗戦→終戦。全滅→玉砕。犬死→散華。かざりもの→象徴。軍隊→自衛隊。などなどあげたらきりがない。

aluminizedman
質問者

お礼

回答に感謝します。 >閉ざされた集団のもつおそろしさ >サラリーマンなどを対象にした意識高揚セミナーなど >閉鎖空間で、外部との通信を切断すると、簡単に洗脳教育が >目的遂行するには閉鎖状態のほうがやりとげやすい。 ■現代での例ですね。幅広い意見に感謝します。その遂行し易い目的遂行だけど、一部の人にとって都合の良い目的かな。と気になりました。 >過労死、思考を停止させ現状に甘んじて企業の論理優先させ、 >自己犠牲として行動するほうがらくなのでしょう。 >そのほうが集団による個人への攻撃が少なく、自分さえ我慢すればいいのですから。 ■楽な方に逃げた人は、自分の意志をゴマカシしてる、本心を曲げて後で後悔しないのか、しっぺ返しは必ず後から来るだろうにな、長い目で判断する能力を奪われたのか、と気になりました。 >集団で行動すると、集団のすることが正しく見え、個人の意識や思考は停止してしま ■「多数決の安心感」なのかなあ。僕の場合は、他人の決定より自らの決定だと、後々何が起こっても納得できる。他人の決定だと、何かが引っ掛かる。責任とか。矛先。 >げんに、なんとか教の題目であるなんとか法蓮なんじゃらを講堂で大集団でとなえるとなんとなくパワーが沸いてくると錯覚するほどです。集団行動の恐ろしさです。 ■そんな人、僕の身近にも居ます。なんとか教の人の心理、僕はまだ理解できない。彼らは唱える事によって自己暗示をかけているのか、と今は解釈している。アメリカ人が鏡に向かって自分を誉めちぎるかの様に。集団心理を煽るアジテーターですか、問題はコイツなのかもしれない。 >へんな日本語をつくるのは、日本のお家芸です。――――■そういった部分では、日本人って潔さに欠けるなと思える。潔い自決と潔い自戒、両立不能?

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1239/6707)
回答No.4

「集団自決」という言葉を聞いて真っ先に灰谷健次郎がうかんだんですが、見事にドンピシャでした。 灰谷健次郎さんの本は重くていいですよね。 沖縄戦ではアメリカ人に捕まるくらいなら、死んだほうがマシという軍部の意志で自殺しなければならなかったという状況でしょう。 まあ、しょうがないと言えばしょうがないんでしょうが、寂しいことですね。 まあ変な言葉で実際の事件のイメージをあやふやにすると言うやり方は、古くから使われていることですからね。 賄賂のことを使徒不明金と言ったり、レイプをいたずらしたとか、売春を援交と言ったりと、きりがないですね。

aluminizedman
質問者

お礼

disease さん回答ありがとう。 >「集団自決」という言葉を聞いて真っ先に灰谷健次郎がうかんだ。灰谷健次郎さんの本は重くて ■この項を読んで、関心を持たれた方がいたら  太陽の子  を読んでみて下さい。とりあえず。重いメッセージと楽しい文章が両立した誰でも読み易い良作です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043520107/qid=1102212841/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-1718150-4197958 >沖縄戦ではアメリカ人に捕まるくらいなら、死んだほうがマシという >軍部の意志で自殺しなければならなかったという状況でしょう。 >しょうがないと言えばしょうがないんでしょうが、寂しいことですね。 >まあ変な言葉で実際の事件のイメージをあやふやにすると言うやり方は、 >古くから・・・きりがないですね。 ■確かにしょうがない事なんですが、しょうがない事をしょうがないからって 歪めて伝えたり、美化したり、ナンセンスと切り捨てたり、忘れ去ったりしてしまう危険性を強く感じてしまうのです。 時がたてば、同じ過ちを繰り返すかもしれない。教訓だとか歴史に正直でない人たちはね。 「過去にメクラな者は、いずれ未来に対しても目を閉ざす」 ・・・とドイツ人がいってました。その言葉が頭から離れないんです。

  • kurupin
  • ベストアンサー率24% (125/511)
回答No.3

こんばんは。 >■「集団」で「自決」って意味不明。自分で決めたのに、集団で示し合わした様に一緒に同じ時と場で行動する?自分で決めて無いじゃん  ネットで知り合った自殺(=自決)志願者が集団で車中で死亡しているのは、集団自決ではないのでしょうか?死を「自己決定」した者同士が何らかの理由で「協調」し、死を共にする「選択」をする場合もあるのでは。  沖縄での集団自決とよばれている行為に軍の強制があったのかどうか?当然あったでしょう。しかし全てそうだと決めてかかるのはあまりに早計かと。  あのような状況下では国家とか軍よりもっと身近な家族間とか生活している共同体の間でもなんらかの意識が働いたであろうことも容易に想像できます。又、指揮官が個人的感情でそういう選択をしたのかも知れません。  つまり、あらゆる可能性があったわけでことさら「軍が強制した」ことだけを強調することもないと思います。またそれを強調したところで#2の方が仰るように今の我々の価値観で過去を裁くことなど全く無意味です。当時の日本人にそういうメンタリティが(も)あったというだけです。   失礼しました。

aluminizedman
質問者

お礼

こんばんわ。ご助言ありがとうございます。 ■「集団」で「自決」 >ネットで知り合った自殺(=自決)志願者が集団で車中で死亡しているのは、集団自決ではないのでしょうか?死を「自己決定」した者同士が何らかの理由で「協調」し、死を共にする「選択」をする場合もあるのでは。 ■あっそうか。現代では形を変えた、集団自殺が有り得るのか。ただ「戦争時の自決」「平和時の自殺」の差はあるが。確かに提示してもらった例では、集団×自殺が成立してますね。盲点でした。 うーん。やっぱり一人で自殺するのは躊躇するからか。「赤信号みんなで渡れば恐くない」という集団心理なのかな。あれから、集団×自決の組合せを他にも考えてたんですが。 沖縄の例は「集団」のために「自決」かもしれない。 普通は戦争は、家族を守るために、自分の命をなげうってでも戦う、という兵士の士気なんだろうけど。沖縄の場合は、「国家の体面を守るために、家族ともども死ね」と兵士が民間人に迫ったのか?泣き声など敵に知れるといけないので、真っ先に、守るべき赤子が殺されたという例もあるしなあ、あこの例えは少しズレるか。 「家族を守るための戦争」vs「戦争のために家族(同胞)を犠牲に」好対照だ。 >あのような状況下では国家とか軍よりもっと身近な家族間とか生活している共同体の間でもなんらかの意識が働いたであろうことも容易に想像できます。――――■そのなんらかの意識が詳しく知りたいです。 >全てそうだと決めてかかるのはあまりに早計かと。 >つまり、あらゆる可能性があったわけでことさら「軍が強制した」ことだけを強調することもないと思います。――――■あ強調しすぎな質問でしたね。なんか興奮してしまってすんません。確かにじっくり冷静に考える必要ありですね。 新鮮なご意見ありがとうございました。お陰で考えが膨らみそうです。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.2

単純に言葉の問題で言えば、自決=自殺(自分の主義主張を貫くための自殺的な意味を含むらしいけど)なので、自分で死を選んだのなら自決・自殺・自害・自尽どれを使ってもあまり差は無いようです。 また、集団にしても、志を一にして自発的に集まる集団もあるわけだし、強要されなくても、集団の構成員が同じ事を考えているのはおかしな話ではないと思います。 別に日本語としておかしい言葉ではないでしょう。 戦時中の日本人にとってはご指摘の通り「捕虜は恥」だったんでしょうね。または「鬼畜米英」の言葉が著すとおり、「捕まったら何をされるかわからない。死んだ方がマシ」だったんでしょう。 今、後世の我々から見れば信じられない話ですが、もともと武士が身の潔白を示すために腹を切ることもあったり、「武士道とは死ぬことと見つけたり」という言葉もありますし、確かに当時の日本政府による虚偽の情報はあったにせよ、もともと日本人はそういった文化を持っていた、ということもあるのでしょう(別に当時の日本政府を擁護するつもりはありませんが)。 もちろん「集団自決」とされる人達の中にも、無理矢理他人に引き込まれた、あるいはもっと言えば、他人に殺害された人もいるでしょう。 確かに意味的には「集団無理心中」といった感じの言葉が適当なのかもしれません。 ただ、個人的には別に「集団自決」と言ったところで、何かが美化されるものでも無いと思いますし、何かが誤魔化されているとも思いませんが。 現代の、少なくとも私個人の価値観からすれば、当時の日本はおかしい状態であり、間違った行為をしていた、とは思いますけどね。 ただ、この手の「社会的常識」に何が正しい、間違っているというのはないと思います。 例えば、今、世界的に地球温暖化への対策が叫ばれており、正しいこととされています。でも、もしかしたら、100年後、地球は氷河期に向かっていて、「あのときもっと温室効果による気温の維持・高温化を促進していればよかったのに」となっているかもしれません。 あなたは死んでもやりたくないこと、これをやるなら死んだ方がマシ、なことはありますか? あなたはそれを当たり前、死んでも守るべき尊厳だ、と思っているかもしれませんが、もしかしたら、それは後世の人が見れば(もしくは現代でも他の人から見れば)なんでそんな理由で? というものかもしれませんよ。 今の我々の価値観で、「集団自決」なんて、本当に自分の意志でやるわけがない、やらされていたに違いない、と思ってみても、仕方がありません。 現に、自爆テロなんかをやる人達だって存在するのですから。

aluminizedman
質問者

お礼

早速、深夜に関わらず、大変丁寧なご助言ありがとうございます。 とても刺激を受けました。考える材料にします。 >志を一にして自発的に集まる集団 ■沖縄の日本人たちに国外逃亡という選択肢が現実的に有り得たのだろうか。島国の我々にとって、国籍を選ぶという発想がなんか弱く感じる。 フロイト、アインシュタイン、ディードリッヒ、チャップリンは渡米できた。ユダヤ人には受け皿があった。シンドラー、杉浦ちうね がいた。同列に語れるかどうかは不明だか。気になる、逃げ道があったのか。 >戦時中の日本人にとっては・・・「鬼畜米英/捕まったら何をされるか。死んだ方がマシ」――――■なるほど、コレが洗脳教育の部分になるのかな。 >意味的には「集団無理心中」といった感じの言葉が適当なのかもしれません。――――■あ、これもヒットですね。無理心中、僕もそのイメージに同感します。 >あなたは死んでもやりたくない、やるなら死んだ方がマシ、なことはありますか? ■まだ僕のまわりには、そういった沖縄人の様な極限状態を体験した人はいない。だからなのか、気になり、疑問が沸いた。「どんな気持だったんだろう?」と。 >ただ、この手の「社会的常識」に何が正しい、間違っているというのはないと思います。 >今の我々の価値観で、「集団自決」なんて、本当に自分の意志でやるわけがない、やらされ>ていたに違いない、と思ってみても、仕方がありません。 ■確かにご指摘のとおり、現在の価値観のみで過去に遡って、判断を下すのは、危ういですね。だからなのか、当時どんな状況だったのか、当疑問を契機に、知りたくなった。 >自爆テロ―――――来世を信じてるんだろうか。やはり人間は不思議だ。

関連するQ&A