ベストアンサー ガス検知器について 2004/11/28 23:50 家庭用都市ガス検知器は都市ガス以外のガスでも 検知してしまうのでしょうか? ガスを使ってないのに鳴るんです。鳴り方も不定 期でもうコンセント外しています。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mchars ベストアンサー率20% (2/10) 2004/11/29 11:31 回答No.4 ガス警報器はガス以外でも鳴るようです。 アルコール系のものなら多量に大気中に放出された場合に中のセンサーが反応して、警報器がなるようです。 例えば、お酒とかみりんなどフタを開けただけでも鳴ってしまうことがあるようです。 多量の水蒸気でも鳴ってしまうことがあるようです。 ただ、下の回答でもあるように5年を経過したものは耐久性がなくなり、誤動作する可能性がありますので新品と交換した方がよろしいかと思います。 本当のガス漏れの危険性を考慮すると、コンセントを外すよりもガス会社に相談した方が無難ではないかと思います。 質問者 お礼 2004/12/04 09:41 ありがとうございました。 サービスセンターに電話することにしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) hawaii29 ベストアンサー率44% (66/147) 2004/11/29 16:27 回答No.5 コンニチワ。《ガス屋です。》 ガスの微量漏れも考えてください。 あまりに鳴る為に、警報機の故障と自分で判断する方も多いいのですが まずガス漏れを十分に注意して早々に対処した方が良いと思います。 換気扇等で一度は外に出ているものの、又室内で滞留してしまい鳴る等の場合もあったり 又、壁内ガス配管からの漏れや外部配管の漏れで室内に入ってきた為検知する場合もあります。 その他に皆様おっしゃる通り電池寿命もありますし 警報機の位置不備。(設置位置が適切でない場合は微量ガスでも感知)等も考えられます。 今回のお話では、寿命だと思いますが 感知する為にあるものですから鳴った時は お近くのガスサービスセンターへお早めに連絡して下さい。 質問者 お礼 2004/12/04 09:43 専門家のご意見ありがとうございました。 サービスセンターに電話することにしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#91219 2004/11/29 01:42 回答No.3 鳴りますよ。 アルコール系の除菌剤(霧吹きなどで売っているものなど)にも反応しました。 ただ、おそらくそれは寿命でしょう。 質問者 お礼 2004/12/04 09:40 ありがとうございました。 サービスセンターに来てもらうことにしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jun9611 ベストアンサー率39% (119/299) 2004/11/29 01:08 回答No.2 恐らく経年劣化を起こしてしまっているのではないでしょうか。ガス警報機工業会のHPでも5年を経つと誤作動がおき、ただしいけいほうをしないことがあるので、5年経ったものは交換しましょうと書いてあります。 そこで… 東京都をはじめ、多くの自治体では住宅用火災警報機の設置を推奨しています。ガス漏れ警報機と火災報知器(煙や火災になる高温を感知し、自動的に警報ベルが作動するもの)の複合警報機に交換された方が良いでしょう。住宅用火災警報機は、東京都では今年の10月1日から新築・改築する住宅に設置義務の条例が出来ました。 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/jyuukeiki.html もしかしたら買い換えの時期かもしれませんので、購入の際は検討してみてはいかがでしょうか。 参考URL: http://www.yfp.or.jp/ 質問者 お礼 2004/12/04 09:37 ありがとうございました。 期限まではあと1年弱なんですがサービスセンターに電話することにしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#9176 2004/11/29 00:37 回答No.1 ガス感知器は設置からどれくらいの時間が経ってま すか? 古いものですと、触媒の汚れが考えられます。 確か、家庭用の使用期限は5年程度だったと思いま すので、古いものであれば交換をおすすめします。 質問者 お礼 2004/12/04 09:37 ありがとうございました。 期限まではあと1年弱なんですがサービスセンターに電話することにしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A 都市ガスとプロパンガスの漏洩検知器は・・? 都市ガスとプロパンガスの漏洩検知器は 共通で使えますか・・? ガス漏れ検知器 ガス漏れ検知器でガス漏れを検知したり、大きな地震を感知したりしたら、家のガスの元栓を閉めちゃう装置くらい簡単にできそうなのですが、どうしてそういう装置はないのでしょうか? ガス検知器の校正について。 ガス検知器を使用する時、どうも校正の意味が分かりません。 なぜガスを検知する前に、校正をかけるのでしょうか? まだ素人でネットで校正を調べたのですが、言葉が難しくて分かりません……。 回答お願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 可燃性ガス検知器について こんばんは。 職場に有る可燃性ガス検知器の説明書を読んでいて疑問に思ったことについて教えてください。 この検知器は可燃性ガスを測定できるのですが、測定対象となるガスが『イソブタン』と書いてあります。イソブタン自体がいまいちよく分からないのですが、この検知器ではブタンやメタンなどの他のガスは測定できないということでしょうか?他の製品の説明をメーカーのホームページで見ても、簡易のものはイソブタンを測定の対象としているものが多いように思いますが、イソブタンはそんなに一般的な気体なのでしょうか? 化学の知識に乏しいため、的外れな質問をしているのかもしれませんが、どなたか詳しい方がおられましたら、回答をよろしくお願いします。 家庭用ガス漏れ検知器で有効期限が切れたものを継続して設置していた場合、 家庭用ガス漏れ検知器で有効期限が切れたものを継続して設置していた場合、違反になるのでしょうか 。ガス漏れ検知器設置について法的義務はあるのでしょうか。教えて下さい。 ガス漏れ検知機を探しています。 (1)O2(2)CO2(3)N2 のガス漏れ検知機はどこかにありますか? 10~300ppmの検知ができればベターです。 ガス検知器の校正について。 前回も校正について質問したんですが、新たに分からないことがあったので質問しました。 仕事でガス検知器を使用しているのですが、使用する時クリアな場所で校正をかけて持っていけ、と言われているのですが、それはなぜでしょうか? ガスが充満している場所で校正をかけてはいけないんでしょうか? ガス検知器の取り付け位置 LPG検知器の取り付け位置は床上30cmと知っていますが、工場内で使用する乾燥機に付いている検知器の位置は床上90cmと高い位置に乾燥機メーカーの人が取り付けています。LPGが滞留する室内であれば30cmで機能を果たすと思いますが工場内は風通しも良く、ガスが滞留する環境ではありません。メーカーさんはそのことを考慮してガスバーナーへ供給するガス配管下(バーナー近く))の所に取り付けたのではないかと思います。 先日、保険会社より防災調査が入り検知器の位置が高いと指摘を受けました。このことを乾燥機メーカーさんに伝えると以前より何台もの乾燥機にはこの位置で取り付けており、特に問題になっていないと返事がありました。私も床上30cmよりも今の位置のほうがガス漏れを検知するのではと思っていますが、検知器の位置を変更しないといけないのでしょうか? 都市ガスとプロパンガス 家庭で用いるガスは、都市ガスとプロパンガスが代表的ですが、都市ガスとはいったい何なんでしょうか。教えてください。 ガス漏れ検知器の点検 ガス漏れ検知器の点検の仕方 キッチン天井に着けている検知器が作動するか点検したいのですが、専用の器具がありません。 手軽に出来る方法を教えて下さい。 使用期限は過ぎていますが、点検の仕方がわかれば替えようと思っていかす。 LPガスと都市ガスを料理屋で使う時はどっちが良いでしょうか? 都市ガスを現在利用しています。 LPガスの方が料金が高いと聞いてます。 一般家庭でなく業務店「うどん屋」での熱源は、ガスはLPガスと都市ガスで どっちを使った方が良いのでしょうか 火力はLPガスの方が強い。 都市ガスとほぼ同じ金額ならLPガスだと思うのですが。 ガス漏れ検知器のランプについて 住宅用ガス漏れ検知器についてお伺い致します。自分の家にあるものは、赤いランプの点滅が、ガス漏れ注意報で濃度の薄いガスの時に点滅するそうで、また、赤いランプが点滅ではなく点灯した時は、規定以上のガスが漏れている時に点灯するそうです。これは、どこのメーカーの警報機でも、同じなのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 都市ガスとLPガスの違いって? 私の自宅は東京ガスの圏内なので、東京ガス(13A)を利用しています。 私の近所で、同じ東京ガス圏内なのにLPガスを利用しているお宅がいくつもあります。 東京ガスを利用できる圏内なのにLPガスにするメリットってあるんでしょうか? 私の記憶では、都市ガスを使うのは主に都市部で、ガス管が敷設できる範囲は都市ガスでまかない、それ以外の地域はLPガスを使うものだと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか? 都市部でガス管の敷設が可能な範囲でもLPガスを使う理由ってなんでしょう? そもそも都市ガスとLPガスってコストが違うんでしょか? もちろん、ガス会社にもよるでしょうが、一般的に1熱量あたりの価格って、都市ガスとLPガスで違いがありますか? 都市ガス?プロパンガス? ガスには都市ガスとプロパンガスがありますが、違いは何ですか? また一般家庭ではどちらでも自由に選べるのでしょうか? 教えて下さい。 ガスメーターの原理 一般的な家庭についている都市ガスなどのガスメーターがどのように流量を 測っているのか原理を教えてください。 ガス漏れ警報器の機能 都市ガス用のガス漏れ警報器を 使用しているのですが、この警報器は ガスストーブ長時間未換気使用やガスコンロ使用中に 不完全燃焼による一酸化炭素の検知はするのでしょうか ガス漏れ警報器だから していないのでしょうか 教えて 都市ガス!? 都市ガスについて知りたいことがあります。 家庭用のコンロの火は,どの程度のエネルギーを使うのでしょうか?また,日によって,変動があったりするのでしょうか? ちなみにガスの供給エネルギー3200Wなのはしらべたのですが・・・ 都市ガスの圧力は決まっていますか? 家庭に送ってくる都市ガスの圧力は決まっていますか。それは法律で決まっているのですか? なんという法律ですか? ガス検知機のことについて 最近47MのADSLのしましたがNTTから3キロですが それにしてもスピ-ドが出ません。モデムでの表示 速度は上り下りとも125kb位でISDN並です いろいろやってみましたが引き込みのところに ガスの自動検針の機械がついています。屋内にも よく似た検知機と小さなアンテナのついたものが つけてあります。屋内のものは電話線にはつながっていないようです 機械はNTTテレコンの表示があります これが原因でしょうか。原因の場合どうすればいいか どなたかお教え下さい 都市ガスとLPガス 現在日本には都市ガスとLPガスが混在します。 地域によっては都市ガスが通っていないところもあるためか、日本の半数以上の世帯でLPガスが使用されているそうです。 都市ガスが使用できる地域の拡大を期待する一方で、LPガスのほうが都市ガスや天然ガスよりも熱量があって、災害時などの復旧も早いとあれば、都市ガスなんていらないのではと考えてもいます。 なぜ、都市ガスとLPガスが混在してしまったのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 サービスセンターに電話することにしました。