彼岸花について
彼岸花についてネットで調べていたら以下のような事がわかってきました。
>雄株、雌株の区別が無く種子で増えることができない。(遺伝子的には雌株である)
>中国から伝わった1株の球根から日本各地に株分けの形で広まったと考えられる。
ネット上を検索すると以上の事が書かれたサイトに良く出会います。
どうも元ネタはウィキペデイアからの文を引用していると思うのですが、
どうやら、彼岸花は雌雄異株であるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%B3
でもウィキペデイアの情報は2次情報ですよね。
(1)、元ネタになったと思われる書物等をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
またこんなフレーズに出会います。
>雄株は日本の酸性土壌に適応せず、雌株だけが 残った。
(2)、これらの事が書かれている書物等をご存知の方、教えていただけたら幸いです。
以上の情報はネット上を検索すればすぐに出てくるのですが、こちらの彼岸花の
写真を見れば、雄蕊らしきものと、雌蕊らしきものが
同じ花に収まっている彼岸花の写真が写っておりますが
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/amarylidaceae/higanbana/higanbana.htm
(3)、雄蕊が有ろうと日本の彼岸花は雌株なのでしょうか?
(4)日本に中国から彼岸花が伝わり、雄株が酸性土壌に適応できずに雌株だけが残ったという事は、
もともと2倍体の彼岸花の雄株も雌株も中国から伝わったが、酸性土壌で雄株が消滅し、2倍体の雌株も
適応できずに消滅、たった一球もしくは同じ遺伝情報を持った数個の3倍体の雌株の彼岸花だけが、
日本の風土の適応して繁殖し続けたのかなと私は考えたのですが、
3倍体の方が、2倍体のものより、強健なのでしょうか?
それともたまたま日本に適応した固体が3倍体だったのでしょうか?