乳酸は最近の研究では疲労物質ではないそうですよ。
疲労の回復を助ける働きをしているそうです。
といってもTVでやってたことなので、私がエラそうに言うことではありませんが。
筋肉は縮むのが仕事なんですが、働きすぎてこわばってしまった状態を、あたためることでほぐし、血流を促進することで回復を早めることが出来ると思います。
運動は筋肉の組織に負担を掛けることなので、
運動すればするほど筋繊維(鳥のささみの繊維のこと)が
細かくぷちぷちとほつれてきます。
よく運動した後は健康になっていると皆おもっていますが、実は運動した体というのは、異常で、病的な状態なんですね。
それが休息をとって回復してきたときに、筋肉の繊維が修復して、以前より強く太くなります。
負担のかかる場所はそうやって体が自分を鍛えることで、さらに負担に耐えられるようになるわけです。
筋肉疲労を早く取ろうと思ったら、後のケアがとても大事です。
運動直後30分以内がゴールデンタイムといわれ、
そのときにたんぱく質(アミノ酸)をとると、筋肉の
再生に最も有効に使われるといわれています。
大豆のプロテインを飲むとか、ステーキをがっつくとか
するとあとの筋肉疲労を少なく出来ると思います。
もちろんお風呂で血流を促し、代謝を促進するのも有効であると思います。