• ベストアンサー

先生の一言

またお世話になります。今日は近所に住む友人の事で話聞いてください。 友人の娘さんの事なのですが、小学校二年生でとにかくよくお喋りする、感受性の強いお嬢さんがいます。その子が先日、クリスマスの事をネットで調べたと先生に話をすると先生から、「クリスマスをネットで調べたらプレゼントがもらえないよ」と怒られた(お嬢さんの言葉)のだそうです。 何でプレゼントがもらえないのか訳の分からない友人は、(叱られる事は何らかの原因があると考える人なのでその事は別にして)「娘から話を聞いたが、叱られたとの事。子供の言葉なので鵜呑みにはしていないが、何かご迷惑をかけたのかと心配している。宗教的なものとか関係無い一般のサイトだけど、何か不都合があったのでしょうか?」と連絡帳(もっと丁寧にです)に書いたそうです。すると、「そんな風には言っていない、いつもその話をするので、プレゼントの話をあんまりしたらプレゼントがもらえないよと話はした。」とあり、友人は、そうだったのかと納得したそうです。ただその後付け加えて「(娘さんに)何を言っても通じないと思うと悲しくなる」と言う一言が添えられていたそうです。 別に感情的に書いていた訳でもない為、その一文をどう取って良いのか分からず、「こんな風な言い方をされたら何も聞けなくなるよ。」とひどく落ち込んで電話が掛かってきました。 ほぼ内容はこんな感じなのですが、友人の書いた内容はそんなに先生を立腹させるものだったのでしょうか?また、この先生の一言は先生として如何なものなのでしょうか。私自身はまだ子どもがいないのですが、何となく「感じが悪いな」と感じました。 あまりに落ち込んでいる為、何と声を掛けてあげたらよいか分からず、相談させていただきました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

小さい頃の「先生の一言」は、子どもにとってものすごく影響します。 実際の先生と子どもさんとのやりとりを見たわけではありませんが、子どもに誤解を与えてしまうのはやはり問題ではないでしょうか お友達の方はとても冷静にお話が出来る方のようで、すばらしいですね。(得てして母親はヒステリックになりやすいのに) でも、先生の方どうでしょう?  自分の考えだけに凝り固まって、自分の主張だけをされているように思えます。 以前は「子どもは人質」みたいでしたが、今はそんなことないです。 疑問に思ったことは「連絡帳」や「電話」で確認を取ってあたりまえです。 きちんと先生に確認をとり、納得いくまで話すことは、とても大事です!! そして、これは主張していいと思います。  『子どもが誤解するような発言は気をつけてもらうこと』 あまりに問題が多ければ、教務主任・教頭・校長などの管理職にお話をされたほうがいいと思います。 (冷静に、事実確認を取った上でのことですが) 今まで、先生は解雇される事がなかったので、中には「先生としてどうか?、人間的にどうか?」と思われる先生もいらっしゃいます。これからはそうは行かなくなるでしょう。 大切なわが子ですよ。誰が守りますか? 親が守っていくしかないんです。がんばってください。 私の意見に賛成でしたらこんな風にお伝えください。

harujyoon
質問者

お礼

ご回答いただけた事を感謝いたします。 ●実際の先生と子どもさんとのやりとりを見たわけではありませんが、子どもに誤解を与えてしまうのはやはり問題ではないでしょうか やはりそうなのですね。私自身も友人からこの話を聞いたとき、「子どもだけの話でなくて大人同士にもあることだ。」と思いました。大人であろうと子どもであろうと、自分の言葉に相手がどう受け取るかは分かりません。それを、「何を言っても通じないと思うと悲しい。」と言うのはちょっとエゴなのではないかと感じたのですが、子どももいない・小学校に係わりも無い私がそう言ってよいのか分からずに、「○ちゃん(友人)は間違って無かったと思うよ。」と言うだけで精一杯でした。 ありがとうございました。ご回答いただいた事をそのまま友人に伝えたいと思います。

その他の回答 (4)

  • Chioring
  • ベストアンサー率50% (256/505)
回答No.5

よくお喋りをする子供の中には、状況に係わらずに自分の思ったことを 思ったように言葉にしてしまうことがあります。 授業中や質問をしている時、他の子供とお話、質問などをしている時に自分に意識を 向けようと突然関係ない話題や行動をし、それが叶わないと不貞腐れたり泣き出したりと いったことがあります。 そうなると、それまでの(授業などの)流れが断ち切られてしまい、(あまりに目に余る時は) つい注意口調になってしまうことがあります。 お友達のお嬢さんの状況はわかりませんが、「いつもその話をする」とありましたので、 もしかしたらそのような状況であったのでは、と感じてしまいました。 ただ、先生にとっても子供にとってもその場限りのことだったりすることも結構ありますので (次の時間にはけろっとしていたり)、難しいかもしれませんがそんなに気にしない方が よいかとも思います。 ただ、他の方へのお礼を見る限り、ちょっと言動がきつい先生なのかもしれませんね。 そういう方は、自分の考え方に一直線なところがありそうですので、機会があったら (面談や参観など)やんわり他の方と一緒にでも伝えて先生自身に言動を省みてもらう機会を 与えるのもいいかと思います。 その場合、意外と子供は敏感で親が先生に不信感を持っていると自分まで不信感を 持ってしまいかねないのでお子様の目や耳に触れないようにした方がいいと思います。 最後に、どんなに周りに言われても変わらない(変われない?)先生もいるかもしれません。 ですので、そのような状況に対面した時にお友達がお嬢さんへうまくフォローアップ して上げられると良いなと思います。 じっくりお話を聞いてあげて、お友達の判断で慰めるなり諭すなりをしてあげれば、 子供はある程度満足すると思います(その時に「それは××先生が悪いね」などと 言ってしまうとまた先生への不信感が出来てしまい何を言われてもお子様がマイナスに 考えてしまう可能性もありますのでフォローも難しいと思いますが…) 取り留めのない文章になってしまいましたが、一意見として片隅にでも置いて頂ければと思います。

harujyoon
質問者

お礼

主人が仕事にパソコンを持っていってしまっていた為に、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 質問にも書きましたが、叱られた事には理由があると考える人ですし、お嬢さんのお喋りが場をわきまえないと言うのは友人も承知しており、何度も指導していました。ですので、叱られた事について連絡したのではなく(先日、その連絡帳を見せてもらったのですが、その事は全く不問でした。)注意を受けた内容について、不都合が無いか、家で指導する事は無いかを伺っただけだったのに、その内容は全く無視して、自分の保身ばかりに走った挙句、そのお嬢さんを責めるような言葉で締められていたので友人もしょげていました。 子ども達自身も子どもの言葉に耳を貸さない先生なので、不信感はあるようなのですが、今はそっとしておこうと思ったようです。フォローの件は参考になったとこのことでした。有難うございました。

harujyoon
質問者

補足

皆様、ご意見をいただき有難うございました。 友人にこのページを教えて見てもらいました。とても参考になったと感謝しています。 友人に代わって私からも、感謝いたします。本当に有難うございました。

回答No.3

#1です。 うわーはずれの先生ですね。 小学校の先生って一校に一人ははずれがいますよね。 はずれ話だけでも30分は盛り上がれるくらいネタありますよ。 しかし、そういう危ない先生って、同じく危ない親が喚きたて(て皆がそれに便乗し)ない限り、そのまま定年まで過ごしていくものです。 その日学校であったことについてお子さんと話す時間をたっぷり持って、確認しつつ変な考えは修正していくしかないですね。 いつも言動が変ということはさすがにないでしょうが、普通に話すと怒り口調だから怒られたと思ったのでしょうか。 それより、空軍の追跡サイト(確か英語でしたよね)にアクセスしてみたりルドルフという名前を知ってるあたり、将来が楽しみなお子さんですよ。 ところで、夜道を照らせるような赤色光を放つ鼻だとルドルフ自身や同僚、サンタは眩しくないのでしょうか。 懐中電灯みたいに鼻の穴から前方に出てるのかな。 教えてgoo!

harujyoon
質問者

お礼

何度も足を運んで下さって、本当に感謝いたします。 ●その日学校であったことについてお子さんと~ そうなのかも知れませんね。いちいち騒ぎ立てると子どもも肩身が狭くなるかもしれませんし、色んな考え方の人間がいて、その中で親がしっかり方向をつけてあげれば、子どもも戸惑う事は無いのでしょうね。友人にもそう伝えてあげたいと思います。 ハズレ先生の話は、これから子どもを・・・と思っていた私にとっては驚きでしたが、自分の考えさえしっかりしていれば親子共々振り回される事も無いでしょう。私自身にとっても参考になりました。 空軍のサイトは、とてもサンタさん大好きなこの娘さんの為に幼稚園の先生が教えてくれたそうです。それ以来すっかり虜のようで・・・(^_^) 夢見る夢子ちゃんのような処もあるけれど、花や青空を見て素直に「すっごくきれいねー!!」と言える、素晴らしいお嬢さんだと、友人の子どもと言うフィルターを外しても感じます。 ●ところで、夜道を~ 私も例のサイトを見たことがありますが、ノーラッドから確認した静止画を見ると、かなり大きな光のようですよ。でも、赤いと言うところで遠赤外線ライトみたいなのかも。でも、それってかえって目を傷めちゃいそうですね(^^ゞ

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

実際の先生とその子の会話がわかりませんが 想像も加えて おそらくネットで調べたということは 勿論サンタは家にはこない 親が代わりに買い与えてる ということを知っている と子供同士で いやサンタはいるよ と言い合いになったり する可能性があるんじゃないですか?2年生くらいなら。 そこで先生が登場して 夢の無い事を言ってるお嬢さんに 一言 ネットで調べたらプレゼントが貰えなくなるよ と そういうことを言ったらダメよと軽く言ったとします そのことを 怒られたと親に報告された 親から 苦情がきた 先生は少し悲しい気分になった ということではないですか? 友人のお子さんが いつもその話をする とありますが その話の内容を補足してくださいませ。

harujyoon
質問者

お礼

ご回答いただき感謝いたします。 先に補足した通り、サンタさんの事はとっても信じている子です。寧ろ、「いない」と言った子を張り飛ばすくらいの思いではないでしょうか。 先生の、他の近所のお母さんや友人の話を聞いた限りの人となりは、No.1さんのお礼に書かせていただきました。そのあたりも踏まえて、ご回答いただけましたら有難いです。

harujyoon
質問者

補足

先ずは補足を先にさせていただきます。 娘さんが話したサイトとはアメリカ空軍が毎年やっているサンタ追跡のサイト(http://www.noradsanta.org/)です。その子は普段はインターネットなど見たことも無いのですが、この日だけはサンタさんが出発する時間を心待ちにしていて、私自身にも「去年はオーストラリアの所で寝たの。私の家に来るまで待っていたかったのにー!」とか「ルドルフのお鼻はね、やっぱりピカピカで、赤いのよ。あれだったらサンタさん、富士山だって(静止画像で富士山の上を通る画像が出てきたそうです。)ぶつからないよね!」と、楽しそうに語ってくれました。学校での話の内容もほぼそれと同じようです。 サンタクロースを信じていないなんて決してなく、寧ろ信じきって「サンタへのおみやげクッキー」を年長さんの頃から毎年焼いているそうです。

回答No.1

先生の行間に「またこんな話かよ。俺別に叱ってないし。冗談言っただけじゃん。この子いつもこうやって話(意図)通じないよ。どうにかなんないの。」と言う意図が隠れているように思うのですが。 一度誤解されたくらいでこんな悲観的な台詞が帰ってくるような困った先生なら、とっくに話題になってますよ。 お子さんがまだきちんと意味を解釈できないのでは無いですか。 プレゼントをもらえない→よくないこと。罰。 なぜかは判らないが罰を与えられるぞと言われた。 →怒られたのだな、これは。 という感じで。 とはいえ、誤解を招く文章を書くという点で先生たるもの、どうなのという気はしますが。

harujyoon
質問者

お礼

早速のご回答を感謝いたします。 実は、40代の女性の先生なのだそうです。クラスの他のお母さん方も、「話をするのが(きつい口調なので)なんだか怖い。」とか、「ちょっと考え方が違うような気がする。」と言われている方のようです。物静かで大人しいお子さんが一人遊びに興じていると、「一人遊びをするのは『問題』(←この部分を強調されたそうです。)だから、もう少し家庭でも友達を増やして遊び方を教えてやってくれ。」とか、毎回時間割の確認をしているにも係わらず、準備をした後にランドセルをお子さんが開けてしまって、それに気づかずに何度も忘れ物をさせてしまっていたお母さんに「連絡帳も全く見ない、放任主義の親かと思いました。」と言って、そのお母さんをひどく傷つけたりと、確かに落ち度があったにしても、先ずは話を聞いてが先でしょうに、非難の言葉から先にでる方のようです。 ●お子さんがまだきちんと意味を解釈できないのでは無いですか。 これはとても納得いきました。悪い子はプレゼントがもらえない、若しくは石鹸一個と思い込んでいるようなお子さんなので、曲解してしまったのかも知れません。でも、それにしたってこの言葉はひどすぎる気がしました。友人も、創価学会などが幅をきかせている地域なので、宗教的な事で迷惑を掛けたのかと思い、学校側に対して気を遣ったつもりだったのでしょうが、仇になってしまったようです。

関連するQ&A