• ベストアンサー

幼稚園の先生の子供への接し方

夜寝る前に、今日の態度がいつもと違うと感じた為、3歳年少の娘から聞いたのですが、帰り際、娘がブラウスのマジックテープをとめる事が出来ず(←先生に自分でする様言われた様です。)先生に頬をカレーパンマンのようにされ、泣いた様です。娘は痛かったと言っているのですが、多分そんなには痛くはしてないと思います。 が好きな先生にその様な事をされ精神的にショックで痛かったと感じたと思います。私としては人をいじめる、悪いことをするならともかく、ある事柄が出来る出来ないでオシオキ的な事はやめてもらいたいが実感です。 以前もジャケットのぼたんがはめる事が出来てから園庭に遊びに行けると言われ娘は出来ず、迎えに行って庭で遊んでない娘に聞くと「先生に遊んじゃ駄目て言われた…」と淋しそうにしておりました。で家で練習させたりしました。←今は出来ます。(きつく先生に言われたから結果出来たのかもしれません。) で、連絡帳に書いてみようかと思うのですが、今後の園生活もある為悩んでいます。どうしたら良いと思われますか?この位はたいした事ではないのでしょうか? 娘は落ち着いたら出来るのにチャレンジして、ちょっとでも自分が出来ない!と思うとパニくって「出来ない!出来ない」とすぐ助けを呼ぶタイプです。私は大きくなったら誰でも出来るから…と素直に手伝っています。 先生は生活面では娘や以前のクラスのお母さんに話を聞いている限り厳しい方です。お箸、はさみ等も。で先生は私が子供に甘いとは感じてる様です。←家庭訪問で私はいつかは出来る事をきつくしろとは言わないと言ってしまいました…先生はだから出来ないんだ、と思った様です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pism
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.8

私は今、3歳児の子どもと頻繁に関わっているのですが、3歳の子どもには、まだまだボタンかけの上手にできない子どもたちはまだたくさんいます。私は、子どもたちの成長に合わせて、一人でできる子には自分でやってごらんと接し、まだできない子には「自分でできるようにやってごらん」と声をかけ、たとえ服が裏返しであっても自分で着れて「えらかったね」とほめてあげます。裏返しでは良くないので、「今度は向きがきちんとできるといいね」と声を書け服を直してあげています。そうすることによって子どもには自信が持てるのではないかと思います。これは保育すつ人の立ち場ですが家でも、服を着ることだけに関わらずほかのことにも同じことが言えると思います。  話が変わりますが、先生も人間ですから怖い人優しい人、いつも怒っているけど本当はやさしい人などいろいろな人がいると思います。先生に連絡帳で知らせることは悪くないと思いますよ。どのように書いたら先生の心を痛めずに現状を伝えられることができるか考えるのもひとつの対策だと思いますよ。  ものすごく感情になることでなければ先生たちは誰もが子どものことが好きで幼稚園の先生になったと思いますからきっと子どものことを考えてくれると思いますよ。  伝えないと反対にこの子には少しぐらい厳しくしても大丈夫。と思われてしまうかもしれません。  保育する立場から言うとヒビ一人ひとりが成長することを願って考えてくれると思いますよ。幼稚園では集団活動をしているところなのでどうしても目が細かいところに行き届かないことがありますので、こまったことを担任に伝えることは大切なことだと思います。・・・そして気づいていないこともたくさんありますのでいってくれたほうが先生も嬉しいと思います。  まだまだ長い幼稚園生活ですので子どもが楽しく幼稚園へいけるようなことばがけもたいせつなことのひとつだと思いますよ。

tinnkoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 読ませて頂いて、なんか変な言い方ですがすごく安心してきました。自分のもやもや感が薄れてきたような… 先生も子供の為に、ってのが解ってきました。 そしてちゃんと気持ちを伝えてもよいと言う事も。 本当ありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#61064
noname#61064
回答No.11

No2です。 ちょっと読み直してきつい書き方になってしまったかなと思いました。角が立たないようにお母さんの意見を反映させるためには、子供の意見を通してではなく、先生に直接話してもらいたいと言いたかったのですが、失礼しました。 お礼の欄を見ると、やはり小学生ならともかく、3歳半ではその先生の対応は少し厳しい気がしますね。でもお子さんが好きな先生というのなら、お子さんも自分のために厳しくしてくれているのが分かっているか、誉められたりすることもあるからなのではないでしょうか。 保育所にも泣いている子に怒鳴ったり(小さい子が泣くのは当たり前なのに)と厳しすぎると思う先生もいましたが、みんなが良い子にしている時は楽しい話をしたり、一緒に遊んだりして、子供達に好かれていました。保護者からクレームがくることもありましたが、園長先生や多くの保護者からの信頼もあり、特にお咎めはなかったようです。その先生自身も自分の教育法に自信を持っていましたので、あまり他の人の意見に耳を貸す人ではありませんでしたが、クレームがひどい場合は園長先生から注意はされていましたので、先生との話し合いが難しいようであれば、園長先生を通してご意見されるのが無難かと思います。 先生側からの立場ばかり書いて申し訳ないですが、話し合いの参考になれば幸いです。早くお子さんが元気になると良いですね。

tinnkoro
質問者

お礼

全然きつくないですよ。ありがとうございます。 私も色々なご意見を頂戴して、先生に対して少し感じ方が変わってきました。確かに厳しいですが生真面目で子供たちの事を考えているんだろうなと思えてきました。 今回の件は、家で努力している旨を伝え、後子供に自信の付くような言葉掛けをして頂く様お願いしてみます。ほっぺたカレーパンマンうんぬんを伝えるのは今回避けてみます。今後又こんな事があったと娘から聞かれされたら、今度その時は、子供の話をまる鵜呑みせずを心がけ、ちゃんと直接先生に聞いてみます。 本当ありがとうございました。

tinnkoro
質問者

補足

何回もすみません。カレーパンマンの件、やっぱり口頭で角の立たないようになんとか話してみます。 書面は避けます。 本当に親身になって皆さんご意見頂戴し嬉しくありがたく感謝しております。 自分自身成長しきれてないのに親となり悪戦苦闘しておりますので貴重な皆さんのご意見が励ましとなり、自分の気持ちの整理ともなりました。 まとめてで悪いんですが、ここの場所で皆さんにお礼言わせて頂きます。本当ありがとうございました!!

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.10

お子さんにやらせる時、「練習」ではなく、遊びや、お手伝い、毎日の自然な流れに取り入れていくといいと思います。 ボタンは、洗濯物を畳むのを手伝ってもらい、パパのワイシャツのボタンを止めて畳んでもらう。毎日着替えるパジャマを前ボタンの物にするなどです。 箸は、小豆のはさみっこ競争をします。一定時間に、どれだけ別のお皿に移せるか競争します。(うちの子供も家庭で遊び、それを幼稚園に持って行き、みんなで競争してましたよ。園長にも得意げに見せていました。) ハサミは、新聞の広告を切り抜かせるといいですよ。 他にも色々考えられると思います。 興味が出るのを待つだけでなく、色々と刺激してあげ、興味を持たせたり、興味を広げる手伝いをしてあげる事も必要です。 先生の事ですが、園の方針という事ではなく、その方一人だけなのですよね。でしたら、転園ではなく、話をして、少しづつ改善してもらう方がいいように思います。 まず、厳しいというのは、その先生の個性(持ち味)として認めた上で、つねる(体罰)、子供を否定する(出来ないを連発する)、結果だけしか見ない(出来る、出来ないで評価し、頑張っている過程を評価していない)を止めてもらうよう話していかれたらどうでしょうか。 小さいうちは、結果よりも、努力した過程が大事です。(大きくなると、結果を出さなくてはいけない事が出てきますが。) 「今日は出来なかったけれど、頑張ったから、明日は出来るかもしれないね。」と今日の努力(過程)を評価する言葉が子供を伸ばすのだと、私は思います。 黒板に毎日出来た子供を書きだすというのは、その日、出来なくても頑張っていた子供を切り捨てるようで、私もあまりいい方法とは思いません。(時には必要ですが。) 話して、少しだけ変わってもらえれば、後々、あの先生は厳しかったけれど、子供が色々な事が出来る様になったし、母親として、子供の事を、色々考えるよい機会になったと思えるようになると思いますよ。 お話する時、勿論、家庭でも親子で頑張りますと言う話もして下さいね。 お話しても、変わらない場合は、園長に相談されるといいと思います。 子供を育てようという気持ちのある方なので、そう悪い人ではないと思いますよ。怖がらず、頑張って、お話してみて下さい。

tinnkoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。子供を育てようという気持ちがある先生なんだろうと思います。 転園もそうですね。園ぐるみならともかく、少しツッ走り過ぎました… 私も家で努力してみます。いろんな方法をお教え頂きありがとうございます。早速取入れてがんばりますね! 本当ありがとうございました。

tinnkoro
質問者

補足

NO10さんのこの補足の場所をお借りさせてください。ごめんなさい。 NO11さんのお礼と補足が逆になってしまいました。お礼の次に補足を読んで下さい。不慣れでおかしな順になりました。

  • rascalsi
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.9

幼稚園で3歳児の担任をしています。 私も厳しいと言われている先生の一人なので、先生側の意見として書かせて頂きます。 お家で自分でやっていない子は、園でもやろうとしない子が多いように思います。正直甘い家庭なんだろうと、推測します。 でも出来ないからと言って、叱ったり注意するということはしません。もしそのような事実があるなら、先生にお母さんの気持ちや、お子さんの状態をお話して良いと思います。子どもの気持ちを無視するような先生なら安心してお子さんを任せられないと思いますし、同業者として、反省して欲しいです。 書面は、受け取る側の判断で角が立つこともあるので、出来れば避けた方が良いと思うのですが、子どもの前で話すのもあまり良い事ではないと思いますので、幼稚園に電話されてみてはいかがですか?電話口に先生が出られないようでしたら、お迎えの時に先生に時間を取って貰い、子どもは園庭か少し離れたところで遊ばせて貰うということはできませんか?  集団生活ですので、マンツーマンでつきっきりと、いうことは出来ないので、家庭でいつかは出来るだろうと何でもやってあげるより、出来ればお家でも練習して頂けると有り難いです。 3歳児にとって、園で経験する事は、初めての事だらけだと思います。良いことばかりでは無く、子どもにとって、大きな壁にぶつかることもたくさんあります。 それをサポートし励ませるのは、お母さんやお家の方しかいません。頑張れば出来るんだと時間を掛けてゆっくり教えてあげられるのもお母さんだと思います。 ちょっと厳しい事を言いますが、出来ないとパニくって大泣きする子は、お友達からいつも泣いて何も出来ない子と思われてしまうこともあるんです。同じ年齢なのに、年下に見られてしまい、お友達の中でも自立出来なくなってしまうんです。絶対とは、言いませんが、そういうこともあるんですよ。 昨日出来なかった事が今日は出来たという成長は、本人の自信に繋がることはもちろん、お母さん、先生にとっても嬉しい事だと思います。 子どもの嫌いな先生はいないはずです。担任の先生もお子さんに頑張って欲しいからこそ、厳しくしてしまうのだと思います。 噂で先生を判断せず、ご自分の目や耳で先生を見てください。じっくり先生とお話出来れば、先生の事も分かって来ると思いますし、安心してお子さんを預けられると思います。お母さんが信じて任せられる先生は、子どもにとっても頼りになる一番大好きな先生になると思います。先生も人間ですから、不信感をもたれているより信頼されている方が、心にゆとりも持てるので、より子ども達を温かい目で指導出来ると思います。 出来ないからと手を貸すだけが愛情ではないと思います。時には、突き放す厳しさも必要だと思います。いきなり何歳になったから自分でしなさいと言われるより、NO.1さんが書かれているように、あたかも自分で出来たと思わせるように手を貸すという方法は、お薦めです。私も良く使う手です。本人は出来ないと思いこんでるので、ポカンとする子もいれば、満面の笑みで出来たと飛び跳ねて喜ぶ子もいます。もちろん本当に出来た訳ではないので、次にすぐ出来ることは、ほとんどありませんが自分で出来る、頑張ろうと言う気持ちは芽生えてきます。その気持ちが出てくれば何日も掛からないで出来るようになります。子どもの成長は、本当に早いです。 年齢が上がってくると、頭で考えてから行動するようになり、プレッシャーや劣等感で押しつぶされそうになり、お母さんのサポートも出来なくなりますよ。 今の年齢だからこそお母さんが付きっきりで一緒に頑張れるのですから、大事な時期を無駄にしないでくださいね。 補足として、興味のないものは頑張らせようとしても逆効果なので、何でもやらせれば良いということでは、ないです。 長々すみません。もし不愉快に思う点がありましたら、お詫びいたします。

tinnkoro
質問者

お礼

全然不愉快でないです。ありがたいなぁ、と感謝しております。 そうですね、私と一緒に頑張れる時期を無駄にしないようにします!! 先生も一所懸命なんでしょうね。それを大切にありがたく考えてみます。 本当ありがとうございました。

  • sarachann
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.7

NO.5です。お礼拝見しました。 黒板に書いて…何てことでしょう。びっくりです。 言葉でその子本人にほめてあげるべきです。 書いてもらえなかった子は、どう思うでしょうか? 次から全部食べようと頑張るかも知れません、しかし 食べれる分だけ、食べたらいいのじゃないでしょうか?そんな幼稚園…。 できなければ駄目、出来る子を見習いなさいって。 ほんと、ビックリです。 その子、その子の良い所を見つけて褒めるべきです。 私はあなたは甘いとはおもいません。 興味のない物を教えたって無駄です。 絶対に自分でやりたがる時もくるし、成長とともにいろんなことに興味をもちだすのです。 その時に、教えてあげればすぐに覚えますよ。 ながながとすいません。 あなたがあせってはだめですよ。

tinnkoro
質問者

お礼

子供を第一に考えなくてはいけないと言う思いを改めて実感できました。 本当ありがとうございます。

  • sarachann
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.6

NO.5です。 補足ですが、息子が通う幼稚園は、 [ほめて、ほめて教育]と、いう幼稚園です。 ちょっとのことでも、先生はすごくほめてくれます。 それが、のびる事につながります。 先生も、[お母さんもおうちでも、いっぱいほめて上げてくださいね]といいます。

  • sarachann
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.5

こんにちは。うちも3月で三歳になった息子が年少さんで、4月から幼稚園に通いはじめました。 私は、できないからといって、頬をつねったり、遊んではいけないという考えには疑問です。 息子が通う幼稚園は、何事も、[ゆっくりでいいですよ~]というところです。 入園したときも、まだおしっこといえずに、幼稚園で何度か失敗し、パンツを借りて帰ってきました。 その時、担任の先生から[お母さん、ゆっくり長い目で見てあげてくださいね]と言うことでした。私もあせらず、失敗しても[次はできるよ~]っていう具合でした。 ブラウスのボタンも自分でできずに[お母さん~、出来ない]と言えば、少し手を貸します。 お箸だって、家で少しづつ教えればいいのです。 子供だって、すぐに出来る子と時間がかかる子とそれぞれです。あの子は出来るのにとか、クラスの半分以上が出来るのにとか関係ないです。 私自身、神経質ではないので。 何でもすぐに出来るはずありません。大きくなったら誰でもできるから←今日は出来なくても、明日は出来るよって、また次の日できるかもって、はげましてあげてください。 私だったら、先生に直接聞きます。と、いうかそんな幼稚園嫌ですね。通園されていてtinnkoroさんには申し訳ないですけど。 どんな形であれ、3歳の子に手をだしたり、○○できなければ遊んじゃ駄目とは…。 私なら転園考えますね。

tinnkoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。息子さんの幼稚園いいですね。私自身子供を誉めて育ててきたつもりですので…うらやましいです。 転園…正直少し考えた事もあります。が先ず私が子供に苦痛にならない様にそれとなく教えてみて出来る様になって子供に自信をつかせてから、それでも先生の接し方が変わらないなら考慮にいれてみます。 先生への注文?はまだ本当はあるんです…私も心配ですから先生に色々聞くんですが、すると子供本人の前で「出来なかった、出来なった」と言うんです。子供は自分の事と分かってますから余計自信をなくしますよね… お給食を一応(←少食なので少ししかご飯をよそってもらわない)全部食べれたとしても、他の全部ちゃんとした量を食べる子のみ黒板に名前を書いて(ちゃんと食べれましたで賞みたいな感じで)うちの子供の名前はない…等。少量でも一応全部食べたのだから黒板に書いてもらえば自信になるし…と思うんですが…甘いのでしょうか。 が先にも書かせて頂いた様に少し私の接し方をかえ頑張ってみます。これからの子供の人生、もっと理不尽?な事はあると思いますし… 本当ありがとうございます!!

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

何にでも、習得し易い年齢があり、時期を逃すと、あまり上達の望めないものもあります。狼に育てられた少女は、最後まで笑う事はなく、二足歩行も上手ではなく、3歳児程度の会話しかできなかったそうですよ。 ボタンかけは、年少さんの1つ下のクラスの子供達が、好きでよくやっていますね。時間がかかっても、「自分で!」と頑張っています。 箸の持ち方も、ハサミの使い方も今、教えてあげれば、上達しますよ。 人にやってもらうより、自分で出来る事の方が数段嬉しいものです。 小さな「出来た」を沢山積み重ねる事で自身もついていきます。 我が子の1番のサポーターとして、お母様も頑張りましょう。 先生については、本当にその様な事があったのか直接聞いて見るといいでしょう。書面ではなく。 これ位の年齢ですと、自分中心に物事をみるので、客観的事実と多少異なったりします。 また、本当だった場合、先生の考えを確認出来るいいチャンスです。 こう思われているかもと悩むより、聞いて仕舞った方が早いです。その時、お母様の思う所を伝えてもいいのですよ。ボタンかけを家庭で頑張って出来る様にした事などもお話されるといいと思います。 箸やハサミは、つついたり、手を切ってしまうという事もあるので、事故に繋がらないよう厳しくするという事はあるかもしれません。

tinnkoro
質問者

お礼

はい、ありがとうございます。 家でもボタンかけの練習をした等は先生には話ました。 はさみは前のクラスの生徒が○が上手にきれなく注意をされたとそのお母さんから聞きました。はさみの扱い方が悪い訳ではないようです。 一番の子供のサポーターになれる様頑張ります! 本当ありがとうございます。

noname#21592
noname#21592
回答No.3

ある事柄が出来る出来ないでオシオキ的な事はやめてもらいたいが実感です。 >>>> ここのところは、間接的な理解ですよね。 こどもが、言った。こどもの友達から聞いた。同じクラスのおかあさんから聞いた。そんなうわさを聞いた。ETC。 まず、事実というか、この時期のこどもの特性を理解された方が、良いと思います。つまり、やさしい人に、逃げて楽してしまう味をしめる年齢ですね。直接先生と、同年齢の子供達の洋服の着脱指導法と他の園児の上達度を聞くべきでしょうね。障害でもない限り、甘えという行動かもしれません。逆の場合もありますよ。おかあさんが、スパルタ式なので、わざと、先生のところへ来て、これやってと服を着さしてもらう子も居ます。この場合、1)やっぱり自分でやりましょう。と、諭す。2)スパルタからの逃げ場が無くなると、精神的に参ってしまいそう=きょうはここまで、手伝ってあげるね。また、あした続きしようね!。と関係を保つ。 など、方法を取ります。 出来ないとパニックする=母親は、それを容認している。 が、ちょっと問題な気が、私もします。お母さんの思っている漫然とした、大人になれば、出来るというのは、ちょっと間違っていると思うからです。しつけは時期があります。はしの持ち方で、おとなで出来ない人、たくさん見えますよね。タレントさんで、TVに映るような人でも、カメラが廻っている間だけでも、はしが使えない訳ですね。つまり、お母さんも解かっているはずで、洋服やはしの持ち方なんかをみんなと同じペースで、覚えなくても、小学校低学年中くらいまで、かかってもOK。との思いで、決して、20歳まで掛かっても良いとは思っていないはず。 それならば、お母さんの側から、いつまでに洋服が自分で脱ぎ着出来るようにしていくというプラン立てが、必要で、そのプランを先生に示す。で、先生もお母さんもお子さんに同じ態度で、接することです。 しつけに、ちょっと安易な感じを持ちましたが、失礼があればごめんなさい!!。

tinnkoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。全然失礼ではないです。確かにご指摘なような私の甘さがあります。それを子供が感じているのかもしれません。可愛い可愛いでは駄目な事も。だからこそ保育園ではなく幼稚園に入れたンですが…私自身、これくらいの時人につねられた事もなく、もし、されたらそれは心の傷になっただろうと思うと、出来なくても先生のそれはないんじゃないかな…とも思ったんです…大きくなってですが、小学生の高学年の時みんなの前で名札を忘れただけで見せしめ的にゲンコツをくっらた時の屈辱感を今も忘れてませんから。←ここにこうやって書いてるくらいですから。 でも私も子供への接し方を少しかえた方が良いと感じましたから、頑張ります!! 本当ありがとうございます。

noname#61064
noname#61064
回答No.2

元保育士です。3歳年少の子には少し厳しいような気もしますが、先生や園の方針もありますし、先生と直接話されて先生の考え方を聞いた方がよいかと思います。 小さい子の言葉は必ずしも全てを伝えているとは限りませんので、例えば○○が出来なかったから罰を受けたのではなく、その後に注意された→あばれた→物が壊れた→外で遊んじゃダメ、ということも子供の言葉では「○○が出来なかったから遊べなかった」ということもあります。「好きな先生に注意されて淋しがってるようですが、何かありましたか?」とまず事実を確認してから「庭で遊ぶのを楽しみにしているので、出来ないなら家で練習させますから、庭で遊ばせてもらえませんか?」と希望を伝えてみてはいかがでしょうか。今後の園生活のためには、なるべく角が立たない方がよいですが、お子さんが楽しめないようでは今後の園生活の意味がなくなってしまいますから・・・。 個人的には、小学生以下で厳しく躾をするのは賛成ではありませんが、先生の立場から言えば、そうしなければならないこともあります。家庭だとお子さんのペースに合わせて躾ができますが、大勢の子供の場合、一人だけにかまうことが出来ませんので、その子の気持ちは分かっていても、厳しくして、他の子達やスケジュールに合わせる事も必要になってきます。 お子さんのことを考えれば、やはり早いうちに自分で出来るようになった方が良いと思います。家庭ではお母さんが手伝ってあげられますが、園では一人のお子さんのボタンにかまうことはできません。まして何人もの子のボタンを手伝っていたら、外で遊ぶ時間が無くなってしまうかもしれません。はさみ等も先生が作品の作り方を教えたいのに、はさみの使い方から教えていては、授業が進みません。「大きくなったら誰でも出来る」のは、ある程度の年齢になると、学校の厳しさや周りからのプレッシャーで頑張るからです。そんな思いをしてから覚えるより、手伝える余裕のある家庭で先にゆっくりと誉められながら、出来たほうが楽しいと思います。小さい子は指の筋肉が発達していなかったり、うまく動かせないだけで、何度もするうちに必ず出来るようになります。最初はボタンだけでも指を動かすことで他の事も器用になっていきます。「落ち着いたら、いつも出来るでしょう?」と丁寧にやり方を見せたり、手を添えてあげたりして、出来たら思い切り誉めてあげてください。

tinnkoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も子供の言う事を全て鵜呑みにしている訳でもなく、先生の立場も理解できるから悩んでしまいます。 家で頑張ります!! 本当ありがとうございました。

回答No.1

幼稚園教諭ではありませんが、保育士をしています。先生に言われたから、遊びに行かずに部屋に居た。この行動はお子さんに自信がないというふうにもとれます。先生にボタンが止められないことを叱られたことにより、「自分はダメなんだ」という劣等感のようなものが子どもさんの中に生まれているのかもしれません。先生に叱られた!くそっ!と思い自分で練習してみようとする子もいます。もちろん、いろいろな子がいますので、何が良いか悪いかなんて決められませんよね。  幼稚園は教育機関(学校)ですので、「・・・しなさい」という言葉かけの仕方があります。もしかしたら、先生は叱ったつもりじゃないのかもしれないですね。でも、大切なのはお子さんの気持ですので、先生には話されたほうがいいと思います。今後の園生活が気になられるようでしたら、口頭での伝達を進めます。書くと形に残りますし、先生の表情が見えませんよね。先生の立場で言わせていただくと、そのほうがお子さんの心情が詳しくきけて参考になります。 それと、すぐ助けを呼んでしまうお子さんについてですが、すぐに手伝わず、見守るという方法に変えてみてください。「お母さん、ボタンとめて」「うん、お母さん見ててあげるから、〇〇ちゃん頑張ってごらん」「嫌だ」「じゃあ、お母さんと一緒にしようか」といって、あたかも子どもがとめたように演技してとめてあげる。「すごいね!とめられたよ!じゃあ、次は一人でしてみよっか!」と一人でさせてみる。うまく出来なくても「一人で頑張ったねー!」と誉めてあげる。すると自分は出来ると自信が持てるようになる。という具合に・・・。絶対に叱らないでくださいね。出来ないことをさせるより、してみようという気持にさせていくほうが大切だと思っております。 もちろん、これはあくまで私がとっていた指導方法なんですが参考までに・・・。

tinnkoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 口頭だと毎回先生に「娘が出来ない、出来ない」と先に先手を取られ、近頃誉められた事もなく、私自身自信喪失気味なので、勇気が出ず、なら書面にしようか…と悩んでいました。娘は先生は好きらしいので…←でも1番目に好きな先生ではないらしい… 家でも練習と言うと身構えるタイプですので、見守る方法で自然にボチボチ出来る様教えたいと思います。 本当ありがとうございます。