- ベストアンサー
地理と日本史と
こんにちは。私は現在高3で私立大で社会学を学びたいと思っています。 高校では地理を選択しています。受験は地理受験で行ける大学も多いのですが、地理の使えない大学もあります。日本史や世界史ならすべての大学で使えます。地理の使えるところでも、日本史で受験するのが主流のようです。進路決定や勉強開始が遅かったので、今年は浪人して来年受験します。地理と日本史のどちらを勉強するべきでしょうか アドバイスをください。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
第一希望や併願校にもよるとは思いますが、 日本史は基本的に選択する人が多いせいか 問題は難し目ではないのかなーって思います。 私が大学受験をしたのは5年以上前の話なので 今はどうなのかよくはわからないのですが、 もし、学校のテストではなく大手予備校主催の模擬試験の成績で地理を選択したときに高得点を取っているのならば、 第一希望の学校が地理を選択できればそのほうが他の教科の勉強時間を考えた上では地理のほうがいいとは思いますが・・・。 ちなみに大学に入ってからの勉強は英語はどの学部でも嫌でも勉強し続けなくてはいけませんが、 地理でも日本史でもあまり関係ありませんけれどね。
その他の回答 (2)
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
いま時点でのとっつきやすさ、いかがでしょうか。 地理の選択者は世界史や日本史に比べて少ないです。 受験できる学校も限られます。 しかし、利点としては母集団が少ないので、容易に成績があがる、というメリットもあります。 #2さんの指摘の通り、「間口を広げる」という点で世界史も考えられます。しかし、履修しているのが世界史Aということなので、そこは慎重になるべきです。 つまり、多くの大学は「世界史B」と思います。世界史Aと世界史Bは、かなり難度(歴史のとらえ方)が変わってきます。 結局は、あなた自身の科目との相性にかかっていると思いますが。
お礼
もう一度よく調べ、考えた結果、地歴の代わりに数学を選択できるところも多いようなので、地理と数学を勉強することにしました。アドバイスありがとうございます。
- supernova1
- ベストアンサー率27% (42/151)
受験できる大学が多いという点からいえば日本史の方が良いと思います。個人的に言えば世界史をおすすめしたいところですが。いいことを教えましょう。大学受験で世界史と日本史のどちらが合格率が高いというと世界史が断然高いです。あまりに差が生じる場合は調整しますが、それでも有利です。世界史は覚えやすいですよ。ただ固有名詞がカタカナでとっつきにくいだけです。日本史は「日本」という国オンリーで教科書約350ページに対して、世界史は「全世界」で350ページです。要するに日本史は内容が濃いのに対して、世界史は内容はとても薄いです。現地の小学生が自分の国の歴史をさわる程度のことなのですから。 この回答を参考にしてゆっくり考えてみてください。それでは頑張ってください!
お礼
なるほど!世界史Aなら授業を受けているんですよ。世界史も視野に入れて考えてみます。アドバイスありがとうございます。
お礼
第一希望というのは無いのですが大阪、京都、東京の関関同立や六大学に行きたいです。地理の成績が良いとは言えないのですが、高校の授業で習っているので、1から勉強しなければならない日本史よりはいいかなと思っています。アドバイスをありがとうございます!