- ベストアンサー
ネットビジネスの送料は?
インターネットビジネスで商品の販売をなさっている方に質問です。インターネットでビジネスをやると欠かせないものが、郵政公社や宅配便業者などを利用する際の送料です。 そこで質問です。 1.ネットビジネスする上で、送料はどのように決めていますか? 2.送料一律○○○円というのはどういうことなのでしょうか?配送先の地域によって値段は変わるのではないのですか? 3.郵政公社や宅配便業者などで、私はこの理由でこの業者を、こう利用しています。という具合に教えていただけないでしょうか? 質問の量が多くなってしまいましたが、大変困っています。是非、お力をお貸しください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.配送会社さんから契約時に提示される送料を交渉し、その値段をそのままお客さま負担でいただいています。 2.うちの契約は配送先別で値段が変わっていますが、送料は全国一律にしています。 1ヶ月分の送料の平均を、全国一律送料としているので多く支払っている地域もあれば、少ない地域もあります。 3.通販をはじめる際に送料を一番安くしてくれたペリカン便を使っています。安さでは佐川さんだったようですが、その頃の佐川さんはあまり評判が良くなかったので。(^^ゞ 食品などのデリケートなものではなければ、佐川さんもだんだん評価が上がっていると思われるので検討の余地はあるかも? ただ、お客様からの希望もあって、クロネコヤマトさんも併用しています。送料は高くなる事を承知の上で希望された場合クロネコヤマトさんで配送しています。 それから、最近ゆうぱっくががんばってます。 先日営業の方がお話をされにいらしゃったのですが、ライバルは完全にクロネコヤマトさん。ヤマトさんにはサービス面も安全性も負けないと力説していたので期待できるかも? ただ個人的には、ゆうパック本体が頑張っても、配達員や各地方局の問い合わせ対応などは大丈夫なのかが不安なので、もうちょっと様子見しようと思っています。
その他の回答 (2)
- kaz_house
- ベストアンサー率46% (185/395)
1.はオーナーの考え方次第です。実費負担してもらうという人もいるでしょうし、自腹を切ってでも全国一律にしたいと思うかもしれません。私は後者の考え方を支持します。 2.は運送会社と契約を結ぶ際に契約運賃を適用してもらうのです。運賃はドライバーさんとの交渉で決まります。ただしよほど個数が多くないと全国一律の契約は取れません。取れなくても全国一律料金を出したい場合は自腹を切ります。
- ukkotan
- ベストアンサー率52% (37/70)
2についてのみ回答させて頂きますネ。 ネットビジネスに限らず、通信販売とかの会社でもそうですが、うちの場合出荷量が多いので、某大手運送会社で10キロまでの荷物は全て全国一律¥500というサービスを適用してもらってます。もちろん北海道等も同様です。 ですから、比較的軽量な商品を発送する場合に送料一律¥○○と言う表示が多く使用されます。 でも、私から言わせれば、例えばオークションで送料一律¥1000とかよく書いてあるけど、実際にかかる運賃は半額くらいなので、正直ぼったくりだなと感じる事が多々あります。 すみませんが他の点に関してはは、他の回答に期待しましょう。