• ベストアンサー

保育所の障害児受け入れの審査について

様々な障害児(肢体・視覚・聴覚・知的・ ダウン症・自閉・・・・など多様)を保育所で受け 入れるにあたり、各市町村条例や園の規定・審査機関 などで、入園が可能かどうか、審査をすることが殆ど だお思いますが、具体的にどんな基準があるので しょうか? 食事/排泄/着脱/睡眠/言葉及び対人関係/運動面 という項目だけではなく、それらが具体的にどの程度 なのか。 基準に、例えば 着脱に関しては○○がなにがし・・ 程度であること。 など概ねの基準を、それぞれについて知りたいの ですが、そのようなことが書かれている所を見つける ことが出来ません。 どうぞご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8489
noname#8489
回答No.3

まず下の方の(3)URLですが回答とは全然関係ないのでご注意ください。参考までに過去の教えてgooに載っていたので貼っておきます。 本題です。 当方の身体障害者手帳1種1級ですが、 (個々の障害は2級だったり3級だったり) 中程度(実際の基準はありませんけど)とのことで 1人保育士さんがついてくださるという 障害児保育で見ていただいています。 osiete_gooさんがおっしゃられているのは どちらかといえば小学校に上がるときに 教育委員会との入学相談で出てくるような内容で 保育所ではそのような明確な基準は ないように思います。 入所にあたってこちらの要望やできることできないことを確認して、保育士さんが1人専属でつくことで解決できればそれでOKです。 区によっては障害児の優先度をあげているそうですが、うちの区は平等にとの観点から優先度は上がりませんでした。そして結果として待機児童になり、民間の保育園に預けました(まだ小さいので障害の度合いを強調せずに実際の年齢より幼い子を目安にしていただきました。自己申告ですから。たとえばスムーズに歩けない子だとしますと、実際は2歳ですが1歳児と同じように扱っていただければOKです」などといえば、先方も受け入れてくれました。 けれども結局半年経ってその園は園児さんが増えてしまい、うちの子に手がまわらなくなってしまいました。すでに仕事をしているので困ってしまい、市に相談したら優先度をあげていただき、認可に入れました。 なのでそういう明確な基準はないと思います。 一時入園などというものもなく とにかく受け入れますと決めたら 実は人手が足らなくてもなんとかして (園長先生が見てくださっています) 観てくださっています。 たとえばこれにたんの吸引が必要だとか 導尿が必要となるとまた話が違ってくるかと思いますが、それは医療行為なので保育士ではできないから、とかそういった理由でになると思います。 ただこれも看護士さんや親でも出来るのですから 保育園のかたがやっていただいているという例を 私は知っています。 以上参考になれば幸いです。 といっても園児側のことしか知らないので あくまでもこちらサイドの回答ですみません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1083744

その他の回答 (2)

回答No.2

幼児教育の観点からは、健常児が障害児と接する、障害児が健常児と接する、ことは望ましいことですが、障害児には程度に応じた対応をしなければなりません。そこで正直言って、障害児の受け入れには限度があります。それは人手の問題です。障害の程度によってはそれほどでもありませんが、重度の場合は一人専任をつけないとなりません。外に対象となる者がいないときは受け入れ可能であっても、既に何人かいる場合は、受け入れる余地がないこともあります。 真剣に幼児教育に向き合っている施設なら、受け入れることに躊躇はありませんが、キャパシティには限界があります。単に商売でやっている施設や、責任逃れを優先する公立施設は、受け入れを嫌がっていろいろ言うこともあるようです。

osiete_goo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際問題そういうことなんですよね・・・。 やはり、ある程度の基準として何らかの文書が あったりはしないのですかねぇ・・ ありがとうございました

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

うちにも自閉症児がいて、3年間保育園にお世話になったものですが。 基準について具体的に決められている事は、ないと思いますよ。 というのも、私の住んでいる所は、障害児保育で受け入れる子供のレベルを「軽度及び中度」としているだけで、後は受け入れ先の保育園が受けるかどうか総合判断している感じがしたからです。 子供の発達レベルが重たいから受けない、軽いから受けると言うのではなく、仕事を本当にしている方、母子家庭、父子家庭を優先的に受け入れているのかなと思いました。 ちなみに軽度、中度、重度、最重度は保育園や幼稚園が判定するものではなく、児童相談所で判定してもらったものを使っていました。 ですから、基準があるとすれば、児童相談所および指定の病院にあるということではないでしょうか? ちなみに私の住んでいる所には、障害児保育の拠点園もありますが、それ以外も軽度であれば要相談で可能の場合もあります。 この時は「○○が出来る」という基準よりも、「逃げない、たたかない」など保育園が困ると思っている事をしないというのが、受け入れ条件のように感じましたが。 お答えになっておりませんが、参考までに。

osiete_goo
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます♪ 保育所はあくまでも養育補填と就業保証ですので たしかに natu77 さんのおっしゃるとおりです よね。 ただやはり、実際には、例えば一時入園などをして 実際の様子から、入園の可否が決まることも多い 様ですので、その線引きに概ねどういった項目など があるのかというのが知りたいと思いまして・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A