• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園の先生に発達障害についてどう説明すべきか)

幼稚園の先生に発達障害についてどう説明すべきか

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園での発達障害の説明方法について、具体的なアドバイスをお願いします。
  • 発達障害に対する先生の疑問や指摘について、どのように対応すれば良いか悩んでいます。
  • 発達障害の子供を育てる中で、精神的に参っています。どのように支えるべきかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

#2です。お礼ありがとうございます。 >もしかしたら私が色々言うことは、先生の負担になるだけではないか、言ったとしても、配慮出来る状態ではないのかもしれない、と感じています。 そうかもしれませんね。でも、気にかけてもらっているのと、気にしてもらえてないのでは、来年度以降の配慮も変わってくるとは思います。 第1、お子さんが発達障碍ならば、なるべく「失敗経験は少なく、小さくても成功経験をたくさん」がいいと思いますので。 >すでに担当の先生がまだ決まっていなかった半年前に、サポートブックから抜粋してまとめたものを教頭先生にお渡しし、入園させて頂いた感謝と、自分も出来る限り園と連携をとって先生のご負担を減らすつもりだとはお伝えしたのですが、 素晴らしい。 >そのことについて児童デイの先生から そうでしょうか? 実際に今は落ち着いていても、それはお母さんが十分すぎるほどの配慮をして養育されているからであって、配慮のない環境でお子さんがトラウマとなるような出来事が起こらないとは限りません。 経験的に言っても、発達障碍のお子さんの情報は多ければ多いほどうれしいです。 >実際、担当の先生の判断が下るまでは、私も一緒に登園しなくてはいけなくなりました。 これは、熱心な親御さんの場合、私たちもお願いします。特に環境の変化に弱いタイプの障碍で、失敗がトラウマになることを回避すべきタイプの方ならば。 >たとえば、伝える時にどういう表現(言葉)で特徴を伝えたらいいか、なぜそういうことが起こるのかと言う理由まで説明したほうがいいか、対処法だけの方がいいか、などと細かいところで悩んでいます。 出来るだけ具体的に「○○という言葉はNGワードです」「××を好みます」「…と言った様子の時は、気持ちが不安定になっています。出来れば○○してください」など、初めは対処法を説明された方が良いと思います。 「なぜ」の部分は相手の先生が聞いてくるのならば、説明されてもいいとは思います。相手次第です。 そして、勘違いされないためにも、文章にして渡された方が良いとは思います。 ご参考までに。

noname#182733
質問者

お礼

二度もご回答ありがとうございます! そうですよね。 それが一番いいですよね・・。 幸い、先生もとても素敵な先生で、自分も気負いし過ぎずにやっていけそうです。 沢山のアドバイス、大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 素晴らしいお母さんですね。 とても発達障碍を勉強されている。 それだけの知識を自分だけで留めて、お子さんに関わる他の者に伝えないのは、お子さんにとってもったいないと思います。 ただ、おっしゃるように誰もかれもが理解し、サポートしてくれるわけではありませんよね。 ですから最初に「絶対配慮してほしいこと」(例えば大きな音やピストル音)などはサポートブック(できればA41枚までの箇条書き)にして園に渡されてはいかがですか? そして、お子さんの直接担当になった幼稚園の先生に「詳しいこと」を話されては? あと、蛇足ですが。 >そういう時、必ず苗字ではなく、「おかあさん?」と強調されるのも、つらいです。 そうですね。私もお母さんに「お母さんとしての役割」を話す時には、ついお名前ではなく「お母さん」と言ってしまいます。以後、注意します。 >子供に欠陥があるがゆえに、自分を責めてしまうところがあり、それで指摘をまっすぐ受け止めすぎてしまうのかもしれません。 欠陥って言うより、それぞれの子の「生きにくさ」「しんどさ」だと思います。 それは発達障碍であろうがなかろうが、どの子も大なり小なり持っています。 そしてそれは決してお母さんの育て方の性ではありません。 その子たちが社会で生きていく上で「つらい」と思わないように、サポートする必要はありますが、それを全て母親だけに求めるのは大きな誤りです。 子どもは子どもの周りにいる全員が育てるのですから、あまりご自分だけを責めないでください。 ご参考までに。

noname#182733
質問者

お礼

朝のお忙しい中、お時間を割いてご回答くださり、ありがとうございます! 実際に障碍のある生徒さんと接していらっしゃる先生からのアドバイス、とても有難いです。 自分は子供に対して出来る限りのことをしている、 子供のことは誰よりも理解できてる!と、思いながらも、 近所のお母さんに虐待を疑われたり、 相談した先生に辛辣な言葉を言われたりする度に、 私たちは、どうしたって周囲からは欠陥がある親子として批判の目で見られるのだなと、どんどん自信を無くしていました。 なのでsizukoさんの様な先生がいらっしゃることは有難く、救いです。 他にも、小学校や特別支援学校の先生は、皆さんが熱心にお話を聴いてくださり、様々な障碍を持つお子さんを理解しようとしてくれる方が多く、 しかもお一人で沢山の人数・種類の児童を抱え毎日を過ごされており、頭が下がる思いです。 幼稚園となると、小学校の様な理解は得られにくいなと、感じています。 決して幼稚園の先生が自閉を知る気がないなどと思っている訳ではなく、 毎日戦争とまでは行かないでしょうが、十数人の怪獣さんたちを一人で見ているのですから、もうそれで手一杯になっているかも・・・というか、 もしかしたら私が色々言うことは、先生の負担になるだけではないか、 言ったとしても、配慮出来る状態ではないのかもしれない、と感じています。 でも伝えるだけは伝えようと思い、 すでに担当の先生がまだ決まっていなかった半年前に、 サポートブックから抜粋してまとめたものを教頭先生にお渡しし、 入園させて頂いた感謝と、自分も出来る限り園と連携をとって 先生のご負担を減らすつもりだとはお伝えしたのですが、 そのことについて児童デイの先生から 「お子さんは、こちらが見ていてぜんぜん問題がないと感じるレベルなのに、親が騒ぐ形でイメージをつけるべきではなかったのでは?」 と指摘を受け、 実際、担当の先生の判断が下るまでは、 私も一緒に登園しなくてはいけなくなりました。 今回、担当の先生が決まり、まだどういう方か判らない状態での面談で、 どの様に、どこまで詳しく説明すべきか、 たとえば、伝える時にどういう表現(言葉)で特徴を伝えたらいいか、 なぜそういうことが起こるのかと言う理由まで説明したほうがいいか、 対処法だけの方がいいか、 などと細かいところで悩んでいます。 (くどくてすみません。) こんなことまで聞くのはおかしいかもしれませんが、 やはり、これまで伝えてきた先生や、デイサービスの担当の方や、家族 みんなと上手くいかなかったため、せびお聞きしたいです。 もし気付かず深不快な表現などがありましたら、申し訳ありません。

回答No.1

うちの子も発達障害があります。 3年保育で入園させようと思っていたのですが事情があり2年保育で入園させました。 入園させた頃は自分の子供に発達障害があるとは思わず、入園させてから幼稚園の先生に「この子はちょっと違うんじゃないか?」的な反応をされそれこそ「病院に通園させるとか療育施設に通いながらの通園ができないのであればレベルの低い幼稚園に移られたらどうですか?」みたいなことを言われ周りのお母さん方からも白い目で見られ続けひどい幼稚園生活を送った覚えがあります。 (この幼稚園はこの地域ならここの幼稚園。といういわゆる選択肢のない幼稚園だったにもかかわらず。です) 自分も発達障害について全然知識もなく幼稚園在園中ありとあらゆる勉強をしました。 質問者様は自分の子供に発達障害があることを入園前にご存知なのですから私に比べれば断然有利です。 まず幼稚園に言っておくべきか、という話ですがこれは言っておいたほうがいいと思います。 入園前に幼稚園の先生も知っていれば4月までに自分の子供のために一人先生を増やす事も可能な筈ですから。 子供も親と一緒ならどうにかセーブできることもなかなか慣れない環境ではどこで爆発するか分からないですし。 うちは幼稚園と小学校が隣接する幼稚園に通わせていたので小学校に上がる際には ・自分の子供に発達障害があること(といっても運動会等も合同だったので小学校の先生も様子を見てくださっていた) ・特別支援学級に通学させたいこと(嘆願書を出して新しく開級していただきました) 旨の根回しをしました。 支援学級に通う子について。などの話は同じクラスの子供たちには先生が上手に説明をしてくださりいじめの対象にならないように等の気配りをしていただいています。 あらかじめ伝えておくのと伝えておかないのでは対応が全然違ってくると思います。 お母さんが家で療育のような事をされているとしても限界があります。 そのような施設もあると思うので療育施設に通いながら通園。というのも一つの手です。 これは幼稚園から「そうした方がいいのではないか」といった話が出てから決めてもいいことなので。 いろいろ勉強した人なら誰でも知っています。 躾が悪いんじゃない。先天的なものだって。 後々成長につれ困っている部分が見えてくるだけで突然病気のように誰でもなる可能性があるものでもない。 うちも主人が全く理解できず通院などもさせる必要は無い。特別支援学級に通わせる意味が分からない。親に言う必要もない。という事で主人の身内は自分の孫、甥が支援学級に通っていることすら知りません。 それでも「私はこの息子の一番の理解者でいよう」と思っています。 そのためには自分がまず元気でいなきゃいけないと思いますよ。 あまり一人で抱え込まず「ここだけは自分の時間」というものを作って発散させるのもいいですよ。

noname#182733
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「病院に通園させるとか療育施設に通いながらの通園ができないのであればレベルの低い幼稚園に移られたらどうですか?」みたいなことを言われ、 周りのお母さん方からも白い目で見られ続けひどい幼稚園生活を送った覚えがあります。 周囲の白い目、そして身内が世間体を責めて来る事は、子供の困り感と同じ位に、悩む内容ですね。無理解だけでなく、批判がつきまとうのですから。 私も、支援員の方に同行してもらったり、パワポや書籍などを使い幾度となく説明してきましたが、 結局最終的には、母親にはとんでもないと絶縁されるわ、夫には最終的には不倫され家庭内別居になるわという悲惨な状態です^^; >入園前に幼稚園の先生も知っていれば4月までに自分の子供のために一人先生を増やす事も可能な筈ですから。 自分の地域の私立幼稚園(公立では働けず離婚できないため)は、 どこも加配の人数が決められているので、 一年前からお願いはしていたのですが、やはりすでに決まっており、 結局、担当の先生の判断がくだるまでは、自分が一緒に登園しなければなりません。結局最初は働けないと言う・・ >まず幼稚園に言っておくべきか、という話ですがこれは言っておいたほうがいいと思います。 ありがとうございます。 やはりそうですよね。 ただですね。すみません、質問があまりにも長文過ぎてしまって申し訳なかったのですが、 質問の内容的には、 言ったほうがいいとは思ってるんだけど、どのような表現を使ってどこまで言ったら、おこがましく思われずに、子供がしんどい時フォローしてもらえるかということで、 伝え方について具体的なアドバイスをいただきたかったので、もし差し支えなければでかまいませんので、補足いただけますでしょうか。 お時間やお手間もあると思いますので、気が向いたらでかまいません。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A