- 締切済み
障害児の受け入れ
学習障害・知的障害児を受け入れたことがある、或いは検討している所が有れば教えて下さい
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rodanT
- ベストアンサー率33% (2/6)
公立中学校教師です。担任として、発達障害(私のときはアスペルガー)の生徒をもったことがあります。 難しい判断ですね。結論から申しますと、発達障害の生徒の受け入れは大変です。いくつかの条件を満たさないと受け入れは難しいと思います。 私の場合は、生徒間の喧嘩が絶えず、周囲の生徒が私に「あいつを何とかしてください」と何度も頼まれましたが、指導はうまくいきませんでした。 発達障害の生徒は、いろいろ本人の特性はありますが、考えが幼いことが多いようです。そのため好き嫌いが激しく、感情のコントロールが難しいようです。生徒によってはじっと我慢できる子もいますが、ため込みすぎるといつか爆発し、暴れてしまうことがあります。 受け入れるためには、以下の事柄が要件となるかと思います。 ・担任がベテランであること ・学年として、その担任をサポートできること ・専門家のサポート(アドバイス、検査など)が(多めに)あること ちなみに私の担任した子は検査では極めて高い知能指数を出していました。その生徒の親しい友人も「あいつは実はすごい」というように言っていました。うまく指導すればその能力を開花させることができたのかもしれません。
- my-again
- ベストアンサー率23% (104/437)
高校教師です。 知的障害と学習障害はまったく別物ですので、分けて書きます。 まず知的障害はれっきとした障害児ですので、受け入れはさまざまでしょう。養護学校への入学を拒めば普通学校へ入るでしょうね。それはそれぞれケースによりますが、普通の児童とともに学習することは通常困難です。 学習障害は一般的には違いは目立ちませんし、特別なことには健常児となんら遜色ありませんし、それ以上の才能を発揮しますので、小学校や中学校では受け入れるでしょう。高校になると入試を突破できるかどうかが焦点ですのでカンタンにはいえませんが。 どちらも教えたことがありますが、まったく違いますので。質問の趣旨と違う回答でしたらすいません。
お礼
お返事ありがとうございました 学校のホームページ等を見ても何処を志望すればよいのか、何を基準にすればよいか判らなかったので漠然とした質問になりましな
お礼
お返事ありがとうございました 学校のホームページ等を見ても何処を志望すればよいのか、何を基準にすればよいか判らなかったので漠然とした質問になりましな