• ベストアンサー

障害児受け入れの実情

私立幼稚園で課外活動の講師をしています。 その中の某幼稚園では、園に何名か障害児を受け入れているのですが、 園に障害児に関する知識を持った先生がいず、保健婦や専門医の出入りもなく、 特別支援学校などとの連携もしていなさそうなので、 その受け入れ態勢に疑問を感じています。 園は支援金目的という感じではなく、 副担任の先生もついておりなんとか目は届いているようなのですが、 専門的な知識はなくてもいいのでしょうか? 私立幼稚園の障害児受け入れについて 基準や決まりはないのでしょうか? また他の障害児を受け入れている私立幼稚園はどんな環境なのでしょうか? 受け入れている障害児は自閉症・聾唖・肢体不自由など様々です。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyulip
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.1

発達障害の息子を持つ親からです。 もちろん、幼稚園に障害の専門知識を持った先生がいれば理想ですが…。実際そこまで求められないのが現実だと思います。 また、保健師や専門医が入るとすれば、かなり障害児受け容れに積極的で、各種活動をしようという善意的な園だと思います。 うちの息子は高機能発達障害の診断が出ています。知能的には問題なく若干コミュニケーションが弱い(発達が遅い)という程度で、問題なく幼稚園に通っています。同様に自閉症(と一般的にいわれる症状を持つ)の子供が他にも何人かいます。息子は同時に「療育センター」という所に通っており、そこから年1度園を訪問して担当の先生と簡単に意見交換する場もあります。(これは園というよりセンターと市の方針で、家庭訪問の様な感じです。市内のほとんどの幼稚園・保育園にセンター通いしている子がいますので、うちの園が特別というわけではありません) 聾唖・肢体不自由となると、少し条件は変わってきますが、発達障害(自閉症)の子供でしたら、割と多くの園で普通に受け容れしていると思います。(トラブルを懸念して一切受け容れず、入園後診断出れば退園を勧められる所もあると思いますが)その子の程度により、加配という特別補助の先生をつけてくれる場合もあります。(市町村で補助がでる) その子により発達の程度は違うので、何らかの診断が出ているだけで拒否されるよりは、園と家庭が協力してでも幼稚園に通うことが出来るだけでラッキーなのです。幼稚園はあくまで幼稚園。それぞれのお子さんは、各家庭で保健師と連携を取っていたり、病院に通っていたり、療育に通っていたりとしていますので、そちらで専門的な対応は出来ていると思いますよ。

jugi
質問者

お礼

>幼稚園はあくまで幼稚園。それぞれのお子さんは、各家庭で保健師と連携を取っていたり、病院に通っていたり、療育に通っていたりとしていますので、そちらで専門的な対応は出来ていると思いますよ。 なるほど。家庭での療育について知らなかったので、そちらのフォローがあるというのは参考になりました。 私も外部の講師ながら、少しでも園の子どもたちの力になれればと思います。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.2

自閉症児の親です。 私の息子は現在、公立保育園に通っています(加配の先生がついています)。 ほとんどの園がそうだと思いますが、「専門」の知識を持っている先生がいるということは無いと思います(あったとしてもごく少数でしょう)。 息子が通う園は、障害のあるお友達を積極的に受け入れていますので、肢体不自由のお友達、ダウン症のお友達、自閉症のお友達が通っています(園児数での割合で言うと1割ほどの人数になります)。 それでも、園に「専門家」はいません。ただ、地域の療育センターと連携をとって、どのような保育を進めればよいかという助言を受けています。これでも、親にしてみたら「なんてありがたい園なんだろう!」です。 ちなみに、私の住んでいる自治体では、数箇所ある私立幼稚園や保育園は、障害児は断られます(診断後退園させられた友人がいます)。 また、#1さんがおっしゃるように、障害を持った子供は、園のほかに療育センターや病院に別に通っていることがほとんどです。 「発達を促す」ための方法は、そちらでフォローを受けています。 障害のある子供は、一般の園に受け入れてもらえないことが大半なので、副担任(加配?)をつけてでも受け入れられているということは、まだ理解のあるほうだと思います。

jugi
質問者

お礼

私もいくつか私立幼稚園をまわっているのですが、 その中で受け入れているのがこの園一つだけだったので 比較対象がなく、なんとなく「大丈夫なのかな?」と思っていました。 それだけ受け入れている園が少ないということなんですね。 子どもたちも毎日幼稚園ならではの貴重な体験ができていると思います。 私も外部の講師ながら、少しでも園の子どもたちの力になれればと思います。回答ありがとうございました。