• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母子年金について)

母子年金の受給条件と同居の影響について

このQ&Aのポイント
  • 母子年金を受け取るためには、同居家族の収入が関係する可能性があります。
  • 同居家族の収入が多い場合、母子年金の受給が減額される可能性があります。
  • しかし、同居家族の収入が世帯主と別名義である場合、母子年金の受給は影響を受けない可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ami_hrs
  • ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.1

ええと、まず確認したいのですが…。 妹さんが受給されているのは「母子年金」ではないと思います。 「母子年金」というのは、 旧年金制度において、夫と死別した母子に支払われていたもので、現在は「遺族基礎年金」という名称になっています。 母子年金は、現在は存在しない制度ですし、 妹さんは夫と死別ではありませんので 支給対象者ではありません。 話の内容から想像するに、「母子年金」ではなく、 「児童扶養手当」の事ではないでしょうか? これは夫と死別した場合・離婚した場合、いずれの母子家庭の場合でも対象になります。 全額支給で、月額41,880円、 一部支給で、月額41,870円~9,880円、 お子さんが2人でしたら、5,000円プラスされます。 「児童手当」というのもあるので、(子供2人で月額10,000円) 質問者さんの書かれている「児童手当てを増額したもの」 というのは、この「児童扶養手当」の事ではないでしょうか。 「児童扶養手当」の事だと仮定して、話を進めさせて頂きますね。 これは、同居の家族の収入が一定額以上だと、受け取れません。 たとえ住民票が別であっても、 同一の住所で生活を共にしているのであれば 同一生計とみなされるので、 ご両親(同居家族)の収入が一定額以上であれば、受給の対象外になります。 ただ、住所が同じでも、妹さんが別世帯として独立していて、 別の生計を営んでいるならば、受給できる可能性はあります。 住民票を別にし、家も完全に別になっていて(二世帯住宅など) 公共料金の支払いなども別々で、完全に別世帯であるならば受給は可能でしょう。 その場合は、妹さんが別世帯であるという証明が必要です。 玄関が別である事、住居に共有スペースがない事、 家賃や光熱費を独立して支払っている事、などを証明しなくてはなりません。 家賃は、例えば親の持ち家に住んでいるなら、 親に家賃を毎月支払っている事が必要で、 親の銀行口座へ家賃を振込み、その通帳のコピーを提出します。 電気やガスのメーターも、親(同居家族)とは別である事が必要です。 玄関やメーターは、別である事がわかるように写真を撮ってくるよう言われます。 地域によって、多少の判断の差はあるかもしれませんが、 それくらいの事をして、「同一住所だけど別世帯で独立している!」という事を証明しないと、認められないものです。 世帯主の名義だけ別にしても、実質同居しているなら、 まず無理だと思われます。 ちなみに私も経験者です。 母子家庭ですが同居家族がいます。 役所の窓口で、上に書いたようなことを言われました。

move6312
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。ami_hrsさんの言われてるように「児童扶養手当」のことです。私も親と同居しては支給対象外になるんではと思っていました。ちなみに私の母親は母子家庭で私たち5人姉妹を育ててくれましたが、そのときに住んでいた市では同居人がいても「児童扶養手当」は支給されていたそうです。母もその経験から「同居しても支給される」と思っているみたいです。

その他の回答 (2)

回答No.3

母子家庭で、現在両親と同居、最近世帯も一緒にしましたが、児童扶養手当をいただいています。 別にやましいことをしているわけではないのですよ。 ただ、私の父の収入が少ないだけです。 父の収入は年額で380万未満。 地域によっても違いますし、扶養家族の数によっても変わってきますので、その辺りは役所で確認することをお勧めします。 基準の収入さえ超えていなかったら、同居していても手当てはいただけます。 ご両親のほかに、その家に住んでいる人はいますか? もしおられるのなら、その人の収入もみられますので、気をつけてくださいね。 児童扶養手当には世帯とかは全くなく、同じ住所に住民票を置く人全ての人の収入を計算しますので。 答えは、もらえることもあり、もらえないこともあり、です。 地域によって違いますから、役所で確認するしか確実な回答は得られません。

move6312
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。うちは両親と私が同一世帯になっています。(#2のお礼の欄で書き込みしましたが)こちらの役所では収入の限度額が低いらしく、母も私も月20万くらい収入があるので、3人あわせると相当な金額になってしまいます。書き込みありがとうございます。

  • ami_hrs
  • ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.2

こんばんは。 ♯1で書き込みしたami_hrsです。 お母様お1人で、5人姉妹を立派に育て上げられたのですね。 大変な苦労もされた事と思います。 本当に頭の下がる思いです。 ただ、お母様が同居人ありの母子家庭で、 「児童扶養手当」を支給されていたとの事、 昔は、現在よりも支給の審査が甘かったようです。 (年々、条件が厳しくなっていっているのです) 同居家族がいる場合は、その同居家族の収入が一定額以下でしたら「児童扶養手当」は支給されます。 この「一定額」というのが現在とは違うと思います。 また、子供の数によっても違ってきます。 あまり昔の事は詳しくないのですが、 お子さんが5人という事ですし、 この所得制限の額が高かったのではないでしょうか。 そして現在は離婚も多くなり、母子家庭が昔と比べて増えています。 昔と同じように児童扶養手当を支給していたら、 財政負担がどんどん大きくなってしまうので、 市は、できる限り支給を抑えようとしています。 政府は予算が足りないと児童扶養手当を減らし、 審査は厳しくなり、支給額も下がっていっています。 昨年も月額42,370円から41,880円に支給額が引き下げられました。 これから先、もっと下がるかもしれません。 本当に、昔と今は違う…としか言いようがないですね…。

move6312
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 資料が手元にないのでハッキリはわかりませんが、同居家族の所得額は、一人あたり毎月20万もらっていれば子供2人分の「児童扶養手当」は全額支給対象外になっていました。その資料を見て「こんな額で対象外になっちゃうの?」ってみんなで話をしてました。 確かに時代が変わってしまったのが原因でしょうね。

関連するQ&A