- ベストアンサー
床暖房・・・どうするか悩んでます
床暖房について 床暖房についてまわりから「いいよ~」との話はよく聞くのですが下記の点が気になっています。 1.家具が置けない メーカさんは「家具やソファーなどを置いちゃだめ」といいます。上に物を置けないエリアがあると自由に間取り変更が出来ない気がします。 2.温水配管の寿命とメンテ 水まわり機器のため10年くらいで大幅な改修が必要になる気がします(想像) 床暖房には非常に興味はあるのですが、ふつうにフローリングを貼り、代替機器(例えばホットカーペット)の暖房でも類似の効果が得られるのであれば、そちらを選択しようと思っています。ただ、皆一様に「いいよ~」と聞くので、それだけのメリットがあるのかな?とも思います。 皆様の導入に至った経緯、導入を取りやめた理由などを教えてください。60万の買い物ですし、その予算をキッチンに振ればかっこいいキッチンにランクアップできます。欲しいものが増えすぎて予算オーバになり、優先順位をつけて採用可否を検討中です。ちなみに当方は福岡県の2×4高気密高断熱住宅(なんとか値2.8)全室ペアガラスです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1.家具が置けない 少し勘違いされてる回答もあるようですが、『床暖房の上に家具を置かないで』というのは、ピアノや大型冷蔵庫のような点荷重(重量の割りに脚が細い)がかかる家具を除く普通の家具の場合、閉塞温度(家具によって床面が閉塞され、表面温度が設定より高くなる)により家具やフローリングに悪影響を及ぼす恐れがあるからです。 住宅構造などにも左右されますが、温水式の床暖房の場合、通常床面積の60~70%程度の部分に発熱部(温水パネル)を敷設します。よって、(まともな設計者であれば)ある程度家具を置くことが予想される場所(壁際など)やあらかじめ家具のレイアウトが決まっている場合には最初から発熱部は敷設されません。これが残りの30~40%になるわけです。 先述の大型冷蔵庫やピアノの場合は下地には補強の意味も含め、合板やダミーパネルと呼ばれる非発熱部が施されます。 ただし、折角のフローリング(発熱部)の上にラグやカーペットなどを敷くと床暖房の発熱が阻害されるため、暖房効率が大幅に落ちます。 >2.温水配管の寿命とメンテ 温水配管(パネル部・経路含む)は昔は銅管(アングルチューブ)が主流でしたが、現在は樹脂管(架橋ポリエチレン管)がほとんどで、施工による漏水などの不具合はほとんどといっていいほどなくなりました。 経年による劣化もほとんどなく、ちゃんと施工されていればまず途中で温水パネルだけをやりかえる必要という心配はないはずです。(その前に家屋そのものがリフォーム時期を迎えます) ただし、熱源機(給湯暖房機・ボイラなど)は通常、10年前後で取替え時期が来ると思いますが、これは普通の湯沸かし器でも大差ありません。 >代替機器(例えばホットカーペット)の暖房でも類似の効果・・・ ホットカーペットで同様の効果を得ようとすると、よほど多くの枚数の(通常、ホットカーペットはコンセント容量の問題で1枚あたり3畳程度まで)ホットカーペットを敷く必要があり、さらに電気代が驚くほど高くつくはずです。 この回答は決して床暖房を強要するものではありません。 床暖房はその性格上、美観良く仕上げようと思うとどうしても新築時に敷設するのがベターが故の回答です。 少しでも参考になりましたでしょうか? メーカーともよく相談して、最善の結果が得られればと思います。
その他の回答 (6)
- kan3
- ベストアンサー率13% (480/3514)
>1.家具が置けない 空間があればソファーも大丈夫です。 弱運転なら熱もこもりません。 壁から30~45CMは埋設しません。 >2.温水配管の寿命とメンテ、水まわり機器のため10年くらいで大幅な改修が必要になる気がします。 10年を目処に温水熱源の寿命があるようです (設計耐用年数)、パイプは数十年だそうです。 凄く快適ですよ、床暖房に限らず新しい住宅の、高気密高断熱住宅はクリーンな暖房の床暖房にぴったりです。 開放型の石油ファンヒーターは要空気交換で、もはや時代遅れの様に感じます(昨シーズン、2台買い増ししましたが・・・、石油とガス開放型のファンヒーターで2F用と真冬用)快適さでは断然床暖房です。 ※いつもパンツとTシャツでフロアにいます。
お礼
ありがとうございます。欲しいのはやまやまなのですが、もっと優先順位の高いものもあり悩みの種です(^^;悩みどころです。。。
- imagine
- ベストアンサー率35% (74/206)
ご質問からアドバイスがそれて恐縮です。 >(なんとか値2.8) C値と思われます。 C値とは隙間相当面積と呼ばれるもので、住宅の気密性を表します。(単位はcm2/m2)これは、床面積1m2当たりにつき、どれくらいの隙間があるかということで、数値が小さいほど隙間がなく性能の良い住宅となります。 私の住んでいる家(場所は東京武蔵野市)のC値は0.415で、床暖房なしです。 高性能の高気密高断熱住宅ならば【床暖房は不要】と思います。 ましては福岡県なら・・・。 【次に床暖房が不要との専門家のお話があります】 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=911581 http://www.geocities.co.jp/SweetHome/9956/r2000.htm http://heartyhome.co.jp/ http://www.iesu.co.jp/shinbun/2004_1_5/16-1-5_3.htm http://www.iesu.co.jp/shinbun/16-1-5.htm 高性能住宅を施工できる信頼できるビルダーさんと出会えると良いですね。 私の経験ではこれが一番難しいです。 因みに私は蓄熱式輻射熱暖房機をお薦めします。
お礼
床暖房のよさは認めた上で今回は採用しないことにしました。 それで浮いた60万は イ)アルミペアガラス→樹脂併用ペアガラス ロ)キッチンのグレードアップ ハ)外壁のグレードアップに回します。 暖房機器は今オイルラジエータ(デロンギ)orエアコンですのでこれでやってみてNGならその時考えることにします。 ありがとうございました。
- 1ppo
- ベストアンサー率11% (95/859)
セキスイハイムの2×4で建てました。北関東です。 私は下記の理由でやめました。 ・リビングにはカーペットを敷く。 ・お菓子のカスや髪の毛など落ちるのでスリッパ を履く。 ・ダイニングにもテーブルでキズつかないように 床にクロスを敷く。 ・クロスを敷いても汚れが気になるのでスリッパ を履く ・蓄熱暖房機なら家全体を暖かくできる。 ということで、北関東のわが家では蓄熱暖房機に しました。 真冬でもスリッパを履けばまったく問題はありま せん。
お礼
蓄熱暖房機を知りませんでした。早速調べてみます。 ありがとうございます。
こんにちは うちはオール電化住宅にしましたので、電気の床暖房をいれています。 ダイニングとリビングに別々(部屋は一続き)に床暖房を入れました。 家具を置けないとの事ですが、確か壁から60センチ位(定かではありませんが・・)離して入れたと思います。 壁に沿う面は、ローボードなど置く為です。 また壁際は人が座りませんから、部屋の中心にいれれば良いと思います。 良い点はホーットカーペットなどを敷くと掃除が大変かな? あと空気が汚れないし、乾燥しませんから快適です。 高気密高断熱住宅という事ですので、床暖房があれば 他の暖房器具は必要としないかもしれませんね。 うちは補助的にファンヒーター〈灯油)を朝、晩つけます。(これは空気汚れますね~結露も起こります) 良くない点は、うちは電気なので少々電気代が嵩むことでしょうか・・・ 温水式をお考えの様ですので、あまり答えになってなくて すみません^^
お礼
いや~掃除が楽ってのはいいですね。 参考になりました。ありがとうございます。
- ng001
- ベストアンサー率45% (105/232)
こんにちわ。 我が家は2年前にガス床暖房を入れました。場所は年老いた母の和室です。 床暖房の資材には畳もありますが、我が家は思い切ってフローリングにしました。畳は雰囲気は良いのですが、薄くて、あまり長持ちしないようです。 はじめのうち、母はフローリングに布団を敷いて寝ていましたが、随分暑くなるようで、布団がふんわりとしてきました。とても快適だと大喜びでした。 そのうちに介護用の電動ベッドに変えましたので、それまでのように暑いということはなくなりましたが、ごく自然な暖かさが大変気に入っています。ベッドを置くと足の部分で床材がへこんでしまうのではないかと心配です。そこで敷板をしいて重みを分散しています。 部屋にはエアコンもあるのですが、寝ている身には風が吹き付けるのが気になるらしく、足元から自然にあたたまる床暖房は老人にやさしい暖房方法だと思います。 床暖房ですので、発熱部にものをおいたりすると部屋を暖めることができません。暖気を自然に対流させるためには、出来るだけ広い面積を露出させる必要があります。 ただ暖房部分を部屋一杯に敷き詰めるというわけでもなく、希望によって部屋の隅はパイプを通さないようにできます。そういう部分を予め決めておいて、そこにたんす等置かれたら良いと思います。 お知り合いの方たちが皆さん「いいよ~」とおっしゃるそうですが、私もそう思います。我が家では、今度はダイニングキッチンも床暖房を設備して欲しいと妻からせがまれています。確かに高価ですが、それに見合うメリットはあると思います。 以上、ご参考まで。
お礼
私は喉が弱い体質ですので、自然な暖かさには興味があります。やはり良いもののようですね。 ありがとうございました。
- cyobin_man
- ベストアンサー率24% (298/1216)
>1.家具が置けない ソフトマット状の床暖パネルならおっしゃる通りですが ハード(鉄板)のパネルなら あまりもんだいはありません。 心配なら家具の足に部分に板をひけばよいかと。(ピアノとかなら・・・・・) 2.温水配管の寿命とメンテ 屋内の配管は銅管で出来てますが20年以上メンテなしで使えてます。 その代わり パネルが15年で腐食水漏れに付き交換。 ボイラーも13年で交換。 といっても どんなボイラーでも10年以上たてば交換になるでしょう。 経験から来るこれからやるのなら 1 パネルの上にはじゅうたんなどで対処。フローリングなどでふさがない。 理由 水漏れが発見出来ない&交換が楽 まあ クッションフロアなら5万も出せば交換できますが。 2 キッチンの足元に一畳くらい床暖にしてあげれば奥さんが楽になったかなと後悔。 こちら北海道ですが 居間+キッチンで22条ほどありますが 居間の床暖6畳のみの暖房ですんでます。(冬22度で設定) (なんとか値2.8)なら 6畳もいらないような気がします。
お礼
ありがとうございます。 床暖房のイメージがだいぶ出てきました。
お礼
メーカ営業さんの説明のもどかしさがスッと無くなりました。うまくプランニングすれば私の言っている問題点はさほど気にならないレベルなんですね(^^; これで、純粋に価格と機能で採用の可否を判断できます。ありがとうございました。