- ベストアンサー
床暖房の種類
現在新築住宅のプランニング中です。 床暖房を考えていますが、広さはリビング中央の 四畳半位かなと思っています。 リビング全体とも思いましたが家具を置くことを 考えて中央以外は不要かと考えています。 この場合、面積が狭いので電熱式の方がメリット あるのでしょうか。 当初はエコキュートを使った温水式か夜間電力の 蓄熱式と思っていたのですが、説明を見ていると 面積が広い場合に、、みたいなことが書いてありました。 また、床暖房をリビングに入れた方は、全体に入れたのでしょうか?それとも私が考えるように家具の部分は省いたのでしょうか? 全体にすると予算がかなりかかりそうなので躊躇して いるのですが。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は電気式入れました。 LDKが横長なんですが、一番西側だけ置き畳なのでそのスペースとキッチン以外で 大体7割~8割位(10畳前後)いれました。(家具スペースに少し被るくらい) 建売だったので、電気式、ガス温水式どちらも1種類づつしかなかったので 選べる商品のうち、立ち上がりが早い電気式を採用しました。 電気代も1000円ぐらいしか変わらない計算だったので・・・ 電気もガスも入れる商品によってランニングコストは変わってきますよ。 面積云々よりは、入れる床暖房システムの仕様次第です。 ちょっと面倒ですが、選べる床暖房1つ1つの資料を貰って読んでみると一番どれが良いって決めやすいですよ^^
その他の回答 (5)
- mamastage
- ベストアンサー率12% (1/8)
私もおすすめはガスです。 No.4さんのおっしゃるとおり、余熱で消した後もしばらく暖かい(お湯が冷めるまでかなり時間がかかる)ので、家では暖まったら消すようにしていますので、光熱費もそれほど気になりませんでしたよ。 あと、家具を置くと思われる部屋の端は入必要ないと思います。
お礼
ガスですね。お湯の余熱ということは、手段は 灯油でも電気でも代わらないと思うので、後は それぞれのコストですね。もっと勉強してみます。 ありがとうございました。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
私はいま、ガス温水式を入れる予定にしています。 立ち上がりが早いのと、余熱でスイッチを切ってからもしばらくは暖かいということで、ランニングコストをおさえられると思うからです。 家具の配置が決まっていれば、当然そこははずしていいでしょう。部屋の70~80%を目安に、といわれているようですね。 エアコンを併用して、まず部屋を暖めてしまい、その後床暖房だけにするか、タイマーで床暖房を運転するように、と言われました。
お礼
うちはオール電化を考えていた位なので、ガスは 全く頭にありませんでした。 どうしてもプロパンだとランニングコストが高い 気がするので。(キッチンもIH予定です) ガスは地域によって値段も違うと思うので、確認 してみます。ありがとうございました。
前の分譲マンションも今の一戸建ても床暖房を 入れています。 ガスの方がランニングコストは安いと思います。 一戸建てを建てるにあたって、給湯器を1台追加 しました。ものすごい勢いで、床が熱くなります。 かなり低温の設定にして使用しました。 もちろん、リビングのほぼ全面に入れました。 やはり部屋全体を暖める方が体に良いのと、床暖房 というのは、局所的に暖めるものではありません。 もちろん、壁から1mぐらいは入れません。 予算も大して変わりませんよ。4畳半と6畳でも 値段はほとんど差がありませんでした。
お礼
予算はそれほど変わらないのですね。 リビングの形は変則なのですが、家具を置かな そうな場所には検討してみます。 ありがとうございました。
- ym_alba
- ベストアンサー率46% (42/91)
RYO-03さん こんXXは 以前 床暖のメーカーに勤めていました。 営業時 お施主さんや設計事務所の先生方とお話しするときは 基本的には 施工される部屋の8割を目安にしていました。 部屋の端から大体 500mm程開けて(家具を置いたりして実用性が少ない為) 敷き詰めると 7~8割になってきます。 今時の高断熱・高気密の家の場合 上記の状態で 大体 主暖房として使用できます。 種類ですが 施工費込みで考えると 温水式が安いと思います。(施工日はほぼガス会社のサービスみたいになっている事が多いです) デメリットは 「ヌック早わざ」のような薄い物もありますが 通常の製品は レベルを下げる工程が増える事。 給湯器が大型となり、また炊事用・お風呂等と共用になり、故障時に双方に支障が出る(大体 7~10年で交換) 床面温度が高めで 微調整がしにくい(36℃を超えると低温やけどしやすくなる) 電気式は 電熱式とフィルム式があり、電熱式はランニングコストが高め。 床材と一体式が多く 工事は簡単。(床材の選択が少ない) フィルム式はレイアウトが選びやすく、床材の選択の幅が広い。 蓄熱式は深夜電力を使用できればランニングコストは安いが 温度調整は余りできない。 以上 仕事上で比較していた事を書いて見ました。 参考になれば 幸いです。
お礼
ありがとうございます。 工務店さんにはとくに「高気密高断熱」とは 聞いてませんが、今時はそうなんでしょうかね。 できれば主暖房として使おうと考えていますので 施工面積を広げるほうで考えようと思います。 部屋の端500mmも検討してみます。
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
オール電化ですか? エアコンを主暖房として、床面を暖かくしたいという程度でしたら、電熱器の埋め込みでいいと思います。 中央だけでいいと思います。 電気式はランニングコストがかかるので、あまり使わない事になる傾向が高いです。 電気でお湯を沸かして温水の床暖房にしようとすると、設備も大変になりますからやめたほうがいいと思います。 日本は電気代が高いので、電気式の床暖房はあまりお奨めではないですね・・・
お礼
ありがとうございます。 当初はオール電化+エコキュートと考えましたが、 エコキュートの寿命が定かでないこと&コストが高い ことを考えて、お湯は灯油を考えようと思っています。 床暖房を主とするならやはり面積広げるべきですよね
お礼
工務店によっても選べる床暖房違うかもしれませんね。 どのタイプが使えるかを確認して検討してみます。 ありがとうございました。