• ベストアンサー

建築工事の前に神事を行うのはなぜ?

エッセー「パイプのけむり」の中に、近代技術の 粋を集めた工事の前に神仏を願うのは不思議で ある、という内容の事が書かれていました。 たしかにそうなのですが(苦笑)、皆さんの意見は どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97621
noname#97621
回答No.6

仕事をしていた立場から言うと, “さあ,仕事にかかるぞ!この仕事,安全にしっかりやろう” って気持ちになります。 仕事を始めた頃は,色々とルールがあるので準備が面倒と 思っていましたが,親方,先輩諸氏からの気持ちが伝わって くると,だんだんと大切な区切りの行事というように 思うようになりました。 私にとっては,ゲームの前に円陣を組んで気合いを入れる 行事って感じでした。 もう一つ,その日は仕事をせずに日当を貰えて,昼から一杯, 施主さんによってはご馳走をしてくれ,後は遊びに行けるので, 若かった私は嬉しかったですね。 やらない施主さんもいらっしゃいましたが,なんとなく メリハリが無い感じでしたね。 仕事自体はスケジュール通りに行って,きちんと竣工するのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • denca
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.5

工事に携わる職人さんには儀式にこだわる方が多いと聞きます。職種にもよりますが、命がけの仕事もあり、事故が起きてから「あのときお祓いをしておけば。」と思いたくないという気持ちはわかるような気がします。儀式をおろそかにすると職人さんに悪い印象を与えかねないので気をつけろと先輩から言われたことがあります。自分がどう考えるかは自由ですが、命がかかっている人が安全に対して願をかけたい気持ちは理解したいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssk55
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.4

まぁ昔からやって来たし、回りでもやっているみたいだし、やって困ることもないし、後でとやかく言われるのも嫌だから、やっているだけでしょう。 全くナンセンスと思う者より 追伸 神主さんは結構厳しい仕事で、専業で生活していける人は少ないそうです。 神主さん助けにはなるでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.3

いわゆる「唯物論者」の見方ですね。 まあ、それはそれですけど。 でも、何が「不思議」だというのでしょう? 社会的慣習としての「儀式」は、別に珍しい事ではありません。 宗教色が無くても「セレモニー」などしますし。 そういった社会的行動の側面と・・。 実のところ「近代技術」である事は、なんの「宗教色否定」にもつながりません。 対象が「近代的」であろうが無かろうが、そこに「何か」を見出すのは人間なのですから。 例えば、新車を買って御祓いする行為も、欧米人の多くには変な行為と目に映りますが、彼らだって「信仰」は持ってるわけで・・。 その対象が違うという事に過ぎません。 また、オカルト(隠秘学)的に言えば、 儀式は象徴的なものであって、本当の儀式は心の中で行われるものなのです。 おどろおどろしい魔法円とロウソクによる儀式と、CGで描かれた魔法円にホログラムのロウソクによる儀式は・・、同じものなのですよ。 極端な例をするならば、月面で宇宙服の上に儀式法衣をまとい行う事だって有り得るのです。 同様に、日本人が火星の植民地ドームであっても「地鎮祭」をし、「棟上式」を行っても何の不思議もありません。 つまりは、「近代的」な物の中にも「何かの存在」を信じ、儀式を以って心の平安を願うのは、つねに人間の心の問題なのです。 対象が「何であるか」は関係ありません。 テクノロジー信者だって「自然科学教」の信者に過ぎないのですから。 むしろ、「・・不思議だ」と思うその筆者こそが、実は「科学教」の信者になって、他の価値観を認められなくなってるに過ぎません。 「パイプのけむり」のその筆者が、七五三も、結婚式も、葬式も、新車の御祓いも、地鎮祭も、人形供養も、針供養も、お盆も、法事も・・、すべての宗教色のある儀式に参加しない生活をしてるなら、「・・不思議である」と言うのも分かりますが・・。 日常のそういった儀式に参加しておいて、それらには何の疑問も持たず、「・・不思議である」なんて言うのはちゃんちゃらおかしい行為だと思いますよ。 そして・・、自称「無宗教」を名乗る日本人の矛盾だと思います。 近代建築であっても作業するのは「人間」、「ロボット」じゃないです。 神仏に祈願する事の何がおかしいのか・・ ・・逆に、私には理解できない所です。 多くの日本人は「無宗教」を名乗っていても・・。 将来にわたって、宇宙船の竣工御祓いをし、宇宙基地の地鎮祭をし、人工生命の七五三をしていくのだろうと思えるのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • error123
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.2

いかに「近代技術の粋を集めた工事」であっても、たずさわるのは昔からの職人さんだし、お施主さんも中には気にしない人もいるだろうけど気にする人もいる。 だったら、やらないよりやったほうがトラブルにならなくっていいって普通は考えません?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yutahaya
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.1

こんにちは! 現在、新築中なのですが家の場合、家を解体する前に一回、解体後に地鎮祭、柱が立って上棟式の計三回やりました。確かにあまり意味の無いことのように思えますが、土地や建物には神様が宿るというようなメルヘンチックな気持ちも必要だと思いますよ。最近ではまったくやらない人もいるそうですけどね。 では

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A