ANo.6までの回答者が説明されて、其れで充分と思いますが、今では私立の学校は少子化の影響もあり、その経営は安泰でなく廃校もあり得る時代になりました。
廃校され、その跡地にマンションが建つ事も考えられます。建設時の騒音・振動・粉塵など建設公害をもあり得る事も。
その後のマンション住民との関係など、良い面もありますが悪い面などで、気ぜわしいものとなります。
拙宅の横に昨年、近くの幼稚園が引っ越して来ました。隣地は植木屋さんの樹木園でした。前の園舎が古く狭かったので関係者だった隣地が園舎の候補地になりました。
周辺は中核都市の住宅地でマンションも5~6分の距離に建っています。
隣りが、マンション用地に売却される事を一番危惧していました。
緑の樹木園が無くなる事には、一抹の寂しさを感じましたが、それが幼稚園に生まれ変るとの挨拶を受けた時は、ほっとしました。
園庭(約300坪)は砂です。拙宅は園舎の東側で裏側になりますが、園庭に面した数軒の住宅の1軒のみが、あなた様と同じようなクレームを付けたと聞きました。
幼稚園の対応は、その住宅沿いのフェンスを木製板の横張り(目透かし)に換えました。目透かしでは余り効果はないと思えるのですが。
幼稚園が来てから1年経ちましたが、園児の歌声など聞こえますが、うるさいとは感ぜず、その他、実際に砂ぼこりの迷惑を受けたとの情報もありません。
全ての心配事は希有の事となりました。
一つの事例を挙げましたが、物事を広く考えて判断をお願いします。
補足
家との距離は学校グランドの敷地すぐ隣位です。 説明会の時に高めのフェンスを要望していますがどうなることか? そんなところに住んだこともあります>>我々もこうなることが知っていれば ここに住もうと思わなかったです。まさか校舎が取り壊されグラウンドになるとは 夢にも思わなかったですよ。