- ベストアンサー
早稲田社会人入試 小論文について
小論文の勉強に詰まっています。現在参考書と、新聞の要約を続けています。実際の問題を見てみるとグラフが毎年一門出ている事に気づいて、一番書きやすいのではと考えているのですが、犯罪、家事、環境、食生活と傾向が毎年異なり読めません。傾向をつかむにはどうすればよろしいでしょうか?またおすすめの勉強法あったらお聞き願いたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
千葉県の家庭教師派遣会社勤務です。 私自身も約十年前に早稲田大学政経学部社会人入試があったころ二年間受けました。結局二年連続不合格で、一般入試で明治大学に入りました それなら、予備校で単科ゼミか、もうじき冬期講習が始まるので冬期講習で小論文をとって、予備校講師に添削してもらうといいですよ。私自身、予備校講師には死ぬほど小論文添削をしてもらいましたもの。 通信添削だと返って来るのがまどろっこしいですもの。小論文は絶対誰かに添削してもらって、指摘をしてもらって始めて伸びる科目です。 私の頃は高齢化社会、環境問題が出ましたね。要は考えうることは何でも小論文で書くといいですよ。 【参考文献】 小論文の赤本(樋口裕一著 ゴマ書房) 上記の本はさまざまな項目が載っています。私はSFC(慶応の藤沢キャンパス)の小論文の問題を多数解いていましたよ。あとは早稲田の人科の小論文も書いておくといいですよ。 お勧めの勉強法は『他人に見てもらって批評してもらう』、これに尽きます。