• ベストアンサー

ベタがいる水槽のコケ対策

ベタを飼育し始めて、1週間くらい経ちます。 30cm水槽のガラス面にコケが付き始めました。 苔対策として共生(混泳)可能な魚を教えて下さい。 あと、ヤマトヌマエビって混泳可能ですか? お願い致します。 (他に回答に必要な情報がありましたら、教えて下さい。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • capelatta
  • ベストアンサー率53% (292/541)
回答No.2

苔/藻の対策は、その種類によって方法を考えないといけないと思いますよ。 生物にお任せといっても、好き嫌いがありますから。 。 。 1.珪藻(茶色くてガラス面などに付く) フィルターのろ過バクテリアの活性が低いと発生しやすいです。 飼育水の富栄養化が引き金になる事が多いので、適切な水換えと生物ろ材の管理によって飼育水 が活きて来ると、自然と珪藻の発生は少なくなります。 光量が比較的少ないと発生しやすい。 メンテフィッシュ:オトシンクルス/イシマキガイなどの巻貝 ※イシマキガイは適正水質の関係で相性悪い。 2.ヒゲ状藻など こちらは、珪藻と逆に生物ろ過が上手くいっている水槽に発生しやすい様です。 他の藻に較べて固く、生物による除去にはあまり期待出来ません。 発生したら、根気強く手で除去しましょう。 光量が比較的多いと発生しやすいです。 メンテフィッシュ:ペンシルフィッシュ/ヤマトヌマエビなど 3.藍藻(緑色のドロドロしたやつ) こいつは藻じゃないんですが、いつでもどこでも発生しよります。 水の流れがある所が嫌いなので、ベタの様に水流を嫌う熱帯魚の水槽には発生しやすいかも。 メンテフィッシュ:ブラックモーリー/オタマジャクシ ※ベタにモーリーは相性悪い。適正PHも合わないけど、基本的にヒラヒラは駄目。 以上、メンテフィッシュにも向き不向きがあります。 ちなみに、メンテフィッシュだけに頼ろうとすると、相当数の投入が必要です。 たとえば、ヒゲ状藻に対してヤマトヌマエビでは30cm水槽に、10匹くらい必要な算段です。 ※藻の発生量によりますが。 しかし、実際のところ30cm水槽に沢山メンテフィッシュを入れる事は、飼育水の汚れを助長 するので難しいです。 逆に藻を発生させる要因になりえます。 メンテフィッシュの世話もしないといけなくなるし。 。 。 60cm以上の水槽ならメンテフィッシュを考えてもいいと思いますが、30cmなら飼育水管理 プラス照明管理プラス人力除去の方が結果的に楽かもしれません。 最後に否定的になって申し訳ないですが、僕の個人的意見という事で受け止めていただければ。

axenstar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メンテフィッシュを購入しつつ、「飼育水管理・照明管理」を勉強していきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.3

ヤマトヌマエビ、ウチのベー太は食べませんがべータロウは大好物です。 (我ながらベタな名前だw) 個体差があるようですが、エサになる危険は否定できないのでは? 最も有効なコケ対策は換水とろ過能力のUPですよ。 ろ過方式はなんですか?

参考URL:
http://www.mahoroba.ne.jp/~aboo/page2/raise01.html
axenstar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「テトラ OT-30」を使用しています。 フィルター方式(?)です。

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.1

ベタは同種のオス同士の混泳は出来ませんが、他種との混泳は水質が合う魚でしたら、ほとんどの場合可能です。 水槽が30cmと言うことなので、コケ対策の魚としてはオトシンクルスや小型のプレコ又は石巻貝などが良いと思います。それから、ヤマトヌマエビの混泳も問題ありませんが、ヤマトヌマエビは余程餌不足にでもならないと、あまりコケを食べませんのでコケ対策としての期待は出来ません。いづれにしてもコケの種類によっては、生体での駆除は不可能なものもありますので、まずはコケの発生を抑えるよう、照明や濾過を見直すようにしてみて下さい。

axenstar
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ガラス面のコケ対策として、オトシンクルスを、水草のコケ対策としてヤマトヌマエビを購入しようと思います。 30cm水槽だとそれぞれ何匹くらい揃えれば宜しいでしょうか?少ないとコケ対策にならないだろうし、多いと餌不足になったりしないでしょうか? (ほんとに初心者な質問ですいません...)

関連するQ&A