• ベストアンサー

喪中になりますか?

おはようございます!ちょっとお伺いしたいのですが、今年父の母親が亡くなったんです。それで、もうすぐ年賀状の準備なので私から見るとお婆ちゃんとは別居していたんです。父が言うには同居している兄貴だけが喪中で同居していないうちには関係無いから年賀状は出しても構わないと言うのです。本当にそうなのかわからないので教えて下さいm(__)m。宜しくお願い致しますっ!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orange001
  • ベストアンサー率32% (83/253)
回答No.4

こんにちは。 私も過去に別居していた祖母を亡くしました。 その時は、親戚および祖母を知っている方に対しては喪中欠礼のお知らせを出し、 直接祖母と面識のない自分の友人や会社関係の方には いつもどおり年賀状を出しました。 お父様がおっしゃるなら、そのとおりにされてかまわないと思いますが、 ご親戚(特にお父様の血筋の方)に対しては喪中とした方が良いかもしれませんね。

enchan1
質問者

お礼

おはようございます!回答有難うございました。そっかぁ。貴方のおっしゃられる通り分ければ良いんですね?わっかりました。有難うございました_(._.)_。

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 「喪」は儒教の考えにより,「忌」は仏教や神道の考えにより,服する期間があります。  「喪」にしろ「忌」にしろ,同居・別居に関わらず,血のつながりによって服する期間が決まります。    質問者の方のお祖母様がいつ亡くなられたのか,どの宗旨なのかわかりませんので,明確な回答はできないのですが。  質問者のお父様は,亡くなられたお祖母様とは親子ですので,神道ならば50日,仏教ならば49日が忌服期間となります。儒教でいうところの喪中期間は1年間です。  質問者の方の儒教でいうところも喪中期間は150日です。  そもそも儒教では,親を亡くした子の服喪期間は3年だったのですが,それではあまりにも社会生活に支障を来すというので1年に縮められています。そしてその服喪期間は,今はもう廃止された皇室服喪令に記されていました。  よく「1年間は喪中」と言われますが,その根拠となるのは皇室服喪令です。    儒教なんて信仰している人っていないんじゃない?と思われるかも知れません。しかしながら,先祖崇拝は儒教思想によるもので,これを仏教が取り込んで,年忌法要や先祖供養というものを行っています。このように儒教思想は習俗化しています。    さて,年賀状を出しても良いかどうかは,その方の信仰と気持ちの問題です。  参考URLとして,服喪期間を定めた皇室服喪令(すでに廃止されています)を掲げておきます。

参考URL:
http://www.geocities.jp/nakanolib/kou/km42-12.htm
enchan1
質問者

お礼

おはようございます!回答有難うございました。違う回答者の方が「別居している祖母と孫なら関係なしだと思います。 」とおっしゃられていたので出すことにします。貴方のおっしゃられる通り気持ち次第ですもんね?

回答No.2

親子関係なら別居でも喪中かもしれないですが、別居している祖母と孫なら関係なしだと思います。 しかもご家族に「別でいい」と言われているのだから心配はないですよ。一番の問題は親戚に文句を言われることです。お友達の中でおばあさんがなくなったのに年賀状を出してきたから友達をやめたいという人はいないと思いますヨ

enchan1
質問者

お礼

おはようございます。そうですねっ、貴方のおっしゃられる通りです。出す事にします。

  • Admiral
  • ベストアンサー率19% (65/330)
回答No.1

喪中と言うのは、その範囲が決まっているものではないですし、当然規則でも無いので、自分が喪中だと思うか、思わないかで決めればよい事です。 ようするに気持ちの問題で、亡くなった方に対する自分の思いですね。 現実問題としては、父親が喪中ではないと言えば喪中ではありません。でも、あなたが喪中だと思うなら、年賀状はやめておけば良いとおもいますよ。

enchan1
質問者

お礼

おはようございます!回答有難うございましたっ。そうですか・・・。では、果たしは喪中だと思うので喪中の葉書を出す事にします。

関連するQ&A