- ベストアンサー
先生の隣に一人だけ座らされているそうです。
教室の一番前に一人だけ座らされている子供の親です。 今日、初めて打ち明けられました。子供は6年生です。 4ヶ月間も一人だけ先生の隣で、給食の時も授業参観の日も一人だけ前だそうです。 確かに調子に乗って、場の雰囲気も読めずにふざけるようなところがあり、先生からするとかなり困っていたのだと思います。障害を持っているわけではなく、人の気を引きたくて馬鹿マネをしてしまうタイプです。成績もあまりよくはありません。 正直、最初聞いたときは先生に同情するような気持ちも少し持ちました。 が、4ヶ月間、怒られると思って親にも言えず、我慢して学校に行っていた子供を思うと、やるせない気持ちになりました。 仕事のため、授業参観に行けなかったことが悔やまれます。 今回の件は、学校にゲームソフトを持っていって怒られ、先生が家に電話すると言っていたので、その時に一番前の席をやめさせて欲しいと一代決心をし、話したそうです。 権力のある人間が陥りやすい、効率アップなど自己都合によるいじめみたいなものだと私は思います。 よく叩く先生みたいで、別に叩くことについては、常識の範囲内であればやってもらってかまわないと思いますが、心への暴力は許せないなと考えています。 こういうときの親の対処方法をおしえてほしいと思い、相談しました。出来れば、現職の教師の方から、教えて欲しいと思います。あまり感情的になって騒ぎ立てたくないので、そういう関係のアドバイスは遠慮します。理性的な、あまり形式的でないアドバイスをよろしくお願いします
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
担任とマメに連絡をとるようにして下さい。 しつけの問題については、学校だけで直せる問題ではないので、担任としてはまず親との連絡を密にすべきであったと思います。 ただしその際、「子供は被害者」的な主張を強くすると、「この親はクレーマーだ」と一方的にコミュニケーションを閉ざされる可能性もあるので、「家庭としてしつけには全面的に協力する」という姿勢をアピールしてみてはどうでしょうか。 担任がそれでもまともに話できない人物だった場合には、次の段階は対決姿勢が必要になるかと思いますが。
その他の回答 (15)
- stick_hand_stick
- ベストアンサー率22% (2/9)
私には子供がいないので現状の教育がどういうものなのかは分からないので 一人だけ先生の隣で、給食の時も授業参観の日も一人だけ前 このことだけについてちょっと。 私が小学校低学年の頃なのでもう15年くらい前ですが実際にこういうことはありました。 20040825さんのお子さんと同じような感じの子がそういうことになっていました。 でも時代背景などもあるかと思いますが正直全く問題視されていませんでした。 というよりむしろ規則みたいな感じで言うことを聞かない生徒は強制的に前にという様なクラスでした。 それを私自身変だとは思いませんでした。 今はちょっと叩いただけで体罰だとかニュースの報道を見る限り子供に対して親も社会もビビってる感じがしてしまいます。 結局悪いことをすれば自分にかえってくるということを身を以て分からせる為には今回の相談内容の様な出来事は良いことだと思います。 話がずれますが個性を大切にする教育だとか先生による叩くなどの叱り方の禁止など甘やかしているだけだと感じるのは私だけでしょうか? >効率アップなど自己都合 一人の生徒がちょっと騒いだことが発端になり授業が進まないという事も当然起こります。 言い方が悪いですが20040825さんは自分の子供の事だけを考えて子供が起こした行動が周りの生徒にどんな弊害が生じるのか考えていないような感じがします。 自己都合と仰りますが授業を円滑に進めることは自己都合ですか? クラス全員を考えてこその行動ではないかと。 学校や先生に対して怒りを感じるより前に自分のお子さんがしたことをよく考えてみてはどうでしょうか。 学校にゲームを持って行くことは怒られるべきことではないのでしょうか? 場の雰囲気を読めずに騒ぐことが怒られるべきことではないのでしょうか? 根本的な教育は家庭で行うべきことです。 自分の育て方が完璧だと思い、子供がしたことが正しい、少なくともそんなに悪いことだと思わないのだと感じたならば学校に言うのも妥当でしょうが…。
補足
うまくニュアンスが伝わらなくて残念です。あなたと同じように私が小学生のときも同じようなことはありましたし、今回ゲームを持っていったことは当然怒りました。周りに迷惑をかけないよう、家での行動にしても注意はしていますし、授業を円滑に行なうことも教師の仕事だと思いますから前の席にすること自体は反対していないのです。20年以上前だと当たり前のことですよね。 ゆとり教育に反対する意見がある一方、学校に文句をいう親は、自分の子ばかり可愛がる周りのことが見えない親馬鹿だという考え方も最近ありますね。あなたの考え方は後者に近いと思います。アドバイスをしていただいたのに勝手なことばかり書いてすみません。 でも、あなたが書き込んだようなそういう意味ではないのです。4ヶ月間も前の席に一人という状況は異常ではないかという感覚が親馬鹿だというのならば仕方ありませんが。もっと具体的な情報がなければ自分が同じ状況になったらという考え方はできませんよね。いろいろ失礼なところがありましたらごめんないさい。誤解されたくなくて一杯書いてしまいました。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
こんばんは。教員ではありませんが、以前学校に勤務していた者です。 (教員の資格は持っておりません) まず、担任の先生がお取りになった措置を、是と言うつもりは毛頭ありません。 そして残念ながら、教員の質…と言いますか、熱意にばらつきがあるのも事実です。 ただ、質問者様のお子様が、静かにしていなければならない時間にいつもにぎやかというのでしたら、いささか問題があります。 先生は当然、時間を割いて注意しますよね。 それは同時に、他の子たちの勉強の機会を奪っていることに他ならないからです。 もし、 「○○君がふざけてるから、先生がいつも怒ってて、なかなか教科書が先に進まないんだよ。」 …などどいう苦情が出ているとしましたら、どういたしますか? お子様が、もし「自分は授業中に騒いでいる」と言うようでしたら、 学校は、勉強をするべき所であること。 静かに話を聞くべき時に騒ぐということは、他人の時間を奪っているのだということ。 この点を話し合われてみてはいかがでしょうか。 次に、No.1さんも仰っていますが、担任の先生との連絡頻度をご再考下さい。 授業参観を欠席されたのは、やむにやまれぬ選択だったとは思いますが、やはり学校行事の出席率で、先生は保護者の方の教育への熱意を推し量ると思います。 なお、担任の先生は叩かれているとのことですが、現在は「体罰→クビ」です。 首をかけるほどの勢いで叩いているとは思えないのですが。 イコール、子どもとしてもそれほどこたえる強さではない、という可能性があります。 もちろんプロとしての対応が肝心なのですが、教師だって人の子です。 どちらがいい悪いではなく、自分とはどうしても相性が合わない、という子もまれに存在します。残念ながら。 そうなりますと、言葉で言って子どもがきかない場合はどうすれば? 私が現場にいたのは、そう長い時間ではありませんでしたが、 「ここは絶対口で言うよりも、一発手を出した方が、この子の将来のために有効なのではないか?」 と思うこともありました。 「今こいつをひっぱたいて、その足で校長室に辞表を叩きつけにいこうか?」 という自問自答も時々してました…結局しませんでしたが。 どうか、お察し下さい。 「今(とくに授業中)は、自分どうしていなければいけないか」 という認識に至っていないお子さんへの対処は、本当に大変なのです… 以上、とりとめのない文章になってしまったこと、ご容赦下さい。 何か疑問に感じる部分がございましたら、補足欄にお願いします。 ご参考になりましたら幸いです。
お礼
なんとなくおっしゃりたいことは分かります。 もちろん、こちらにも至らない点は多く、しつけを学校に押しつける気もございません。 本人も分かってはいるものの、ついつい調子に乗ってしまうようで、注意はしているのですが、繰り返してしまうようです。最近、少しは落ち着いてきたようにはみえますが、こういうことが発覚してみると落ち込んでいるようにもみえますね。
- chic_berry
- ベストアンサー率32% (8/25)
親御さんの立場としては、ちょっとショックな話ですよね…。一時的にそういう指導を入れることを見聞きしたことはありますが、4ヶ月とは…。お子さんもよく我慢しましたね。 まずは、早速面談を申し込まれることではないでしょうか。その際、親自身が4ヶ月もの間、気が付かなかったことに対する気持ちは、へりくだって伝えた方がいいと思います。そして、なるべく冷静に、なぜ、そのような事態になっているのか、理由や経過、学校での子供の様子など、くわしく説明を求めてはいかがでしょうか。 その面談の場には、できれば学年主任や、生徒指導主任、教頭など他の先生もはいってもらうと、第三者的な目から見たことなども教えてもらえて効果的かと思います。 ただ、いきなり、そう言った形で!と面談を求めると担任の先生としても構えてしまう可能性があるので、 電話連絡など入れた際に様子を見て、 「うちの子はかなりご迷惑をおかけしているようなので、できれば他の先生のお話もご一緒に聞きたいのですが」ぐらいの申し込みをするといいかもしれません。 今後は、子供のしつけを家庭と学校で協力して行っていきたいこと、目に余ることがあったら、すぐに家に連絡を入れて欲しいことなど、お互いに確認できるといいですね。 No.1のかたのおっしゃるような「まともに話のできない先生」でないことを祈ります… お子さんのためにがんばって下さいね!
お礼
分かりやすい説明、ありがとうございます。 やはり最初はへりくだって、先生の出方を見るべきですね。うまく分かり合えれば良いと思います。
- eintritt
- ベストアンサー率28% (23/80)
このケースは非常に気になります。 一刻も早く解決すべきです。 まず、なぜこんなにも長い間一人でいるか、知る必要があります。 同級生もこの状態を不快に思っているはず。 嫌われるかなどと恐れず、教師に直接会って聞きます。 この状態をやめてもらいたいことを、はっきり言います。 更に、学年のまとめ役の先生に相談してみましょう。 校長を交えてもよいと思います。 あなたは、冷静で感情的にならずに話せるようですから、出来ると思います。 いろいろな校長がいますから、頼りにならなければ最後は教育委員会です。 ここに行くことは悪いことではありません。 身内にもいますが、たいてい相談係は、元校長がしています。 必ず、電話でなく、行くことです。 教師が人格者だと限りません。 子どもの気持ちを考えない、この教師のやり方は、教育的ではありません。 叩くことは問題外のようなことをおっしゃっていますが、叩かせてはいけません。 親を呼び出してでも、話し合いで解決すべきです。 とにかく子どもを守れるのは、親です。 子どもさんが何でも話せる時間を作ること、その話を否定せず、悪いことでもいきなり怒らないこと、常にあなたの味方だといい続けることです。 きっと、こんなことはやっているとおっしゃると思いますが、今これからの難しい時期をどう乗り越えるかの大切な分岐点にいます。 もう少し様子を見てなど言わず、すぐに行動に移すことを勧めます。 親の一生懸命の戦いに、息子さんは答えると思います。 よい方向に進むことを祈っています。
お礼
回答ありがとうございます。 戦うべきなんでしょうが、どうしても踏み込めないところがあります。 親の逃げなんでしょう。 戦うべきか、よく考えてみたいと思いました。
- super40
- ベストアンサー率14% (16/109)
私だったらどうするだろうということを考えました。 まず、事実を確かめます。子どもに、どうしてそういうことになったのか、今、どういう気持ちなのか。 そして、先生に、子どもがこういっているが、事実はどうなのか、どうしてこうなったのか。 先生の答えが、自分に納得できるものなら、子どもしつけ、教育をがんばるので、先生も温かい目で見守ってほしいというようなことをお願いします。 先生の答えに納得できないものがあったら、きちんと先生に話をします。それで、話の通じない先生であれば、校長先生や教頭先生に「相談」します。 それでも、話が通じないようであれば、学級懇談会などのほかの親御さんが集まる場で、先生に自分の考えを話します。ほかの保護者に知ってもらうことで、学校もほうっておけなくなるだろうからです。 それでもダメだったら、もっと話を大きくしていくしかないですよね。 そうなるまでに、話がきちんとできて欲しいですが・・・。 先生もたくさんの子どもを抱えていてたいへんなこともあるでしょうから、学校と家庭で協力して子どもたちを育てるという姿勢で話をしたいです。
お礼
そうですね。 まずは本人と先生双方に事実確認をした方が良いですね。 正直、納得できる答えが返って来る気はしませんが、聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
確かにその通りですね。 まずは協力的な姿勢でもって話をしてみます。 クレーマーに思われたら、手の打ちようがなくなりますもんね。 参考になりました。ありがとうございます。