- ベストアンサー
文章って難しい・・・(長文)
24時間営業のお店で、9~17時でパートで働いています。 6~9、9~17、17~22、22~6時の4つに働く時間帯が別れています。 22~6時の時間帯に入る人へ伝言ノートを使って「○○が朝から売れそうなので準備をお願いします。11月から始めたいので、準備についてわからない事があったらノートかメモを書いておいてください。返事を書きます。よろしくお願いします。」という内容で書きました。 そうしたら今朝「自分の仕事を人に押しつけるな!」など仕事の文句だけでなく私を誹謗中傷するような内容の返事をノートに書いてあったそうです。私が出勤する前に社員さんがそれを見てページを破ってありました。 書いた人(怒りっぽい方)には社員さんから私が伝えたかったことをきちんと話してくれたそうですが、その人からも要求がありました。ストックのものが多いから発注を調節するようにと・・・私は一生懸命調節しているのですが、他に発注作業をする人がストックの確認もせずにやたらと注文するもので大変だということを社員さんは上手く伝えてくれたようです。 無理なお願いをしてしまったことは反省しているので、謝罪と協力して欲しいので「私の時間帯だけじゃどうしてもわからないこともあるので、ストックの量に関して気付いたことなどあったらその都度教えてください。」という手紙を書いて帰ってきました。 直接会話をする機会がないのでどうしてもノートでのやりとりだけになってしまうような人との上手いつきあい方ってないでしょうか。 私自身はみんなが協力して24時間良い営業が出来るお店でいれたらいいなと思っているのですが・・・。 同じ時間帯の人が数人辞め、新人と組んで働くのも慣れていなくて大変な状況なので少し手伝ってもらえたら・・・とお願いしたのですけど。上手く伝わらなかったみたいです。 凹んでいる私に何かアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- sittorituyako
- ベストアンサー率6% (32/459)
お礼
2回目のアドバイスありがとうございます。 今まで本当に社員さんが何もかも丸投げ状態で、パート同士でいろいろ決めたり進めていかなくてはいけない状況が1年以上ずっと続いていたんです。(悲) 今月から今の社員さんに担当が変わってからはチョットずつ社員も仕事に参加してくれるようになったので、パートにはわからなかった部分の赤字も減ったみたいだし、良くなってきた部分はあります。深夜の人も逆にそこでうっぷんが溜まっていたのかもしれません。いろいろ口出しされて嫌だったみたいです・・・。 ちなみにその人は50代の女性で息子さんが私(20代後半)よりも3歳くらい年下ということもあって、「生意気な小娘」と思われているかもしれません・・・。仕事では私のほうが先輩なのに。(^_^;) おやつ作戦は私もよくします。 先週ディズニーランドへ夫婦で行ってきたので、お菓子を買ってきておいて「おやつにどうぞ」って置いておいたのが逆にムカついちゃったみたいです。 「私が夜中働いてるのに遊びに行って」みたいな?・・・主人と休みが合ったら行こうと前々から決めていて、きちんと休みをとって行ったのにおかしなことですよね。 これからはどんどん社員に相談していこうと思います。昼間のベテランが私だけになっちゃうからと、背負いすぎていた部分もあったかもしれないです。 たくさん愚痴も書いてしまってスミマセンでした。 おかげで元気が出てきました。(^-^)9 どうもありがとうございました。