- 締切済み
ナメクジについて
ナメクジが口から糸を吐き続け、その結果どんどんナメクジの体が小さくなり最後には糸状のものだけになって、風に乗って別の場所へ移動するというのは本当の話なのでしょうか?。自分で確かめたい気もするんですが寄生虫が怖くてあまり捕獲する気にはなれません。御存じの方是非教えて下さい。おねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ssbbnino
- ベストアンサー率17% (19/107)
蛞蝓が小さな穴をくぐっている時体がどんどん小さくなっているように見えてそういう伝説が生まれたと聞いた事が有ります。
- greenhouse
- ベストアンサー率52% (143/270)
「ナメクジが糸をはき続け~」というのは、ナメクジの這った後が白くなるほか、糸状に光っていたりすることによるのではないでしょうか? 疑問解消のお役にたてれば幸いです。--a_a
- KOH_da
- ベストアンサー率31% (161/506)
ありえない話です。ナメクジはそもそも糸を出せません。 糸を風に乗せて移動するのはクモだと思います。 クモ、特にクモの子供は、孵化してからしばらくすると、 お尻から出した糸をたなびかせて風に乗って移動します。 ファーブル昆虫記の話でクモが出てきたかどうか定かではないのですが、 ファーブル昆虫記に出てくる糸を出す昆虫というと、 マツにつくガの幼虫の話が載っていたと思います。 幼虫はマツの木から下りて別のところに移動するのですが、 地面に目印(?)の糸を出して移動します。 二番目以降の幼虫は先頭の幼虫が出した糸を頼りに進みます。 って、話が載っていたと思うのですが...。 ちなみに二番目以降の幼虫も糸を出しますし、 誰が先頭っていう考えもありません。 だから先頭の幼虫を誘導して、一番最後の幼虫の後ろに置くと、 糸を出しながらえんえんと死ぬまで...。 この話と混同しているのではないでしょうか。 ちなみにナメクジの寄生虫を気にするのでしたら、 カエルとかエビとかタニシにも同様の寄生虫がいます。 生のまま口に入れないように気をつけましょう。 (もちろん淡水のエビの話です)
- Naka
- ベストアンサー率44% (527/1181)
◆Naka◆ なめくじの体は、ほとんどが水分で、その水分が失われると死んでしまうはずですが… (^^;) だから塩をかけると、浸透圧の関係でどんどん体外に水分が出て行き、しぼんでお亡くなりになってしまうのですね。 でもご質問の中のお話は面白いですね。 ちなみに、ご心配の通り、ナメクジは恐ろしい「広東住血線虫」という寄生虫を媒介しますから、注意してください。 血管から脳に達し、手足が麻痺し、後遺症が残ったりするので、飼おうなんて思われない方がいいですね。 (^^;)
お礼
解答ありがとうございます。「体が全部糸になってどこかへ飛んで行く」、のはやはり作り話なんですね。ファーブル昆虫記のファーブルもそれを目撃していたなんて書いてあるホームページもあったのでずっと気になっていました。デマがデマを呼んでそこまで行ってしまったんでしょうか(笑) 半分くらいは信じてしまった自分がすこし恥ずかしいです(笑) ありがとうございました。