- ベストアンサー
ナメクジによる感染症
昨日、週末に洗い、乾かしておいた水筒になめくじが入っていたようで、気づかずにお茶を注いで小学校二年生の息子に持たせてしまいました。お茶は八割ほど飲み干し、口の中になめくじが入り、気持ち悪くて吐き出して、ナメクジの存在に気がついたそうです。 息子に謝ったのはもちろんですが、(笑ってゆるしてくれました) 寄生虫が気になり色々調べて見ましたが、(ネットや保健所など)寄生虫による髄膜炎の恐れがあるとは書いてあるものの、それ以上のことはかいてませんでした。 知っている人がいたら教えてください。 (1)いつまで大丈夫なら心配ないのでしょうか?(一ヶ月何も無ければ気にしなくてもいいとか)からだが弱った時に発祥するのであれば一生気にしていかなかればいかないのでしょうか? (2)このことによる髄膜炎の発症率はどれくらいでしょうか? (3)なにかしらの寄生虫や病気をもらっている可能性がある場合にする検査で、この場合にしといたほうがいいものってありますか? (4)この状況で髄膜炎以外に、気にする病気はありますか? 今は、何の症状も無く、とても元気です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- herdherd
- ベストアンサー率36% (106/293)
回答No.6
- eve222
- ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.5
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4
noname#61582
回答No.2
- kou9999
- ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.1
お礼
ありがとうございました。 どれくらいの間、ドキドキして過ごさないといけないのか… と不安でしたが、その一番心配な事がわかりとても助かりました。 本当にありがとうございました。