ベストアンサー 鉄にヨウ素は錆びる??? 2001/07/13 23:54 鉄にヨウ素を触れさせると鉄は錆びるのでしょうか?ヨウ素でなくともヨウ化物と鉄も錆びるのでしょうか?教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー myeyesonly ベストアンサー率36% (3818/10368) 2001/07/14 14:17 回答No.2 ヨウ素の参加力で鉄を参加することはできます。 直接反応してヨウ化鉄になるか、水が存在すると、一部水と反応してヨウ素酸となり、鉄と反応します。 また、ヨウ化物、例えばヨウ化ナトリウムなんかでも、水があれば錆びます。 鉄に塩をかけて雨ざらしにすると錆びるでしょう。あれと同じ理屈です。(塩:塩化ナトリウムですから) まあ、錆びるというより、鉄がイオンになって溶け出すのを助けるという方が正確ですけど。 質問者 お礼 2001/07/26 00:16 そうですか。ヨウ化物でも水があると錆びるのですね。情報ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 38endoh ベストアンサー率53% (264/494) 2001/07/14 09:42 回答No.1 何を持って「錆びる」とするかが問題ですが,ヨウ素は非常に還元されやすい化合物であるため,強い酸化剤として働きます。正確な酸化還元電位は今は手元にありませんが,ヨウ素で鉄を酸化することは可能だと思います。なお,ヨウ化物はもうすでに還元された状態なので,酸化剤としての能力はありません。 ちょっとうろ覚えですが,昔,ステンレス製の薬さじで確かヨウ素を扱ったことがありまして,その直後に薬さじの表面の光沢がなくなり,変質してしまった記憶があります。これを「錆びる」と表現するのが適当かどうかは分かりませんが…。 質問者 お礼 2001/07/26 00:13 ありがとうございました。勉強になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A ヨウ素の抽出 高校初めての化学で、『ヨウ素が溶けているヨウ化カリウム水溶液からヨウ素を抽出する』という実験をしました。ヨウ素とヨウ化カリウム水溶液に水とヘキサンを加えて振り、分離するというものです。結果、ヘキサンとヨウ素が結びついてヨウ化カリウムと分かれたと習いましたが、水はどちらの水溶液に結びついたのかが分かりません。教えてください、よろしくお願いします。 ヨウ素溶液の作り方について ヨウ素とヨウ化カリウム、溶媒として炭酸プロピレンというものを使用して、ヨウ素溶液を作ったのですが、ヨウ化カリウムの白い粉がなかなか溶けてくれません。 (ちなみに、使用目的がでんぷん反応とかではないので、溶媒として水は使えません) 溶かすにはどうしたらよいのでしょうか? 熱湯に浸したりしてみたのですが、なかなか溶けません。 入れる順番というのはあるのでしょうか? 今回作ったのは、最初に茶色のガラス瓶にヨウ素を入れて、次に炭酸プロピレンを入れて、ヨウ素をとかしました。ヨウ素は簡単に溶けました。 最後にヨウ化カリウムを入れて、熱湯に浸したり、ふったりしたのですが、よく見ると白い粉が沈殿して まだ残っています。 どなたか溶かす方法分かる方いましたら回答お願いします。 ヨウ素について・・・ 結晶のままでは水にほとんど溶けないヨウ素がヨウ化カリウム水溶液に溶けるのはなぜですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ヨウ素溶液の作り方について 実験で0.05mol/lのヨウ素溶液を作りたいのですが、 ヨウ素溶液→ヨウ化カリウム溶液にヨウ素を加える ことらしいですが、その場合、どのように作ったら よいのでしょうか?(どっちが0.05mol?) また、デンプン試薬を指示薬で、とあるのですが、 これはデンプンを水に溶かすだけでいいんですよね? ヨウ素とエタノール 実験をしてヨウ素をエタノールに入れると溶けて赤褐色になりました。 それにヨウ化カリウム水溶液を入れるとさらに色が濃くなりました。これはもっとたくさんヨウ素化イオンができたということですか?そうだとしたらそれはなぜですか? ヨウ素が無極性物質だけどヨウ素化イオンを入れると水にとけるということと関係があるのでしょうか? ヨウ素とヨウ化カリウム (1)秤量びんにヨウ化カリウムと蒸留水を入れて溶かし、さらにヨウ素を入れて溶かす。 (2)それと別にビーカーにヨウ化カリウムと蒸留水を入れて溶かしたもの。 (1)を蓋を逆さにして(2)のビーカーにいれます。 このとき(1)の段階でヨウ素が溶けてないと、ビーカーに入れてからでは溶けないのは何故ですか? ヨウ素液の色、ヨウ素の溶解について ヨウ素液について I2 + I- ⇔ I3- の反応でヨウ素がヨウ化カリウムに溶けると、ネットのどこかで見かけたのですが、 (1)色の由来はI2のみなのでしょうか? (2)I2は常温で固体だと思いますが、ヨウ化カリウム溶液中で固体として存在しているのでしょうか? もし固体であれば、遠心機などにかけたり、長時間放置すると 沈殿物を生じるのでしょうか? また、I2として溶けている量は、水に対して溶けうる量と同じなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ヨウ素酸カリウムとヨウ化カリウムと硫酸の反応でヨウ素が遊離しますが、こ ヨウ素酸カリウムとヨウ化カリウムと硫酸の反応でヨウ素が遊離しますが、この時ヨウ素が沈殿することがありますか? 実験中沈殿ができたので質問しました。 もしヨウ素でないとしたらなんだと思いますか? 僕は三ヨウ化カリウムが沈殿したのかもと考えてみたりしたのですが… ヨウ素滴定 チオ硫酸ナトリウムを用いてヨウ素滴定の実験をやろうとしているのですが http://chem.busitu.numazu-ct.ac.jp/suzuki/tshp/sanka.html のHPの2.2ヨウ素滴定の項目を見るとニクロム酸カリウムやヨウ化カリウムを用いて遊離ヨウ素を生成しています。 しかし、自分の手元には試薬として濃度のわかっているヨウ素溶液があります。 そこでわざわざ上記の試薬を使わずにこれを用いて滴定をやろうと考えているのですが可能でしょうか? もし、ダメだったらその理由も教えていただけるとありがたいです。 ヨウ素・ヨウ化カリウムの有害性と無害化について ヨウ素及びヨウ化カリウムの有害性について。 又その有害性を無害化(分解)する方法等ありましたら是非お教え願いたい。 昆布からヨウ素の検出 化学の実験で、昆布からヨウ素を取り出すというものを行ないました。そこでいくつか質問があるので、1つでもわかることがあったら教えてください。お願いします(>_<) (1)灰になった昆布から純水に溶け出したとき、なぜヨウ素はヨウ化物イオンになるのか? (2)希硫酸を加え、過酸化水素水を加えると、ろ液に薄く色が付いてくるのはなぜか? (3)ろ液を冷やす理由は? ヨウ素ヨウ化カリウムについて ヨウ素ヨウ化カリウムの構造式(KI3)ではなく直線的な意味でどのように結合しているのでしょうか?。イオン結合によりI3^-ということは予想がつくのですが、形が分かりません。ヨウ化カリウムとヨウ素からどのような反応を経てヨウ素ヨウ化カリウムへと平衡状態になるのでしょう? (+)K-I-I-I(-)ではないですよね・・ 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ヨウ素とヨウ化カリウムについて 学校でヨウ素とヨウ化カリウムが混ざった状態から二つを分離させる授業を今度やります 必要なものを明日までに先生に伝えて置かないと行けないので回答お願いします ヨウ素とヨウ化カリウム水溶液 高校化学からの質問です。 参考書に、ヨウ素はヨウ化カリウム水溶液に溶けるとあったのですが、どのようにとけているのでしょうか?イオンになって溶けているのではないようなのですが。 宜しくお願いします。 ヨウ素のヨウ化カリウム水溶液に対する溶解度 「ヨウ素がヨウ化カリウム水溶液中で、以下の平衡状態を保ち I2+I- ⇔ I3- その平衡定数は1×10^3 とする。 また、ヨウ素の水に対する溶解度を1×10^-3 mol/lとする。 ヨウ素5gを0.2mol/lのヨウ化カリウム水溶液100mlに加えたとき、 この溶液中に存在している[I2]および[I-]および[I3-]はそれぞれ 何mol/lか。 また、この溶液に溶解しないで残るヨウ素は何gか」 という問題が、手がかりから分かりません。 よろしくお願いします。 ヨウ素滴定の規定度 あるヨウ素酸カリウム溶液40mlを硫酸で酸性とした後、充分量のヨウ化カリウムを加え、遊離したヨウ素を滴定するのに0.2Nのチオ硫酸ナトリウム溶液が60ml必要であった。 a)ヨウ素酸カリウム溶液のモル濃度はいくらか? b)ヨウ素酸カリウム溶液の規定度はいくらか? 反応式わかっていますがそこから進みません(><) PVAのヨウ素呈色反応について 大学で「ポリビニルアルコール(PVA)水溶液にヨウ素-ヨウ化カリウム水溶液を加えると青色を呈する」という実験を行なったのですが、なぜPVAにヨウ素を加えると青色になるのかがわからず困っています。 ヨウ素-デンプン反応と似ているので、PVAもデンプンのようにらせん構造をとっており、そこにヨウ素が入ることによって呈色するのかな?と予想したのですが、参考書などを調べてみても水溶液中でPVAがどのような立体構造をとっているのかがわからず、確信がもてずにいます。 どなたかご存知の方はいませんでしょうか? 放射性ヨウ素は化合物(塩)でよろしいでしょうか ある質問サイトで,放射性ヨウ素は昇華するので放射性ヨウ素で汚染された水は沸騰させれば大丈夫などとの趣旨の発言(回答)が書かれていましたが,いま問題となっている原発から発せられる放射性ヨウ素131はなんらかのヨウ化物またはイオンとして水中に存在していると推察しています.その場合は,昇華はもとより,沸騰させての除去など無理と考えます. 実際のところ,現在原発より飛散したり,水を汚染している放射性ヨウ素(化合物)はどんな物質となって飛散し,そして,水中ではどのような状態で存在しているのでしょうか? ヨウ素摘定 ヨウ素滴定でヨウ素ヨウ化カリウム溶液を過剰に入れる理由について お尋ねします。 問題 オキシドール中の過酸化水素の濃度を求めるために、適量の希硫酸と ヨウ化カリウム溶液を加え、この反応で生じたヨウ素を滴定するために チオ硫酸ナトリウム水溶液を滴下した。 問 この実験でヨウ素ヨウ化カリウム溶液を過剰に入れる理由を答えよ。 解答・解説 I2は水に難溶であるが、I-が水溶液中に存在すると、 I2 + I^- ⇔ I^3- ・・・(1) のように I^3- となって水に溶けるようになる。 この実験では、生成したI2が沈殿しないようにKI水溶液を十分過剰に加えなければならない。 つまり、H2O2を完全に反応させるとともに、生じたI2を完全に溶解させる必要があるので、 KI水溶液を過剰に加える。 解答の前半はわかるのですが、生成したI2が沈殿したらマズイのでしょうか? できれば(1)の化学平衡のあたりのお話もからめて説明いただけると ありがたいです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ヨウ素について ヨウ素には127のほかに 何があるのか教えていただけますか?? それから、放射性ヨウ素は有害ですか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですか。ヨウ化物でも水があると錆びるのですね。情報ありがとうございました。